• ベストアンサー

パーキンソン病について教えてください。

パーキンソン病につて教えてください。 パーキンソン病と言われ入院中の身内がいます。入院して一週間ですが少しずつリハビリを始めています。現在は座位のリハビリを一日20分ぐらいのようですが、どれぐらい戻れるものでしょう。患者は71歳です。また、身内として何をしてあげる事ができるのでしょうか?それから、難病指定があるようなのですが、どこに何の申請をすれば良いのですか?申請が受理されるとどうなるのですか?不安でしかたありません。どうか、経験者の方、知識をお持ちの方、どんな事でもかまいませんので経験談やアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 お近くの方がパーキンソン病で入院されているようですがご心配でしょうね。私は神経内科専門医ですが、パーキンソン病は非常に多い疾患です。軽症の方であれば入院の必要はありません。パーキンソン病というのは、脳にあるドーパミンという神経伝達物質が足りなくなって起こる病気です。飲み薬の効果が非常に高い病気ですので、治療の中心は飲み薬ということになります。71歳でしたらまずドーパミンアゴニストというお薬が第1選択ですが、このお薬の効き目が十分でなければL-ドーパというお薬を上乗せします。何れにしても飲み薬は徐々に増やしていきますのでお薬の効果がみられるには最低でも1ヶ月程度は必要だと思います。初回治療のパーキンソン病の方で他に病気がなければ、飲み薬だけでかなりよくなる方が多いと思います。ただ同じパーキンソンという病名がついても脳梗塞が原因であったりお薬の副作用で似たような症状が起こっている場合はパーキンソン病の飲み薬はあまり効きません。  病気は何でもそうですがきちんとした診断が最も大切ですから神経内科専門医のいる病院にかかることをお勧めします。

karumarun
質問者

お礼

Rena-taiinさん 大変心強い回答ありがとうございます。まさにLドーハという錠剤と白い粉薬を飲んでいます。入院して2週間過ぎ3週間目ですが、少しずつ気分が良くなっているのは感じています。詳しいお話を聞かせていただきましてありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

パーキンソン病だと、手足が振るえ、筋肉がこわばり、顔の表情がこわばり、場合によっては、精神状態にも問題が生じ(反応が遅くなったり、うつになったりすつ)、さらにひどくなると歩けなくなったりします。 主な対策は、投薬と運動です。 難病指定については、所轄の保健所で相談してください。ただ、パーキンソン病の場合、病気の程度を5段階に分けてチェックする制度があって、たしかレベル3以上でないと指定が受けられないはずです。主治医に聞いてみてください。 本質的には脳の病気ですが、薬もありますし、無用な恐れを持たないようにしましょう。手が震えて字が書きにくいのは、あまり気にしないように。運動が必須ですので、リハビリは楽しんで参加してもらいましょう。将来退院できた場合は、積極的に近所のコミュニティーに出て行ったり、毎日、散歩や車いすでの外出を楽しむように。

karumarun
質問者

お礼

ありがとうございます。薬があるというのは安心です。多くは望みませんが、早く散歩したいとか自分の要求ができる様になってほしいです。現在は、心の部分で外部との接触を拒んでいます。少しずつですが変化が見られますので希望を持ちたいと思います。

関連するQ&A

  • 父親がパーキンソン病で現在入院中です。パーキンソン病は難病指定されてい

    父親がパーキンソン病で現在入院中です。パーキンソン病は難病指定されていて、医療費がいくらか戻ってくると聞きましたが、詳しくご存知の方がいらっしゃれば概要を教えていただけないでしょうか。どこに問い合わせすればいいかだけでも結構です。また、高額医療費が戻ってくるということも聞きます。あわせて教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • パーキンソンは治るのですか?

    母がパーキンソン病と診断されています。 症候群と病の違いはあいまいで、 パーキンソン病はMRIなどでも所見はわからず、 死んでから脳を解剖してみて確定が付く病気と 検査をした主治医に言われました。 現在は投薬とリハビリを行っています。 左手と左足が不自由で、左手は握ることなどは出来ないです。 最初は五十肩の症状で、肩が痛くて動かしにくいから始まり、 そう思っていたら、手先の方までかたくなってしまったそうです。 不自由になり、車の運転が出来なくなり、 気持ちが沈んで誰にも会いたくなくなり、 父だけど顔を合わせる日々で、 友達からの電話もメールも返事を出来ない状況だったので、 このままでは痴呆症の発症もあるのを心配して、 介護申請をして、要支援2の認定でした。 現在は週2回のリハビリ運動施設に通所して、 健康保険で訪問リハビリマッサージを週2回受けて、 引き続き投薬治療をしていますが、 1か月ほど過ぎましたが、 運動に通うようになって目に見えて元気になっています。 2週間ごとに診察に行っていますが、 先日診察に行ったら、 表情と動作がとてもよくなったと言われました。 でも、主治医は投薬だけで、運動などのリハビリを進めず、 経過観察だったのです。 結局、介護認定をしてから、 娘である私がケアマネに相談して、 施設を探したりして、やっと合うものを見つけました。 最初は老人施設に通って、風呂食事の合間にちょっとした リハビリをするところに通う予定でしたが、 母が自分の身内を介護した経験から、 老人施設の風呂は、裸のまま放置されたりするので、 体が不自由な自分でも頭はしっかりしているので、 耐えられないと言って、直前に拒否して、 食事もお風呂もない、リハビリのみの施設を探しました。 それが功をなして、 目に見えて前向きになり、動きも良くなっていきました。 リハビリ運動施設は、椅子での運動や発声練習 マシーンなどを使った運動。太極拳などです。 合間合間にお茶タイムがあって、 通っている人と話をしたりするようです。 パーキンソン病になった人は、出かけるのが億劫になり、 家にこもっているうちに、ついには痴ほう症や寝たきりなど 無気力などになる人も多いと聞きました。 訪問リハビリマッサージも主治医の考えでなかなか意見書を書かないと 聞いたこともありましたが、 強く訴えたのですぐ書いてくれました。 でも、たとえ進行性でもやり方次第では良い方向に気持ちが行くと 分かりました。 でも、主治医は経過観察を主流としていて、 運動を強く勧めないので、患者側から動かないと 何も変わらないと思いました。 投薬のみの方で、運動をしていない人に 主治医はもっと教えてあげてほしいと思いました。 でも、パーキンソン病は治らないと聞きます。 しかし、私の知り合いの方の義母さんで、 治った方が居たそうです。 その方はよだれを垂らして無気力になっていたけれど、 ハーブなどを摂取したりの食事の改善。 あと、積極的に出かけさせていたそうです。 数年後には普通の老人と言う風に パーキンソン病と言う診断はなくなったそうです。 まだまだ未知の難病なのかもしれないと思っていますが、 パーキンソン病と診断されて、 生活を改善して治ったと言う方はいますか?

  • パーキンソン病のリハビリについて

    パーキンソン病のリハビリについて、リハビリを仕事とされている方またはそういった介護の関係者の方かそういった家族をお持ちの方の経験等聞かせていただければ、と思います。 祖母がパーキンソン病になって14、15年になります。81歳です。祖母の努力等で寝たきりにならずに今までなんとかトイレにだけはいけてはいますが、 やはり転ぶからあぶないという理由で、どんどん歩くことが少なくなっていった結果、足が年々弱っています。トイレの失敗も増えてきています。 そういう事もあり、数週間前にテレビで見たパーキンソン病専門の病院へセカンドオピニオンを聞きに行ってきました。足が弱ると体重が支えられなくなり、歩けなくなるのでリハビリをしたほうが良いとそこで言われました。 (今までもパーキンソン病専門の別の病院にかかっていましたが、テレビで見た別の治療法を試すことが出来ればと、セカンドオピニオンを聞きに行きました。結果的にその治療法は効果が期待できず、リハビリを勧められました) いつも通うデイサービスでリハビリの相談をしてみましたが、リハビリの先生がいるにもかかわらず年齢的に体力がないからと、あまり前向きな感じではありませんでした。病院から帰ってきて数日は本人も家族もその気でしたが、時間の経過と共に今まで通りになりそうな気がします。 そこで質問なのですが、81歳という年齢で実際にリハビリができて、効果があるのでしょうか?

  • 義父がパーキンソン病です。

    妻の父親がパーキンソン病と認定されたみたいです。 義父は頑固な人間で公的援助に対しても反対していて、それを受ける位であれば死んだほうがましくらいと言ってききません。 しかし、医療費はかかるばかりで収入も激減している状況が続いており、このままでは数年先の事が心配でなりません。 例えばですが、患者本人以外の身内・親族が本人に気付かれないように公的援助の手続きをする事は可能でしょうか? 日に日に弱っていくのを見るのはとても辛いです。 詳しい方や経験者の方いらっしゃいましたら 是非アドバイスお願い致します。

  • パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか

    義母がパーキンソン症候群ではないかと医師から言われたそうです、 私もこの医師に会いましたが、まだ駆け出しの若い医師で、とても不安です。 ちなみに義母は83歳で、うつ病が疑われ、内科とメンタルクリニックに通院していました。 メンタルクリニックで1ヶ月ほど抗うつ薬(アモキサン)と睡眠導入薬(マイスリー)を投薬され、 睡眠導入薬(マイスリー)を飲んだあと意識がなくなり救急車を呼び、近くの総合病院に入院しました。 入院して20日ほど経過しましたが、手の振るえ、食欲がない、重度の便秘、歩行はすり足で歩く、 または日によって歩けない、小声でしか話せない、目はうつろ・・・ いつもキチンとしたしつかりした人でしたので、あまりの落差に驚いています。 パーキンソン病は難病ということは知っておりますが、パーキンソン病とパーキンソン症候群とは違うのですか? ネットで調べてもよくわかりません。 どなたか、お詳しい方お教えください。よろしくお願いします。

  • パーキンソン病の介護の件で、、

    現在、ロングショートで特養にいます(最近、患った、誤嚥性肺炎の退院後のリハビリの回復病棟の入院待ちです)。 ところが、前から気になっていたんですが、どうも、誤嚥から肺炎になったりしたこともあり、パーキンソンの初期症状ではないか?(以前に、神経内科の医師からも、パーキンソンかも?との指摘はありましたが、、、) との、心配をしていると、施設の担当者に言ったら、それなら、早速、家族さまで、病院の外来に介護タクシーを手配して、受診をして下さい、ショートでは、パーキンソンには対応できませんから、と言われました。 で、質問なんですが、施設がおっしゃっているんだから、外来受診をしようと思うのですが、やはり、今、入院待機待ち状態の、リハビリ病院の外来で受診すべきでしょうか?(ところが、この病院は、リハビリや脳神経外科はありますが、神経内科はないのです。パーキンソンは神経内科しかだめでしょうか?)。 出来たら、この待機待ちの病院の外来で受診し、もし、必要あらば、待機待ちから、入院にスムースにいかなかいかな?とか、考えたりするんですが、、、、。 この考えはどうなんでしょうか? あと、もし、外来受診で、パーキンソンの判断が下った場合、ショートは、パーキンソンは預かれないというようはニュアンスだったのですが、今後の、受診後の家族の対応はどうすればよいのか?がわからないのです。 そもその、パーキンソンなら、在宅介護しか、方法はないんでしょうか? 施設の方は、パーキンソンの診断が下っても、外来受診となってゆくのではないのか、というような発言でした。 一般にパーキンソンの診断が下った方は、その後はどんな、介護、どんな入院、どんな外来、となってゆくんでしょうか? すいません、アドバイスをお願いいたします。

  • パーキンソン病の進行度をあらわすヤールですが・・・

    パーキンソン病の進行度をあらわすヤールですが、自分が実際ヤール何度にいるのかはどうやってわかるのですか? 今年も、特定医療費(指定難病)受給者証の更新をしました。パーキンソン病のためです。ふと、考えたら、自分のからだのことなのに、何も知らないの?と…変ですよね。医者に言われるのでしょうか、何か知るすべがあるのでしょうか。ご存知の方、教えてください

  • 札幌でパーキンソン病専門医を探しています。

    パーキンソン病を発症して4年になる78歳父の為に専門医を探しています。 今年4月に入ってから肺炎で入院し入院してからも五回程肺炎を繰り返しております。 現在は胃ろうの手術をなんとか乗り切り落ち着いたら転院を迫られることになります。(現在、北海道の田舎の急性期病院)地元の病院へ転院となるとパーキンソン病の専門医もいなくリハビリも充実していないのでおそらく寝たきりになってしまうのではないかと思っています。そこで専門医と嚥下リハビリができる札幌の病院へソーシャルワーカーを通して転院希望を2件出したのですが断られてしまいました。どうにか父が苦しまないようにさせてあげたい、意欲があるうちにリハビリさせてあげたい。この転院が寝たきりになるか否かの分かれ道だと感じております。肺炎を起こすたびに覚悟はしていますがまだ足も動かせるので生きていて欲しいとおもうのですが、これは私自身のエゴなのか…どこへ転院しても同じなのか…複雑な思いもあります。 良い専門医をご存知の方またどうやったら転院入院させてもらえるのでしょうか? 現在の神経内科担当医からはこれ以上の治療はないので、転院して内科医に任せるのが一般的といわれてしまっています。どなたか小さな事でもかまいませんのでご教授ねがいます。

  • パーキンソン病の家族の理解について

    パーキンソンの投薬治療2年目です。自分は50代男性で両親と同郷です。父母も80歳と高齢で、それぞれに父は2年前にがん治療で入院していました。母も足腰が悪くて要介護1です。自分も特に左手足が動きにくいですが、リハビリと思って家事を手伝っています。 だた、日によって薬の効きが悪く、体が思うようにうごきません。 調子いい日はまだいいのですが、動かない日はふらつきながらやっています。 周りというか、父は若いころ野球部で鍛えたので、男は根性だという思いがあるのか、きつくても口に出さない性格です。 息子の自分はスポーツの経験はなく、結構きついときはきつい と言ってしまい、父からすると情けないやつと思うかもしれません。 食事を机に運ぶときに、手が動きにくく、片腕でやっていたり、足もびっこ引きながら歩いていますが作業が嫌で「大袈裟にやっている」ように見えるみたいです。 決して演技でやっているのではないですが、パーキンソン患者の家族の理解ってこういうものでしょうか? 外から見える怪我でないので、傍目にわかりにくいかとは思いますが。 体の状態を説明しても 今一つ伝わらないようです。 どうしたものでしょうか。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

専門家に質問してみよう