• ベストアンサー

巻貝(タニシ?)の本能でしょうか?

くだらない質問ですみません。 1ヶ月半くらい前に、自宅にて育てるために水草(アマゾンフロッグピット)の栽培セットを購入しました。 最初からついていたのか、他から来たのかわかりませんが、タニシのような巻貝がいつの間にか中で泳いでました。(大きさは5ミリ弱) それからしばらくして、その貝自体は死んでしまったものの、いつの間にか子孫がいたらしく、1ミリにも満たない貝の赤ちゃんが数十匹、水槽の中にひっついてました。 特にエサをやるでもないですが、かといって捨ててしまうのもかわいそうなので、そのまま放置してます。 水草についたコケでも食べているのでしょうか。 今は1~2ミリ、最初よりも明らかに大きくなってます。 それはいいのですが、みんな、どんどんガラスを上へ上へと這っていって、水面から出ようとしています。もちろんこの暑い時期ですから、水面から出ていったものは乾燥して死んでしまうと思うのですが、何かそういう習性があるのでしょうか? 出て行こうとしてるのを、また水中に戻してあげてるのですが、自然の摂理からすれば、いらないお世話なのでしょうか? あと、このまま放置しておくにあたって注意することなどありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 742
  • ベストアンサー率13% (16/116)
回答No.3

モノアラガイかサカマキガイでしょう。 ゼリー状のかたまりにブツブツ粒の卵をガラス面や葉の裏に産みます。 毎日のように卵産んで環境よければ無限大に増えます。 アマゾンは葉が硬いのでほとんど食われません。 貧栄養でも少々水が腐ってもどうにかこうにか生き続けます。 水が悪いとやはり水面に出る傾向が強いみたい。 水が良くても出るものは出るのでなんともいえないですが。 うちのも半分くらい干上がっていきますね、自殺です。

KREVA321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 巻貝といえばタニシかカワニナしか思い浮かばなかったため、こんな種がいるのは初めて知りました。 早速、ネットで調べました。 まだ小さすぎてよくわかりませんが、最初に居た死骸を見たところ、右巻きのように見えるので、多分モノアラガイだと思います。すごい繁殖力なんですね。我が家でも大発生です。 コケを食べて生きているのかもしれませんが、これはこれでアマゾンフロッグピットの栽培とは別に育ててみたくなりました。 名前がわかったので調べ甲斐があります。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

水中の酸素が不足しているためだと思われます。 アマゾンフロッグピットはどんどん枝別れして増えていき 水面を塞ぐようになるでしょう。 私はレットラムスを大量に飼ってますが、エアーを入れないと すくに水面付近まで貝が上がってきます。 エアーポンプでプクプクさせると大丈夫だと思います。

KREVA321
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 今のところ、アマゾンフロッグピットはまだ水面の3分の1くらいしか増えていませんが、水中では酸素が不足しているんですね。。 エアーを入れるという発想はなかったです。 ありがとうございます。

noname#57613
noname#57613
回答No.1

酸素欠乏という要素は考えられませんか?

KREVA321
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 なるほど・・・それで水面を目指したり、葉の上にのっかったりしてるのかも。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タニシのような巻貝

    ベランダに置いてある、発砲スチロールのメダカの水槽に、1センチ程度の巻貝が繁殖しています。 水槽内には、メダカとマツモ、底砂は赤玉土を入れています、水替えは8か月以上行っていません。 そのまま、放置していても問題ないでしょうか。 どこから紛れ込んだのでしょうか、マツモは購入後に水洗いをして入れているのですが、以前にも庭に置いていた水に小さな巻貝が多量に発生していた事がありました、今回はそれよりもサイズは大きく茶色でタニシ状の巻貝です。 室内の水槽に、その貝を移しても問題ないでしょうか、室内の水槽にはネオンテトラとコリドラス、水草はウイローモスとマツモです。

    • ベストアンサー
  • 水槽に巻き貝が

    水槽に巻き貝が 水槽に巻き貝がいました。多分水草についてたと思います。この貝の名前は何ですか? また魚に影響はありますか? 影響がなければそのままコケ掃除に入れておこうかと思います。

  • やっぱりタニシでしょうか?

     今年の4月下旬に購入、セッティングした水槽が あるのですが、今日小さな生き物が水槽の内壁や、水草に いるのを見つけました。結構な数です。  水槽の中にいるのは グラミー、バルーンモーリー、ブラック、レッドファントムテトラ 石巻貝、水草です(モーリーのみ1、後各々2匹ずつです)  問題の生物は、小さく(2~3ミリ位)丸いカンジで 色は透明系の、ピンクの様なオレンジの様なカンジの色で つのというか、触覚みたいなのがあります。  これはやはりタニシなのでしょうか? この水槽は1ヶ月以上前に石巻貝を入れなおしただけで それ以外は全く4月下旬時のままです。 (もちろん水替えや、清掃はきちんとしていますが) それが、今ごろの時期になってタニシが出てくる…と言うことは あるのでしょうか? それとも、最初は数が少なくって気がつかなかっただけで 今大繁殖して気がついただけなのでしょうか?   ご存知の方よろしくお願いします。

  • 水槽に住み着いたタニシ

    メダカを10匹程度飼っています。最近、水槽の縁に直径4ミリ程度の小さなタニシのような巻貝が数匹確認できました。別の金魚の水槽には、今までそのようなことは一度もありませんでした。いったい、どこから侵入したのでしょうか? ちなみに、メダカの水槽には、これまで一度だけ、観賞用ではなく、生きている水草を一度だけ入れたことがあるだけです。それ以外に、入れたものはありません。

    • ベストアンサー
  • タニシのフンの掃除

    水槽を立ち上げたのですが、タニシで困ってます。 水槽には水草とタニシが一匹しかいません。今のところ生体を買うつもりはなく水草を育てて楽しんでいます。 なのに勝手にタニシが住み着いていました。たぶん買った水草に付いていたんだと思います。 最初は健気にパクパクしていて可愛いからほかっておいたんですが、日々が経つにつれ黒いソイルの上に渦巻きなフンが大量に落ちています。 タニシをよく見ると短時間20分くらいで脱フンしてます。 ソイルはシュリンプ一番で水流で巻き上がってくるので水洗いは出来ないです。 是非、皆さんの掃除の方法を教えて貰いたいです。 タニシはかなり小さく足の小指の爪より小さい物です。フンの量が尋常じゃないです。もし川に逃がしたら良くないですか?

  • 石巻貝?

    お世話になります。 メダカ水槽を立ち上げて、約1ヶ月になります。コケ対策で、サザエ石巻貝3匹とヤマトヌマエビ5匹を入れ、ウィローモスなど3種の水草も入れています。 当初は、水草に付着していたと思われる奇妙な巻貝の小さいのが、1~2週間程度発生しましたが、最近になって、また、別の巻貝のようなものが大量に発生しています。見た目は、小さなサザエ石巻貝のように見えるのですが、淡水では孵化しないとネットに記載がありました。ただ、水槽の壁面に大量にサザエ石巻貝の卵と思われるものが付着しています。この巻貝は、やっぱり水草に付着していた別の巻貝なのでしょうか?水槽立ち上げ時に水草も入れたので、1ヶ月近く経って孵化するのが不思議なのですが・・・ 宜しくお願いします

    • 締切済み
  • 水草に混入していた貝はどうすればいいですか?

    観賞魚初心者です。 白メダカ5匹、ヤマトヌマエビ5匹がいる30センチの水槽に水草を沢山入れてレイアウトしました。先日水草を追加したところ、体長1センチぐらいで赤みがかかった貝(タニシのような形)が見つかりました。 ガラスにへばりついています。 それまではいなかったので、追加した水草に混入していたのだと思います。 これは水草やメダカ、エビに害がある貝でしょうか。それともコケなどを取ってくれる貝なんでしょうか。

  • オトシンクルス!

    この魚は無加温でも飼育可能でしょうか? 現在水温は15度前後です。 中にはアカヒレとドジョウとエビと石巻貝とタニシ。 水草はキンギョモです。 どうも貝たちの動きがわるく ガラス面にコケがつくもので・・・

  • 水槽内にカタツムリ?

    魚が大好きで、金魚やめだかなどを飼っています。 以前ホームセンターで水草のセールをやっていて、とっても安かったのでいくつか買ってきまして 魚の水槽に半分使い、残りを水草だけの水槽に入れていました。 水草だけなのでいいだろうと思い、あまり水換えを頻繁にしていませんでしたが 昨日水換えをしようと思って水槽を覗くと、黒くて小さな貝?のような殻を持った生き物がたくさんついていてビックリしてしまいまして。 中には5ミリほどの大きさで、カタツムリのような殻を持った生き物も壁を這っていたり、水草にくっついていたりで、なんだかすごく怖くなってしまいました。 いったいこれはなんという生き物なのでしょうか? 水草や魚に影響はありますでしょうか? 見た目も悪く、できれば駆除したいのですが、どうしたらよいでしょうか? タニシなど、一匹いるとあっという間に増えるといいますし、 なんだかこのままではとても不安なので、ご存知の方、情報をお願いいたします。

  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

専門家に質問してみよう