• ベストアンサー

アンテナの支線の張り方

屋根馬を使用してアンテナをたてようと思っています。支線の張り方なんですが、ネットで調べてみると、ポールの1/2~1/3付近ににステーリングを取り付けて、それを四方に引っ張るとありました。 しかし、近所の屋根をみると、ほとんどの家が上述のように張った後、ステーリングから50cmぐらいのところにワイヤーをつけて、それを屋根馬の足または足の付け根の部分まで下方向に引っ張ってあるように見えます。 実際に施工してあるので、強度が出るようにしてあると思いますが、下方向に引っ張ることによりかなり違いが出るのか、またワイヤーの接続などはどのようにしているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • misamaru
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

やり方は、ご覧になった通りです。四方に張った後、ステーリングから、私の場合は1メートル位のところから、屋根馬の足に支線をくくりつけます。四方だけだと、どうしても長い期間経つと支線が、たわんできます。それを防ぐ意味ですね。支線は、ステンレス製の直径1.6ミリの物を使います。くくりかたには特に技術は要らないと思います。手でひねりつけて、最後はペンチでひねるくらいです。ステーリングから1メートル位にくくる所だけはしっかりと動かないようにして下さい。動くと、四方に張った支線がたわんでしまいます。こんな感じで良いですか?

power413
質問者

お礼

ありがとうございます。たわみ防止でしたか。参考になります。

その他の回答 (4)

回答No.5

お住まいの地域によって違うものなんですね。こちらではみたことがありません。 屋根馬の場合、馬の部分を固定する方法が無いので、ポール上部と下部の2段にすると安定すると思います。 ワイヤーですが、ステンレスは錆びず良いのですが、自分達の場合はケーブルテレビの工事で余ったメッセンジャーワイヤーという、被覆の付いたモノを使ったりします。捨てるには勿体無いですから。(笑) 通常はホームセンターで売っているステンレスの針金で十分かと思います。素人さんご自身で施工されているのを見かけますが、太さは1mm程度でも十分みたいですね。 因みに、こちらの地元は降雪地域になるので、支線は余りピンと張りません。アンテナが多少動く程度緩くします。風で揺れて雪が落下するようにという配慮からなんですが…。(苦笑) 最期になりますが、屋根上は勾配もありますので十分注意して作業して下さい。雨上がりで屋根が濡れていたり、風が強い場合は特に危険です!

power413
質問者

お礼

ありがとうございます。ピンと張らない場合もあるんですね。私は九州なので、台風が心配です。先輩方からは電柱にたてるか、ケーブルにしなさいといわれましたが、お金がかかるので。今は足場があるので怖くないですが、足場がないとなると親綱を張らないと怖くて上りたくないですね。

  • qtjps4
  • ベストアンサー率17% (81/459)
回答No.4

素人ならやめた方がいいですよ・・・ 危ないって。。 http://glaken.co.jp/manual.html http://www.rakuten.co.jp/jism/1072591/ http://www.rakuten.co.jp/jism/1072590/ 金具とかいろいろあるから 使える物で対応。 http://www.fujimusen.com/antenna_parts/wireparts.html http://www.noichi.co.jp/antenna.html

power413
質問者

お礼

ありがとうございます。材料のリンクありがとうございます。参考になります。

回答No.3

どちらでもかまいませんが、「入」もしくは「人」の字状に張ったほうが施工が簡単です。 その場合は弛めに四方に張ってから、足のほうへ引き寄せ張度やマストの垂直を調整します。 そうでない場合はターンバックルを使用し調整しますが、調整範囲が狭いので経験を積まないと難しいです。 短芯のワイヤーはよじって接続します。 ステンレス製の方が耐久性がありますが、腰が強いのできれいによじるのは難しいです。(強度さえ出ていれば見てくれはあまり関係ありませんが) くれぐれも転落なさらぬよう注意してください。

power413
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、そう言われれば「人」の字状に上下に張ったものを左右に引っ張るということもできますね。そうなると、テンション調整が難しそうですね。今新築中で足場があるので今のうちにやろうと思ってます。足場がないと怖いですね。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

テレビのアンテナと思いますが、ステーリングからだけで十分と思います。 もし、不安であれば屋根馬の下のほうに別な支線を張れば良いでしょう。 どの程度の風圧を受ける場所か存じませんが、ご近所でダブルに張っているとすればそれに準じた方が宜しいかも知れません。 支線にワイヤーを使うのであればワイヤークリップ・ワイヤーコースやターンパックル場合によっては碍子で接続すると思います。

power413
質問者

お礼

ありがとうございます。ワイヤーを使う予定です。いろいろなつなぎ方があるので、どれがいいか迷いますが、ワイヤーを差し込むだけでロックされるワイヤークリップ?が便利そうでいいかなと思いました。

関連するQ&A

  • 屋根にアンテナを上げる場合、支線アンカーが屋根瓦に

    素人が屋根にアンテナを立てようとしています。 屋根の側面に支線アンカーを打ち込み、アンテナマストに支線を繋ぐ場合、 支線が屋根瓦に当たりますよね? その場合、どういう風にしてますか? ワイヤーが瓦に当たったままにしてますか? それとも、L字のアンカーなどがあって、当たらないようにしてますか? どなたか教えて頂けたら幸いです。

  • アンテナ工事 支線のアンカーについて

    先日アンテナ工事を依頼して屋根馬で設置してもらいました。 数日後、支線が雪止めの近くに固定されている事に気づきました。 雪止めと支線の間には銀色の物が見えます。 まわりの家は雨樋のあたりから支線が出ています。 質問 工事をした人には頼まず他の電気屋さんに頼むつもりですが、また手抜きされないようにどの様な電気屋さんにたのめばよろしいですか? 屋根馬ではなくサイドベースで設置してもらう場合 アンテナマストは2mぐらいが妥当でしょうか? アンテナ工事に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • アンテナ支線固定金具

    DIYでテレビアンテナ(屋根馬タイプ)を設置しようと考えています。 その支線の固定方法で教えていただきたいことがあります。 アンテナ関係の部材を調べると、支線を軒下などに固定するための部材は、支線アンカーか支線固定くぎがあるようですが、どちらも、支線が雨どいや屋根の先端に当たりそこを傷めてしまうような気がします。 能一産業という会社が作っている「おとめさん」という商品も見つけましたが、これも強風などで強く引っ張られるとコロニアルを傷つけそうな気がします。 近所の家のアンテナをみると、下からなのでよく見えませんが、雨どいと屋根先端の間から金属の金具が上に向かって生えるような格好で取り付けられ、その先端に支線が固定されている例がありました。 素人考えですが、この方法が固定が確実でかつ屋根気傷をつけない理想的な方法のように見えたのですが、いくら探してもそのような部材が見つかりません。 このような部材をご存知の方はぜひ紹介してください。 また、屋根に傷をつけないよりよい方法などありましたらアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 なお、できるだけアンテナを高くしたいことから、サイドベースの利用は考えておりません。

  • TVアンテナのポールを固定するステー

    現在壁付け金具にてTVアンテナのポールを固定している状態です。 今回ポールの補強ということで、ポール固定用のステー(Yステー?)を探してますが、 各アンテナメーカーで出している固定方式はワイヤー(支線)によるものばかりです。 どなたかワイヤー以外の固定用ステーをご存知の方がいましたら、 メーカーや品番を教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • アンテナ工事で屋根馬は一人でどうやって固定するのでしょうか?

    アンテナ工事で屋根馬は一人でどうやって固定するのでしょうか? 屋根馬を屋根に置いて、支線を張るときどうしても一人では無理では ないでしょうか?プロの方はどうやって一人でやっているのでしょうか?二人いれば屋根馬やポールをもう一人に持っててもらい、その間 に支線を貼れますが、一人では・・・。特に、3m以上の高さが必要な時等、どうやっているのか、またいい方法あれば教えてください、お願いします。

  • アンテナ追加工事を自分でやるには

    引っ越す新居(一戸建て)のVHFアンテナが折れ曲がっており、何とか自分で交換できないものかと思っています。 部材は、ホームセンターで手に入りますので、問題はありません。 実際に交換作業するにあたっての問題点なのですが、 ・屋根馬にポールが立っており、VHFアンテナは一番上、その下にUHFアンテナ、根本に近いところに混合器がついています ・屋根に上がってみたのですが、アンテナの屋根馬のポールが5m以上あり、VHFアンテナまで手が届く高さではありません ・ポールは、屋根の隅に固定された複数の針金で引っ張られて固定されています 屋根に上がるのは、ベランダから5mの脚立を使ってできましたが、このようなアンテナのVHFアンテナを自分で交換する際、どのようにやるのが最も適切でしょうか? 1)ポールを支えるため張ってあるワイヤーをいったん取り外し、ポールをおろして、アンテナを交換して、また立直し、ワイヤーを張り直す。 2)ポールはそのままで、屋根にまたがるように脚立を立てて、脚立に上がってアンテナを交換する。 できれば、短時間で作業ができる2)でやりたいのですが、素人には危険でしょうか? プロの方は、どのようにして工事するのが普通ですか?

  • 二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思って

    二階建ての家に住んでいます。テレビのアンテナをを一式取り替えたと思ってます。UHFアンテナ、固定するポール、四方向からポールを固定するワイヤー、などです。設置場所は二階の屋根です。高いところは怖いので自分ではできません。電気屋さんに頼むといくらぐらいかかるでしょうか。また、お金のかからない方法を教えてください。

  • アンテナ工事の値段

    UHFアンテナ工事。普通の一階の瓦屋根、受信感度は良好。 アンテナ14素子 5000円 アンテナマスト 180センチ 径32ミリ 2000円 屋根馬 3500円 ポールリング 径32ミリ 400円 アンカー 4本 2000円 ターンバックル 4本 1000円 ステンレスワイヤー 30メートル 2000円 アンテナ線 10メートル 2000円 その他雑費 3000円 アンテナ工事代金 20000円 計 40900円 私は非常に高いと思うのですが、みなさんはどう思いますか。 私の経験では、非常に簡単な作業に相当します。

  • 直径4mmのスチールワイヤーの強度について

    台風シーズンを前にアンテナ支線の強化を考えて、スチールワイヤー(直径4mm)を買ってきました。アンテナは無線用の4エレ八木アンテナ・ブーム長は6m・風圧面積は0.62m2です。アンテナポールは40φ×5mです。4方向に支線を張り、シャックル・ワイヤーコース・ワイヤークリップを使い設置しています。ワイヤーが少し細いのでは?と心配しています。大体どの位の風圧荷重に耐えられるでしょうか?大体で結構ですよろしくお願いいたします。

  • アンテナ工事を自分でやりたいのですが

    新築で、もうすぐ入居予定ですが、アンテナの設置がまだです。 家電量販店などを回って見ていますが、アンテナの種類があまりなくて設置費用が高い(コストを抑えたい)ので、自分でアンテナ等必要なものを購入して設置を自分でしようかと考えております。 これって無謀ですか? 自分で出来るものなんでしょうか? かんたんに出来るのであれば、設置にあたっての注意点・設置方法を教えて頂けないでしょうか?(高所作業での危険度については、十分分かっております^^) ○アンテナ線は屋根まで設置済み ○アンテナ固定用ステー、ワイヤーは設置済み(後アンテナポールに固定するだけ) ○ベランダは6畳程度の広さで脚立を容易に立てられます ○屋根は普通の三角です ○ブースターは、ヤフオクにて購入済み(室内タイプ 室内の情報BOX内に設置スペース有り) 

専門家に質問してみよう