• ベストアンサー

所得税について

ビジネスカテゴリーで質問し回答を頂きまして、その回答を見て新たに疑問が湧いたのでこちらで質問させていただきます。過去の質問です→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3314570.html 夫の給料明細を見ていたところ、給与から保険などを控除した金額から所得税が割り出されておらず、控除前の金額から割りだされているようです。 毎月5000円くらい差額があるみたいです。(それと、雇用保険の割り出し方も間違っているような・・・) ただ、昨年の年末調整で確か6万円くらい返金されているので、毎月の所得税の差額×12ヶ月ということなのかなとも思っているのですが、毎月、そのような計算違いをしていて、年末にまとめて返金するということを会社のほうで調整していて良いのでしょうか? 有限会社で経理も居ないようなので、夫に一度社長と話してもらったほうがいいのかなとも思っています。

  • flatty
  • お礼率39% (121/305)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PinkSea
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.2

前回の質問とその答えを拝見させていただきました。 一部上場企業で給与計算・年末調整等をしています。 まず、所得税の算出方法ですが、間違えています。 所得税の課税対象となるのは、(1)基本給(2)営業手当や残業手当家族手当等交通費以外の手当(3)交通費のうち、課税対象となる額・・・交通費は距離に応じて非課税額が設定されています。 の3つを足したところから (4)健康保険料・40歳以上は介護保険料・厚生年金保険料(5)雇用保険料 を控除したものから算出されます。 住民税は非課税となりません。 雇用保険料率に関しては職種によっても異なりますので、こちらを参考にされてください。 http://www.tokyokaikei.com/mame/news070420.html 課税対象となるのは(1)基本給(2)営業手当や残業手当家族手当等交通費以外の手当(3)交通費全額 の全てを足したもの(総支給額)です。 年末調整(所得税)に関してですが、 普通、他の税金(住民税など)は後払い(2006年の年収に対して2007年に徴収)ですが、所得税は当年払いなんです。 つまりは2007年度の年収に対して2007年に徴収するんです。 所得税に関しては扶養だったり、配偶者控除だったり、生命保険の加入金額だったり、税額控除を受ける方法がたくさんありますよね。 でも、それはすべて2007年12月31日時点での扶養内容等になりますので、2007年の給与を支払っている間はハッキリと分らないんです。 なので、とりあえず、給与を支払う際には国税局が発行した税額表に基づき概算の所得税を徴収するシステムになっています。 公務員等は税額表どおり、キッチリ取るので年末調整時に不足分を徴収されることが多いようですが、民間企業では若干多めに取っておいて年末に返金する場合が多いです。追加徴収よりも差額返金の方が家計に優しいからです。 年調で帰ってくるのが7万円くらいというのは若干多めな気もしますが、妥当なところだと思います。 多分、給与計算は別に間違えてはいないのだと思いますよ。

flatty
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございました。 計算が間違っていないのであれば、安心です。

その他の回答 (4)

noname#77757
noname#77757
回答No.5

 会社の給料計算担当者の仕事が正しいと言うことは無いのです。ですから私が言うとおり、自分でやり方を覚え計算をしてみるのです。疑問点があったら尋ねてみるのです。社会保険料を控除しない前の金額で所得税を計算したら大分違います。 仮に総支給額に所得税率を掛けるのと、この中から社会保険料を差引いた額に所得税率を掛けるのとはおのずと違います。  だから担当者は年末調整でまごつくのです。ですから夫の給与はある程度把握して、疑問があったら夫へ相談ください。 (^・^)もう一度給料計算方式を書きます。 ※基本給+時間外+XX手当+通勤手当等ー社会保険料ー所得税=給与 参考。 ※ 社会保険料は健康保険料・厚生年金・(労災・雇用保険料)等はそれどれの料率で計算します。所得税も料率です。 例えば年収330万円~695万円は所得税は20%控除427,500円控除のように決まっています。 ※ 年収330万円の時はスゲーと思うけど年収675万円の時はイッカ(^・^)このようになります。

flatty
質問者

お礼

前回の質問より、引き続きありがとうございました。 自分自身もっと勉強して知識をつけないと、損していることもあると思うので、こういった場所でアドバイスを頂き、色々なことを知ることが出来てとても良かったです。 主人に一度聞いてもらおうかと思います。

  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.4

確かに社会保険料控除されてませんね。 そうだとしても毎月5000円?もずれないような・・・ 社会保険料が控除になった額での源泉徴収税額表みると2000円くらいずれるかな? 年末調整で帰ってくるのは計算間違えの分じゃないですからね笑 社会保険のほかにも生命保険や年金保険、などをひいて計算をするものです。だから多いんですよね。もちろん計算間違え分も帰ってきますけど。年末調整で一緒なんだからいいじゃないかってなもんかもしれません。残業代などがあると毎回めんどくさいから・・・とか。 雇用保険の料率が変わったのがつい最近なので、前のままなのかもしれないですね。そのあたりは聞いてみたほうがいいかもです。 お給料の1000分の6(建設業は1000分の7)になってます。 一度見直しと計算方法をだしてもらうといいですよ。 今月から年金の料率があがりましたので、また年金あがります。 ・・・・横領問題解決してからにして欲しいところですよね。

flatty
質問者

お礼

そうですね、間違っていないにしろ、間違っているにしろ、やはり経理の人が計算しているわけでは無いですし、念のために夫から奥さんに聞いてもらおうかなと思います。 このカテゴリーや、ビジネスの経理カテゴリーに「給料計算している者ですが、わからないことがあります」なんていう相談が載っていたりするので、実際に会社でそういう仕事に携わっている人でもあやふやな部分があるんでしょうね。 やはり自分自身が知識をつけていかなければと思いました。

回答No.3

税務上の問題という意味であれば、そのような調整に問題はありません。 年度の途中までは過大に納税し、最終的に適正額になっているのであれば、税務署はなにも文句をいいません。月々の納税額が過小の場合には、税務署に問題視されることもありますから、多めに徴収しておいて後から調整するという、こうした操作をしているところは、中小企業には少なくないと思います。 ご主人の会社のように、毎月の給与の変動が大きい場合、給与計算は面倒です。素人である社長夫人が、簡便計算しているからといって、社長に話をするのはどうかと思います。毎月5千円の誤差と書かれていますが、そこまでの誤差はないと思います。前回質問で良回答に選ばれている回答は間違っています。源泉税額計算において、住民税は控除しません。ですから、毎月の誤差はせいぜい2千円くらいです。 多いときには50万円を超える給与をもらい、奥さんも扶養を超える収入があるのだから、それなりの高額所得者なのに、2千円くらいの誤差で文句を言ってもね…どうせ、年末調整で帰ってくるのですし… 年調で戻ってくる源泉所得税に対し、雇用保険料は清算されないので、こちらの誤りは指摘したほうがよいかもしれませんね。大した金額ではないので、過去の過大徴収分を返せとかいうのは大人気ない気もしますが、今後の徴収分について修正を求めるのはよいのではないでしょうか。

flatty
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういった調整は年末にしても問題ないんですね。勉強になりました。 うちの夫の給料は多いとき(年前半)は50万超えますが、夏から年末は手取り20万以下です。なので、4~6月の給料で税金が査定されているとなると、夏から年末にかけて非常に厳しいです。しかもボーナスもスズメの涙ですし、そのために私が働き続けないとやっていけません。 現在妊娠中で、働けないので余計厳しく、この夏か年末の間の収入の激減さに主人も神経質になっているのかも・・・。数千円の間違いでも、間違っているならば会社からきちんと取り戻したいという気持ちなのかもしれませんね。

  • dais4x
  • ベストアンサー率12% (42/332)
回答No.1

「源泉徴収」と「年末調整」という単語を 調べてみてください。 何も問題がないことが分かると思います。

flatty
質問者

補足

「源泉徴収」と「年末調整」この二つを調べて見ても、仕組みがよくわかりませんでした。税金関係って難しいですよね。 もうちょっとわかりやすくして欲しいです。

関連するQ&A

  • 給料所得税について

    給料所得税について 扶養控除申告書を提出していなかったため、給料所得税が甲ではなく乙の金額で引かれていたのですが、手続きをしてから甲との差額分というのはいつ返金されるのでしょうか? 以前正社員とアルバイトと掛け持ちをしていて、アルバイトをしていた会社に4月から正社員として勤務するようになりました。扶養控除手続きをしなければいけないと知らず所得税がいつもより高くびっくりしたため調べたところ乙の金額になっていました。 4月、5月分と乙の金額で差し引かれた甲との差額分は年末調整でないと返金されないのでしょうか?教えてください。

  • 所得税について教えてください。

    所得税について教えてください。 5月末からパートをしています。毎月所得に応じて所得税がひかれていました。 所得の少ない月はひかれていません。 職場に年末調整の書類を提出し源泉徴収票を頂いたところ 支払い金額 707000円 給与所得控除後の金額 57000円 所得控除の欄の合計額 423603円 源泉徴収税額 0円 社会保険料等の金額 3603円 生命保険料の控除額 40000円 1月の給与については給与明細に所得税と同じ金額がその他の名目で-で記載されていました。 これが還付ということなのでしょうか? よくわからない質問ですみません。私のイメージでは毎月の所得税で取りすぎた分が確定申告で戻ってくると思っていたのですが・・0ということは戻ってこないということですよね? 同じ職場のパートの方は私のような1月の給与での還付?がなく事務長に聞いたところ 「財源がないので少しずつかえしていくから・・このやり方は税務署で聞いた(教えてもらった)やり方だから」と言われよくわからないまま話が終わったようです。 この話を聞いてすごく不信感が沸いたので質問させていただきました。取りすぎていた所得税をかえすのに財源がないというのは・・その分の所得税を何かに使っていたということなのでしょうか? これって一人ひとりが気がついて言われないと返さないような気がするのですが・・・ 質問が多くわかりにくくてすみません・・ 私自身何から聞いたらいいのかがよくわからなくて・・ 税金などには疎いのでわかりやすく教えていただけたらとおもいます。

  • 所得税について教えてください。

    以前も、似たような質問をしたのですが、まだわからない所があるので、お願い致します。 扶養控除申請書を提出したら、毎月の所得税は、(甲乙欄?)金額の少ない方が適用される。と調べていてわかったのですが、その届けを1月に提出したのに、まだ高い金額で引かれています。これが続いても、年末調整した時に、返金されるんでしょうか?(結構な金額になるような?) ちなみに、月給(手取り)20万円です。 あと、扶養控除申請書は独身の私が出しても、扶養に関係ないから、意味はない!ってことはないですよね?(そういう風に言われたもので )

  • 所得税

    所得税について質問します。 毎月給与から控除されている所得税って毎月国に納めてるんですか。 それとも会社側が貯めといてまとめて年末に支払ってるんですか

  • 妻の所得税について

     妻の昨年の給与所得が総額で117万ありました。その中から雇用保険料のみ徴収されていました。 源泉所得税は毎月の徴収もなく年末調整でも徴収されませんでした。(控除は雇用保険のみです) 私の年末調整で、配偶者特別控除をしてもらってあります。 妻の勤めている会社より源泉徴収票は自治体へ行くと思うので住民税はかかってくると思うのですが、この収入で所得税はどうなるのでしょうか、確定申告で申告しなければならないのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですがよく分かりません。 詳しい方教えて下さい。

  • パートの所得税

    扶養控除内で働いています。 月額は50000円くらいですが所得税が毎月引かれています。 年収は60~70万程度で収まると思うのですが、年末調整をするのではないかと周りの人から言われましたが、この程度の給料で所得税を引くなんて今までのところではないことでした。 どなたか詳しくご回答お願いいたします。

  • 公的年金に掛かる所得税

    夫の年収が公的年金のみで175万円。妻(世帯主)は現役で給与収入400万円の世帯の場合。夫に所得税がかかりますか? 年金収入175万円は雑所得65万円の扱いになり基礎控除48万円を差し引くと17万円になりますが、この金額の10%である1万7千円の所得税が課されるのでしょうか?それとも「課税最低額」を下回ってるとして非課税の扱いになるのでしょうか? また、妻の年末調整で夫は控除対象配偶者として扶養控除が受けれますか? ついでに、住民税はどうなりますか?よろしくお願いします。

  • 所得税還付金について

    2020年の1~3月まで、扶養控除の申請を忘れていて所得税が4万円程引かれていました。 忘れていたことを思い出して手続きしたため、4月からの所得税は9千円くらいです。 徴収金がゼロと考えた場合、年末調整では扶養控除申請を忘れていた3ヵ月分の差額9万円前後が返ってくると考えていてよいでしょうか?

  • 所得税の税率

    年収からの所得税額ってどうゆう計算で出してるんですか?たとえば年総支給額(年金、保険、税金等控除前の金額)が300万円だったとしたらどのくらいの所得税を一年で払うんですかね?その所得税額の+-差を調整するのが年末調整ですよね?

  • 妻が夫の税法上の扶養を外れたとき増える夫の所得税

    昨年まで、103万に抑えていたのですが、今年は103万円を超えてしまいました。 しかし、夫の住民税の控除では、扶養されていた時と同じ控除を受けられる110万以内にどうにか納めるつもりです。ただ所得税の扶養控除は受けられなくなり、配偶者特別控除(36万控除)となります。 その場合、夫の所得税が年、いくら増えるのかざくっと計算してみたのですが、下記の計算の仕方あってますか? 私の収入、今年度108万(所得43万) 夫900万(所得690万)として、、、、 配偶者特別控除36万受けられますが、扶養控除を受けていた時に比べ2万控除が減るので、 20000×23%=4600円 毎月の給与は、月額税額表より(扶養3人から2人(子どものみ)に欄が変更されるので)月額約2000円、ボーナス2回分で約20000円所得税が上がるとして、 年額合計2000×12ヶ月+20000+4600=48600円が、103万に抑えていた時より夫の所得税が増えると考えてあってますか? 本当にざくっとですが、、、 おそらく今年の年末調整で、上記の金額に近い金額が夫に追徴課税されると思うのですが不安です。 もっと追徴されたらどうしよう…。 来年、私を抜いた扶養人数(子どものみ2人)で計算され所得税が引かれていっても、来年私が103万に抑えれば、夫の所得税が扶養一人分(私分)年末調整で戻ってきますよね? 急いで入力しました、文章が分かりずらくなってしまったことお許しください。

専門家に質問してみよう