• ベストアンサー

大学での物理学、数学等の勉強方法。

hiro2pzbtの回答

  • ベストアンサー
  • hiro2pzbt
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

院試を踏まえて、とのことなので(ANo.1の方もおっしゃっていますが)、 やはりバンバン演習をこなした方がいいと思います。 残念な(?)ことに、大学院入試も、高校入試や大学入試と変わらず、 知らなければ解けないような意地の悪い問題がたくさん出ます。 この状況は、おそらく数年で変化するようなものではないでしょう。 つまらない受験勉強のようで残念だと思うかもしれませんが、 そう嘆くものでもありません。 大学院以降では持っている知識がそのままアドバンテージにつながります。 努力がただの受験対策で無駄なものになったりはしませんから、 頑張って勉強してください。

ignorantbo
質問者

お礼

やはりそうですか。ただ「知らなければ解けない」と聞いてある意味、安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理の勉強方法について(大学受験)

    物理の問題演習で、解けなかったけれど解答を読めば 「あぁ、こういう事かな?」 くらいの理解はできるような問題がよくあります。 公式の使い方というよりも、考え方の部分で 例えば 重力と一様電場のかかった場で、紐の一端を固定し、もう一端に小球をぶらさげて ある角度の位置で手を離すような運動の時には 見かけの重力の位置を軸として対称な運動をする のような部分です。 こういう時には、なぜそうなるのかをしっかりと理解した方が良いでしょうか? それとも、感覚として覚えておいて、問題演習を積む中で理解した方が良いでしょうか? 物理が得意だった方に是非お聞きしたいです。

  • 大学生の使う物理の「問題集」

    大学で教科書を買ったのですが 演習問題は巻末に少しと親切でない解答しか載っていません。 そこで予習とテスト勉強用に問題集を探しているのですが なにかおすすめのものはないでしょうか。 教科書には 小出昭一郎「物理学」裳華房 を使っていて 授業の説明が良くなかったのか 演習が足りなかったのか http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13145454643 この問題のレベルでクラスの9割はできていませんでした。 この問題と同じくらいかもう少し難しい問題が載ってある問題集があれば 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 高校物理の勉強について・・・

    高校物理の勉強について・・・    こんにちは。私は高3のnora12という者です。  最近、物理の成績のことで困っています。  教科書の例題や併用問題集の問題などの程度はできるのですが、それらを多少条件を変化させた問題であったり、応用問題・入試問題になってしまうと、手も足も出なくなってしまう状況です。解答を見ればなぜそうなるのか理解できるのですが、初見ではどうしても上手くいきません。  そこでまずは教科書が大事だと思い、物理現象をよく確認し、公式の導出なども自力で行ってきたのですが、成績が上がるどころか下がり続けてしまい・・・やはり基礎基本がなっていないのでしょうか・・・ 模試でも物理が足を引っ張るようになってしまいました。    受験もあと数ヶ月というところまでさしかかっているのでどうしても焦ってしまいます。  大学受験だけではなく大学に入ってからも物理は使うので今のうちにどうにかしなければならないと思っています。    ご回答いただけたら幸いです。

  • 基礎物理数学の演習の解答

    基礎物理数学の演習の解答 アルフケン「基礎物理数学」には豊富な演習問題がありますが、日本語版にはまったく解答が記載されていません。 独学で勉強していくには、解答がない状態ではなかなか難しいものがあります。 どこかで基礎物理数学の解答をまとめたものを入手できないものでしょうか?費用がかかっても問題ありません。  原書版にもやはり解答はないのでしょうか?

  • 物理を理解する勉強

    物理の参考書について 物理の参考書について知りたいのですが、 定義の詳しい説明や公式の導出などの理解を分かりやすく書いてあるのはどの参考書でしょうか? ・はじめからていねいに ・面白いほど ・実況中継 ・解法の発想とルール 実況中継と解法の発想は少し見たことがあって 実況中継は説明重視だけど公式の導出があまりない 解法の発想は公式の導出があるが、問題重視と感じました 問題集はあるのでいらないです 化学ではじめからていねいにを使ってみて、今まで暗記だった部分も理解していくことができ絶賛しています 物理のはじめからていねいもそうなのでしょうか? また面白いほどは、導出がていねいと書いてあるのをみましたが、内容はどんな感じなんでしょうか? 教えてください お願いします

  • 大学物理の高校物理のように丁寧な演習書はありますか

    こんにちは。 個人的に物理の勉強をしています。高校物理の問題は難関大学のものでもほぼできるようになりました。それで大学レベルの物理を学ぼうと取り組んでみたのですが、難しさがまったく異質な感じがして、てこずっています。なにが一番違うと感じるかと言えば、高校の物理だと、例え最初は理解できなくても、大学入試などの懇切丁寧な問題集が存在して、それを間違いながら繰り返すうちに着実に力がついていくのです。しかもその問題集が多種・多量に存在して自分に適したものが必ず見つかるのです。ひるがえって大学はといえば、演習書の種類も量も少ないし、内容も高校のもののように手取り足取りではありません。 現在、私は田崎晴明先生の『熱力学』(倍風館)を読んでいます。分からなくもないのですが、練習問題を繰り返すということをやっていないので、理解がふわふわしています。 そこで大学生活を通じて物理を学ばれた方、大学物理に詳しい方に、演習書を紹介していただきたいのです。できれば高校の問題集のように、丁寧な解説がついていて、繰り返し挑戦することで力がついていく、という体裁のもの(大学物理の演習は高校物理の「練習問題」と違って、「思考訓練」がテーマになっている気がします。そこがとっつきにくい)。 まずは熱力学ですが、種々の熱力学関数が出てきますが、それを現実の物理現象・化学現象に適用するとどうなるのか、同種の基本問題を多く載せ、徐々にステップアップしていく、スタイルの書籍があれば紹介して欲しいです。 その他、解析力学、電磁気学など他の分野の演習書、また物理数学の丁寧な演習のついた解説書も紹介していただければありがたいです。 そもそも大学物理にそのような演習書・問題集があるのかないのかも分からないのですが、詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 【物理】問題集の使い方について

    高校物理の勉強方法についてです。 当方、国公立大志望です。 教科書を何度か読み概念や定理等をだいたい理解したので、次は問題集をと思い「物理重要問題集(数研出版)」という問題集に取り組んでいるところです。 教科書の例題と比較するとレベルに相当な差があり、初見では自力でほとんど解答できません。 そこで、問題を読み次に解答解説を熟読する、という方法で進めています。 幸い、解説が詳しいので読んで理解し進めることはでき、悪い本ではないなぁと感じてはいます。 とはいえ、自力でほとんど解けないレベルの問題集を進める事に不安もあります。 このまま重要問題集を使い続けてもいいのでしょうか?

  • 大学の物理数学の良い参考書を教えて下さい

    大学の物理数学の良い参考書を教えて下さい 工学部一年で物理を取ってます。でも、そこで教えられる数式に意味を見出せません(汗 解答を見ながら問題を解いてみているのですが、見なかったら絶対にできません。このような状態だと、将来、未知の問題を解く必要のある時、使えそうになくて心配です。 直感的な良い参考書がありましたら、教えて下さい。テストに対応できる以上に、理解して先に進みたいです。

  • 私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません

    私は中堅大学一年の物理学科に通っています。力学と物理学が全くできません。 力学と物理学が理解できるオススメの参考書があれば教えて下さい。 また、力学や物理学は必死に勉強しても解ける感じがしません。勉強すれば物理学の問題は理解できますか?

  • 高専の物理

    僕は今高専の2年生です。 物理がとても苦手で、授業の内容がまったく理解できずに悩んでいます。 講師の方は面倒くさいのか聞きに行っても「授業でやっただろ」の一点張りで教えてくれません。 学校の規定の教科書である和達三樹監修の「高専の物理[第5版]」にある例題は時間をかければなんとか解くことができます。 しかし、例題のすぐ次の問題は急にレベルが上がり、なにを求めればいいかさえわからないときもあります。 そこで、たくさんの問題をこなせば理解できるようになるかと思い、問題集を探しているのですが、レベルが高く、 さらに解答しか載っておらず、導出法が書かれていないものしかありませんでした。 そこで質問ですが、 高専の物理の内容で 低レベルな問題から高レベルの問題までそろっていて 導出法や解くためのポイントなどがわかる問題集や参考書はありませんでしょうか。 さらにいうと、 日本語力に欠けるので、 「~なのさ。」や「だから~が成り立つんだよ。」 のように小学生の教科書のような面白おかしい書き方で、イラストを盛り込んだものがもしあればぜひそちらも教えてください。 堅苦しい日本語だと読みにくく、同じ言葉が脳内でぐるぐる回ってしまうのです・・・(つまり理解できない) その他、高専で上位をキープするために必要なことや、勉強方法などがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。