• ベストアンサー

言葉 遅い 4歳 小さい子叩く

4歳(男の子 一人っ子)ですが、子供が自分で上手く言葉で何をしたいが親に上手く説明できなくなると親・通りすがりの自分より小さい子などを叩く・又は叩くような真似をします。 スーパーの遊び場に一緒に連れて行った叔父さんが危ないと注意したらよその知らない子を小さい子を叩いてしまったそうです 車・自転車が走ってきて「危ない!」と注意するとわざと注意されてる方向に行き、何度も車・自転車にぶつかりそうになりました 最近では危ないと子供に注意すると親の目を見てわざと通っている自転車を蹴ろうとします 夏休み中は無認可の託児所に預けて働いていましたが、そこでは担任の先生は小さい子に興味があるみたいですねと、言っていただけで叩いてしまう事はありませんでした 3歳半検診で言葉が遅いと言われたので現在言葉教室に3ヶ月に1回通っていますが、今後このような子供にはどう接したら良いかいいアドバイスがありましたらよろしくお願いします

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#206137
noname#206137
回答No.3

息子さんの気持ちの部分をいっぱい誉めて満足してあげれる様にすると良いですね。^^ もしかすると、お母さんの気持ちを気を引こうとしているのかも知れませんね?! 言葉が遅かったりするのは、何か脳に原因があるのかもしれないですし、大丈夫かもしれません。なので、引き続き保健婦さんにご相談されたり、大きい病院(小児科)行かれるとその言葉に関してのご不安も、叩くという行為のご不安も取り除けるかも知れません。 叩く事はいけない事ですが、息子さんもきっと、訴えたい理由が必ずある筈です。^^ 小さい子へ叩く行為は、自分の思いがお父さん・お母さん、他の方に気持ちが通じていないと感じていたり、気を引こうとする時にする様に思います。ですから、息子さんは、言葉と気持ちが一致出来ず、叩く・叩く真似?をされるんではないかな?! 扱いに関しては、お子様を沢山遊ばせて、気持ちの中で抱えてる言葉をお母さんやお父さんが代弁する事で少しずつ、減っていくんではないでしょうか?^^言葉を引き出すきっかけが、代弁ですからね☆ 生意気言って、御免なさいね。 我が家にも3歳ですが、似たようなやんちゃな息子がおりますので。。。 叩くという事には、とても私も悩んでいました。 私は、外でとにかく思いっきり遊ばせ、代弁を繰り返す事で、2~3ヶ月経って減りました。 育児は、とにかく気長にね^^

punngu-33
質問者

お礼

コメントありがとうございます 大変遅くなりましてすみません アドバイスいただいた直後から、夕食後テレビを消して子供が好きないろんな乗り物に親子で変身して体を使って思いっきり(1時間~1時間半)遊ぶようにしましたらかなり変わってきました。 外でも小さい子を叩く回数はかなり減りました 又叩きそうになったら、子供の手をつかんで注意し代弁するようにしたらだいぶ減りました

その他の回答 (5)

noname#39546
noname#39546
回答No.6

叱られる事が苦手な子がいるそうです。 叱っているつもりがなくても、 否定的な言葉に反応してしまうらしいです。 注意ではなく、良いと思われる行動を指示してあげると良いと思いますよ。 あと、突然大きな声で注意するのも良くないみたいです。 (と言っても、とっさの場合にはむずかしいですよねw) 車が来て危ない時には黙って移動させるとか、 「こっちおいで」とか言うと良いと思いますよ。 言葉が遅いと気持ちを伝えることが難しいので、 手も出やすいと思います。 絵カードなどを利用するのも良いと思います。

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.5

こんばんは 「危ない」と言う言葉が叱られていると勘違いして、嫌いor怖いのかもしれませんね。 言葉の教室に通っておられるならそちらで聞かれた方が確実と思いますが 私の経験を少し。元保育士です。 叱られたときに、大人は悪い行為を叱っているのに 自分自身が否定されたと思ってしまう子がいるみたいです。 3歳の子で、叱られたあと必ず自分より小さい子を叩く・蹴る子がいました。 なので「私は○○クンが嫌いだから叱るんじゃないよ」と前置きしてから 悪いことを出来る限りわかりやすく穏やかな口調でを注意し、 「私は○○くんが大好きだよ。でもさっきのことは悪いことだね。もうしないでね」と言うようにしました。 また他の子を叩いたときは 「○○クンの手が悪いのかな?○○クンが悪いのかな?」と聞き その子は必ず「手が悪い」と答えたので 私は手をなでながら、「もうしないでね」と言いました。 ずっとそういう感じで叱るようにしていたら ある日突然はじめて「僕が悪い」と言ったので、私はその子の頭をなでながら「もうしないでね」と言うと 泣き出して「ごめんなさい。もうしない」と言いました。 私はまたすぐ暴力を振るうだろうと思っていましたが、 驚いたことにその日以来他の子に暴力を振るうことなく、実に落ち着いてすごすようになりました。 なぜかはわかりません。 その子は叱られること=自分を否定されていると思い、叱られることがすごい恐怖だったのかもしれません。 他人の子と自分の子では違うと思いますが、 ご参考になれば幸いです。

punngu-33
質問者

お礼

コメントありがとうございます 遅くなりましてすみません まさしく「自分自身が否定されたと思ってしまう子」見たいです 確かに注意されると涙を堪えて、嘘泣きしながら、「まこと電車に飛び込んでじゃう」等も言い出していたので人に注意させると自分が否定されてる感じがあります(少しこのような事は言う回数が減りましたが) 注意の仕方も子供の気持ちを受け止め、嫌いだから叱るんじゃないよと言いながら、注意したいです ありがとうございました

noname#43171
noname#43171
回答No.4

こんにちわ。 言葉で上手く伝えられないから手が出てしまうのでしょうね。 他コミニュケーション力はどうでしょうか? 他の子と上手くコミニュケーションをとれますか? やり取りが上手くいかないことで手が出る場合もあるでしょう。 4歳ということなのでここらへんの知識はそろそろ身についてきて叩けば相手が痛いからいけない叩くのは駄目な事・叱られたら自分がいけにことをしたなど理解できる年頃だと思います。 うちには4歳半の長男がいますが、やはり言葉が遅くしゃべりだしたのは3歳半でした。 今ではかなりおしゃべりですが当時は軽度発達障害の疑いもありいろいろ検査をしました。 その頃から市の療育に通ってます。 この一年でずいぶんと成長してコミニュケーションも上手くとれるようになりました。 知的な遅れはなく理解力はかなりあります。 障害といってもいろいろあり軽度な(知的な遅れがない)ものだと発見されずらいです。 幼稚園での様子を一度確認してみてはどうでしょうか? 言葉の遅れ以外にコミニュケーションの苦手さ集団行動の苦手さなど。 こちらがひっかかるようであればなるべく早くに大きな病院へ相談に行って療育などを受けたほうがいいと思います。 知的な面に関してはこちらの言ってることへの理解力が重要だと思います。 何もしないでほっておけばどんどん人との付き合い方が分からず手を出す方向へ行ってしまいます。 何か問題がある場合は早期発見・早期療育をすることで就学までにぐっと成長することがでるのでとても大切だと思います。

punngu-33
質問者

お礼

コメントありがとうございます コミニュケーションはとっても下手で、こちらが質問してもあまり返答が帰ってきません 言葉教室以外にも専門のところで見たもらうことにしました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

人として単純に考えてみると、何かを指摘されるといたたまれなくなって、八つ当たりしたり、救いを求めてカラ回りするのかな、なんて思います。違うかもしれないけれど、そういうのって私を含めて誰にもで、多かれ少なかれ存在する感情だから。例えば、非行なんて、「助けて」というサインだって言いますしね。 例えば、普段、無意識のうちにお子さんに怒ってしまうことが多いなら、少し控えめにして、「指摘されても不安になる必要はない」ということや「指摘されたら、楽しく反省しよう」という前向きな体験を、大好きな親御さんが一緒になってしてあげてはどうかな、なんて考えます。逆に今まで甘すぎたのであれば、小さい子に攻撃的な態度をとった時に、ビシッと叱ってみるとか。ちなみに、小さい子を叱るときには、軽く抱きしめモードにして、突き放さない叱り方をすると、より効果的な気がします、経験上。 そんなことをご参考に、幼稚園や保健所などの育児の専門家にじっくりと話を聞いてもらいながら、少しずつ改善していけばいいのではないでしょうか。その託児所の先生は上手に預かっておられたようですが、どのように対処していたのか、ご意見を聞いてみてはどうでしょう。また、万が一、何かの障害があるのだとしても、根本的な対処法は、そう変わらないのではと思います。

punngu-33
質問者

お礼

コメントありがとうございます 遅くなりましてすみませんでした あれから怒り方を変え(今までは怒った後は、突き放していたので)少し抱きしめモードに変え○○したかったんだね等言ってから注意するようにしましたら、少し小さい子に手をあげる回数が減りました ありがとうございました

  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

知能の遅れの方はどうですか。それはないでしょうか。 四歳にもなると、かなりいろいろな表現ができる子はできます。幼稚園にも通いだす年齢ですよね。先生やお友達とも、いろいろ言葉によって、意思の疎通が出来るし、遊べると思います。 もし、そうでなければ、障害の可能性があると思うのです。 市の検診だけでなく、小児科にも相談した方がいいように思います。 言葉だけなら、何とかなると思いますが、他の面に遅れや普通の子と違う部分があるなら、早く療育に掛からなければいけません。 小児科から、小児医療センターや大学病院などにさらに詳しい検査を受け、その部分をはっきりさせて、子供のためにベストな環境を整えないと就学時期がすぐに来てしまいます。 早めの療育で、かなり生活面に効果がでるような話を聞きます。市の検診と言うのは、おおまかなので、何の救済策にならないことが多いです。医療機関を頼るほうがいいと思います。 ただ、気になったのは、お母さんのあなたがお子さんをずっと傍について見ていないのでしょうか。叔父さんの話でなく、あなたが子供の状態を把握していなければなりません。 働くことも大切ですが、子供の世話をすることも大切ですよ。 場合によっては勤めを辞めて、家にいて療育に連れて行ったり、子供を遊ばせたりしなければなりませんよ。 他人事ではないですよ。もし障碍があるとわかったら、人任せに預けるのでなく、ご自分で育てなければなりません。周囲を見ても、専業主婦で見ている人が多いです。

punngu-33
質問者

補足

回答ありがとうございますm(__)m 知能の遅れの方はどうですか 幼稚園2学期(年中)始まりましたが、担任の先生に言われたことがありませんが心配なので早急に聞いてみます 午前中3時間パートに出て、その後は子供と二人で過ごしています 私が見ているときでも危ないと注意すると他所の通りかかった小さい子に頭突きししたりしています

関連するQ&A

  • 疑問に思った大きい子の行動

    某遊園地で子供と遊んでいたのですが 小さい子向けに作られた遊び場で、ちょっと大きい男の子(小学校5,6年生くらい)が居ました 人形(プラスチックで大人の腰くらいの高さ)が持っている紐を引っ張ると繋がっているベル(天井に設置)が鳴るという仕掛けがあったんですが その男の子が人形の頭の上に上り、紐にぶら下がっていました ちょっと見ていて親らしき人が見当たらなかったので 『小さい子が真似すると危ないから止めようか』と諭すような口調で注意したところ、素直に『ハイ』と止めてくれました 案の定、小さい子が上ろうとその後真似をしていましたが 親が見て注意したり、高くて上れなかったりで その後私がほかの子を注意する事はなかったのですが ふと視線を感じてその方向を見たら注意した男の子がジッと私を見ていました(しかも何度も) 正直、気持ち悪い~って思うような視線だったんですが この子は私を恨んだんでしょうか?? あと、息子は3歳なので、危ない事をしたり、他の子を巻き添えにしちゃう事もあるので 少し厳しいくらいに注意する事があるのですが 5歳くらいかな?になるとその子が危ない事をしていても (その子が危ないというよりも、その子の周りにいる小さい子が危ない) 親は全く注意しませんし、見てもいません ちょっと大きい子は、その意図で作られた以外の遊び方をして、結構危ない場合が多いので (上ってはいけない場所に上ってジャンプする→その下には小さい子が沢山遊んでいる) 親は大きい子こそ、ちゃんと『小さい子もいるから注意して遊んでね』って言うべきだと思うんですけど どうして、大きい子の親になればなるほど、子供に注意しないんでしょう?? 言わなくても分かってるっていうのは小学生くらいの年齢ではありえないと思うんですが

  • 傷つけられる言葉

    3歳、5歳の子供がいます。 近所の遊び友達でやはり5歳の子なのですが、ときどき気になることを言います。 たとえば、自分は自転車を補助輪なしでのれて、うちの子はまだ補助輪つきなのですが、「○○ちゃん、5歳なのにまだ補助輪つけてるの?」 そのちょっと前には、「○○ちゃん、僕の自転車貸してあげようか。こんな風になっちゃうんだよ、ほら」とわざと自分の自転車をゆらゆらゆらして見せたのです。 他にも、「XX ちゃんは3さいなのになんでそんなに小さいの?」など。 本人に悪気はないのはわかっているのですが、うちの子達も少しは気になるようで、特に上の子は補助輪のことを言われてから、自転車の練習をしなくなってしまいました。 言った子供に注意しても仕方ないような気もするし、かといって親に言うほどのことでもないし。 ただ、ほんとにご近所なので今後もいろいろ言われるかなと思うと気が重いのです。 自分の子供たちがそういう言葉で傷つけられたとき、どのように対処していったらよいでしょうか。

  • 一人っ子は我侭な子が多い?

    一人っ子は我侭だ、と実は内心感じられている方は いらっしゃいますか? 私の周りのママさんとそのお子(一人っ子)はどうも甘やかせてる方が 多いような気がしてなりません。 他人に迷惑を掛けるような事を子供がしても注意しないで 「この位の年齢の子は仕方無いよ」で終わったり とにかく子供を大事にするあまり?注意とかしない方・・・。 ちょっと物の取り合いで相手に叩かれたりしたら 「大丈夫~~~!!!???」と大騒ぎ。 公園内でも心配して、金魚の糞のようについて歩き事細かく 世話を焼く・・・。 ちなみに3歳や4歳の子の話です。 そのお子さんが、欲しい物は絶対手に入れないと大騒ぎして 最後には親も折れてしまったりして・・・ 手に入れる為に暴力ふるう子も居ます。(そして叱らない親) 公園でブランコにうちの子が乗ったら(他にもブランコ有ります) そのブランコに乗りたいんだと言って地面に転がって大泣き。 そこでその子の親はうちの子に「替わってあげて」と・・・。 手に入ったらそれで満足らしくすぐブランコから降りてしまいました。 終始そんな感じです。他の友達(複数子持ち)に一連の事を話したら 皆「一人っ子は我侭な子が多いよね~」「そういう親子周りに居るよ」と・・・ そういう方ばかりでないのは、勿論わかっていますが (そうでない方、すみませんm(__)m) 正直、「我慢が出来ない、他人の物も自分の物にしたい、何でも 大抵は買って貰える、親は自分(子)の言う事を聞くと思っている、 実際そうだったりする」一人っ子が多いな~と実感しています。 一人っ子で祖父母に溺愛されている子も多いと思うので 仕方無いのかもしれませんが。 勿論、二人兄弟、三人兄弟の子でも、我侭に育てられてる子は 多いと思います。 最近知り合った人も含めて数人の一人っ子ママとは距離を 置きたくなる位疲れています。

  • 障害のある子が言葉を話せるようにするには

    友人の子供のことなのですが、知的障害のあるお子さんで、現在十五歳です。三歳から六歳まで、母親とはなれていて、無認可の保育園に日中預けられたり、お父さんが子育てしていたのですが、意味のある言葉がほとんど話せないようです。自分の名前も言えないほどなのです。 それなのに私の友人は、要介護とあるのに、マクドナルドのようなお店で、注文をさせてみたりするのですが、障害の度合いを母親が把握しきれていないのと、何でも言わせるのでなく、母親がまず単語を繰り返し発音しなければいけないと助言しました。 小さい子が言葉を話し始めるとき、母親の言語をまねることから始めると思いますが、何とか彼女の子供に言葉を話させるには、どんな努力を母親がしたらよいと思いますか。 もちろん、障害のせいであることもわかっています。 二人きりの時、意味のない音声であっても、発語をするか、と聞いたら無言でした。 テレビで音声を真似ればよいという言葉が出る彼女に、お母さんが繰り返し言わなければ、言うようにならないよ、と言いましたが・・。

  • 他所の子に話し掛けられたくない

    4歳と2歳の子供がいます。 子供たちと、病院の待合室やショッピングセンターなどの子供の遊びコーナーで遊んでいると、よく他所の子供たちに話し掛けられます。 ちょっと話し掛けられる程度ならいいのですが、永遠にまとわりつくと言うか……私の子供たちがママを取り返すべく必死になってしまうので、私も最近は他所の子にはツッケンドンな受け答えしかしないようにしているのですが、なかなか去ってくれません。 その子たちの親は、近くにいたりいなかったり、それは様々です。 中には「こっちにおいで」と引き戻してくれる親御さんもいます。でも少数派です。 先日、下の子をジジババに預けて、上の子と2人で出掛けました。 上の子は、普段は下の子優先のことが多く我慢の毎日なので、たまにサービスデーでデートするのです。 この日だけは上の子の話を十分に聞いてあげて、したいことも1番にしてあげて、という日なのです。 それなのに10歳くらいの子が間に入ってきて、うえの子が声を張り上げて「ママ、ママ」というシチュエーションになってしまいました。 その10歳くらいの子が間違ったことを言ったとき、切れ掛かっていた私は思わず「違うよ!○○だよっ」と怒鳴ってしまい、その子は離れていきました。 怒鳴ったことに自己嫌悪、こうまでしないとその子は離れないのかという訳のわからない憤り、何より楽しいはずのデートで怒鳴り声を子供に聞かせてしまったこと……最初から他所の子に話し掛けられなければいいのに、と、心の底から思いました。 どうしたら他所の子供に話し掛けられなくなるのでしょう? 私の何がいけないのでしょう?

  • 変な欧米人に汚い言葉を言われた

    モヤモヤして気持ち悪いのでこちらに記載を致します 道を歩いていたら通りすがりの欧米人(しかも 子連れ)に、汚いFのつく英語で文句を 言われました。録音しておけばよかったです。 道を歩いていて車も何もない場所で斜め横断しただけで、そこまで言うでしょうか?確かに良くないかも知れませんが、物凄い大きな声で、 かなり恐怖を感じました。 しかも本人の子供の前で。いい教育を受けているとは思ませんし、そんな人が地域にいるのも嫌です。 近所の子が通っている小学校のお子さんで その子の父親かと思います。 日本人だと思って舐めてるのでしょうか? 頭に来て反論してもよかったのですが、同類になりたくはなかったのでスルーしましたが、 腹立たしく仕方ありません。 その子供が通っている小学校のPTA会長 とは知り合いなので、XXXさんの親に 侮辱した言葉を言われたことはお伝え は致しました。子供の前ですし、正直教育にも問題がありそうです。 放置しておくしかないのでしょうか?

  • よその子に話しかけられたとき、またその逆のとき

    こんにちは。 2歳半の息子がいます。 おしゃべりも上手になり、今が一番、かわいく、おもしろい時期かな?と思います。 (イライラすることもたくさんありますが・・・) 公園や子供の集まる場所に行くと、我が子より小さい子がたくさんいて、 そういう子を見ると、懐かしく、とってもかわいく思うのですが、 息子より年上の子の事はあまりかわいいと思えません。 たまに愛想のいい子なんかは、話しかけたりしてくれるのですが、 元々、子供嫌いなので、正直、どう相手していいやらで、 うっとうしく思うこともしばしば。 おまけに何話してるか、分からない子もたくさんいるし・・・ 逆に、うちの息子も、最近、とても愛想がよく、 私よりよそのママや保育士さんにどんどん話かけていくようになりました。 みなさんは、よその子に話かけられた時、どうしてますか? 延々と付き合ったりしますか? また、我が子がとても愛想のいい方、うれしそうによその人に話しかけている我が子を、注意しますか? 注意 というか、私のように不快に思っていたらどうしようと思うので、気になります。 かといって、話しかけるなというのもおかしいような・・・ どうしていますか??

  • 言葉が遅く、二歳前後で歩いたお子さん (長文です)

    娘はもうすぐ二歳ですがまだ歩きません。 ハイハイをせず、座ったままで移動するのでシャフリングベビー(いざりっこ)だと 思います。性格も臆病です。 トレーニングには半年前から通っており、つい先日受けた血液検査やMRIで異常は 見つからず、医師からはそのうち歩くでしょうと言われました。 最近は、手放しで20秒ほど立つこともできました。 本人のやる気も少し感じるようにもなりました。 歩くのを見れる日が近づいてきているのを感じます。 ただ、娘は言葉も遅いので、その後の発達障害について 心配しています。 シャフリングベビーは、1歳半から二歳前後で歩き、その後は普通に発達する、 言葉も遅れる傾向があるとありますが、検索すると歩けなくても言葉は正常に 発達しているお子さんが多くて、言葉も遅く、二歳前後で歩き始めている お子さんはその後発達障害が見つかるケースばかりで心配になっています。 娘は喋れる言葉は10個ぐらいですが、こちらの言っていることは理解している 感じで、真似もよくしますし、真似して体操などもします。 精神面での遅れはそうない感じですし、医師にもそう言われました。 言葉も歩くのも遅かったけれど、普通に小学校に通え、成長しているお子さんは いらっしゃいますか? 親から見ても意思の強そうなしっかりした顔でよく物事をみている娘を 信じたい気持でいっぱいなのですが、不安でどうにかなりそうです。 すみませんが、いいお話だけを聞きたいです。 その後、普通に成長したお子さんがいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の行動

    2歳(もうすぐ3歳)の、息子がいます。 子供を、ショッピングセンターの、ちょっとした遊ぶスペースに連れていったり、各市にある、施設内の、プレイルームに連れていって遊ばせたりする事があります。 その時思うのが、お母さんたちの子供に対する、気配り方です。あまりに、ほったらかし過ぎなお母さんが、多すぎる!自分の子供が、よその子を、たたいたりしているのに、話に夢中で、気付きもしない!私も、ママ友達と一緒にいくので、おしゃべりしますが、話しながら、子供を、見ています。もし、自分の子が、おもちゃの取り合いなどで、よその子を、泣かしてしまった場合すぐに、一緒に、「ごめんね」したりします。2歳という年齢上、大人の介入が、必要な場合も、あるので・・ 皆さん同じような経験ありませんか?私の意見として、幼稚園ぐらいまでは、せめて、いろんな年齢の子が、集まる、公共の遊び場では、親が、目を離さずに、子供を、みまもっていく必要があると、思いませんか? ひどい場合は、たたいたり、物を投げたりしているところを、みているのに、注意しない親御さんもいます! 皆さんどうおもわれますか?

  • 子供の担任から言われた言葉について

    中学生の子供がいます。 小学校、中学校を通して担任から「誰からも好かれるお子さんです。多分お子さんの事を嫌いになる友達はこれからも出てこないと思います。あるとすれば、嫉妬や妬みの対象になる事はあるかもしれません」と言われてきました。 母親の私から見たら、行動は素早い方ではなく、返答もゆっくりで、おっとりしているように見えます。 現在の担任からは通知表に「受け答えや挨拶も爽やかで良い印象を与えています」と書いてあり、他にも「クラスに居てほしい存在です」との言葉もいただけました。 親の欲目ですが、先生からそんな言葉をいただけて躾が間違っていなかったのだと大変嬉しかったです。 でも数日経ってみてから、もしかしたら先生から見て目立たないアクのない生徒なのでは?と何となく不安と言いますか、言葉を間に受けていいのかと思えてきてしまいました。 言葉通りに素直に解釈しても良いのでしょうか? それと、誰からも好かれる子供ってどんな子なんでしょうか? 毎日見ている我が子ですので、短所も目についてあまりピンときません…。 皆さんからのご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。