• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚トラブル)

親戚トラブルによる財産相続問題と父の意向について

このQ&Aのポイント
  • 30代女性が、複雑な親戚トラブルによる財産相続問題で困惑しています。父の兄弟姉妹は6人おり、その内の長女は入院中で痴呆が進行していますが、財産は二女が全て管理しています。さらに、二女は自身が死んだ場合には財産を三女や四女に相続させると言っています。この状況に対し、伯母から土地の建設と相続放棄を持ちかけられた女性は、父の意向に従うべきか悩んでいます。
  • この問題に対し、女性は父と二女の意見の衝突に悩んでいます。父は土地を安く借りて建築し、賃貸物件にすることを提案していますが、女性はこの案に懸念を抱いています。また、伯母が亡くなった後の遺言も心配しており、土地を贈与する場合には他の伯母にすることも考えています。
  • 女性は、長女の財産を私にすることに反対し、他の相続人もいることを指摘しています。過去にも約束が果たされなかった経験から、この問題に慎重に対処したいと考えています。女性は父を説得する方法や断る理由、トラブルを避けるための対策を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokosuke
  • ベストアンサー率66% (196/296)
回答No.4

ロコスケです。 次女の意図は長女が死亡したときの財産を独占するための罠でしょう。 >父曰く「借主は法的に守られているから大丈夫」と断言 おそらく長女は痴呆認定されていますので、次女が建てて良いと 言っても、後日、不法占有で相続権者から更地引き渡しの裁判を 起こされたら抗弁出来ない可能性があります。 長女死亡の際のお父さんの法定相続分の範囲以内ならば、大丈夫 でありますが、相続放棄が前提ならば話になりません。 法的に守られているという考えは借地権だと思うのですが 不法占有では借地権は行使できません。 権利の無い者の承諾によって占有するのですから、当然にそうなります。 例えば長男の子供さん(疎遠ならば尚更)が放棄する可能性は経験か ら言えば、低いと思います。 長女の死後、遺産分割協議書を作成して相続者全員の実印と印鑑証明が 必要となります。(法定相続の場合は必要ありませんが) その時に次女が相続放棄を迫ると思いますが、絶対にハンコを押しては 駄目だとお父さんに言っておいて下さいね。 長女死亡の葬祭費は決してお父さんが負担してはいけません。 一時の立て替えならばいいですが。 葬祭費は、相続するときの必要経費として計上できますので。 お父さんへの説得方法について 次女の言いなりになって、自分の娘を借家暮らしさせるのか? それとも財産放棄せずに親の死後も娘が安心して暮らせるように少し でも財産を残してくれるのか? 兄弟間を大切にするのか? それとも自分の娘の将来を大切にするのか? とどめは、誰が両親のお墓の面倒を見るのか? 継いでいくのか? この回答でよろしいでしょうか? 最後に一言。 貴方、早くいい人見つけて両親にお孫さんを見せて上げてくださいね。 追伸 この種の問題は、こんな無料相談サイトで相談すべきではありません。 事情が複雑なだけに誤った回答をしてしまう場合もあるのです。 質問内容の情報で重要な要件を貴方が見逃しているものがあるかも しれません。 弁護士相談で、しかも有料でしっかり相談してください。

pochikunn
質問者

お礼

ロコスケさんご回答ありがとうございました。本当に心から感謝しています。私は小さい頃からこのような親戚がらみのいざこざが絶えず冷静に考えることができなくなっています。 このような質問ははじめてですがロコスケさんのご忠告をしっかり頭にいれていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#46919
noname#46919
回答No.3

ああ、あとそれから一言。いくら回答が得られないからって、重複投稿はやめた方がいいですよ。中々回答が得られなくて苛立つ気持ちも分かりますが、回答が得られないのは質問内容に問題がある可能性もあるのだと理解したほうが良いでしょう。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3310017.html
pochikunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46919
noname#46919
回答No.2

トラブルに遭う危険性なんて・・・。漠然としすぎです。記載内容にも突っ込みどころはたくさんありますし、さらに将来の可能性まで含むのであれば、際限なんてありません。回答のしようがありません。 >父曰く「借主は法的に守られているから大丈夫」と断言 せめて、お父様にはどのような条件の下に、どのように借主の権利が守られているかを勉強してからそのような発言をするように言ってあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-t-t
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

なんか、ヘンな... 長女にはお子さんとか、配偶者の方とかはいらっしゃらない? 長女所有の土地に、pochikunnさんが建物を建てる場合には、普通は賃貸借契約が必要なのかと思いますが、長女が認知症であればそれもできない。 かといって、他の兄弟姉妹が現状、それを代ってやることもできない。 まぁ、身内の問題なんで、勝手にやっても問題ないでしょ、というのであればそれはそれで... 断る方法は、「私はいりません!建てません!!」でいいんじゃないのかと。

pochikunn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について教えて下さい。

    長女・長男・次男・次女・三女 (母健在・父他界) という家系で、次女が亡くなりました。 貯金・土地・債権等の遺産があります。 亡くなった次女の意志では、自分が面倒をみていた母に全て相続させたいと思っていたと思うのですが、遺言は残しませんでした。 また、次女は、長男・次男と仲が悪く、その二人には何が何でも遺産は渡したくない、という考えだったと思います。 それは他の姉妹・母とも全員同じ考えで、長男・次男には遺産は相続させたくないと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、 なんとか長男・次男に遺産を相続させなくて済む方法はないでしょうか。 本当なら、全て母に、としたいのですが、兄弟全員の承諾がないと無理ですよね?長男・次男の承諾は間違いなく得られないと思います。

  • 兄弟、姉妹について

    年上から、【長女、次女、三女、長男】を兄弟といいますか?姉妹といいますか?

  • 遺産相続+α

    3ヶ月前母方の祖母が亡くなり遺産相続でもめています。母は末っ子で、上に3人の姉、1人の兄がいます。兄以外とは親ほど年が離れています。 そのせいか、最後に残った母が同居を条件に父と結婚し、ずっと一緒に住んできました。 祖母が死んだこととにより、相続問題が発生しました。祖母名義の土地に父が21分の13、次女が21分の5、祖母が21分の3の名義で家を建てました。 その21分の13の父の名義を長男の名義にかえろと次女と三女と長男が言うのです。 そして土地も貯金も全部長男の名義にするというのです。 土地などは祖母の財産なので、どうしようが母の兄弟で決めればいいですが、父の名義をかえろと言うのは話が違うと思うのですが、3人は譲らないのです。 父は自分の親の面倒も見ずにここまでやってきました。父がそこに家を建てたのも、祖母や、おばたちがが年でお金が借りれなかったので、(長男は離れたところにいた)そこに建てなくてもいいのにそうしたのです。 今その家には、次女と三女と両親が住んでいます。おばたちは一切家事が出来ず、母にやらせっきりです。 おばたちそういうわけで母が出ていくと困るのか、「名義をかえても住んでいていい、出るなら手ぶらで出れば?(金はやらないと言うこと)」と言うのです。 なぜそんなことをいわれなければならないのか、そんなことを言う権利がおばたちにあるのか、頭にきすぎて夜も眠れません。 祖母の財産は5分の1請求するにしても、父の名義の件はどうやってことを進めればいいのかわかりません。 長文になりましたが、どなたか知恵をおかしください。お願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続について質問させてください。 1990年代に父が他界しました。 残された家族は、母と子供5人です。 (当時、母:45才、長女:25歳(既婚)、次女:19歳、三女:18歳、四女:16歳(私)、長男:7歳) 父が残した財産といえるものは、現在母が居住している自宅の土地・建物のみです。 既に成人していた一番上の姉は、相続分として現金500万を母より受け取っていますが、残りのきょうだいは当時未成年であった為、また残りの4人に同じ額だけの現金を用立てるには自宅を売却しなくてはならない事情もあった為、現在に至るまで一番上の姉以外は父の遺産を受け取っていません。 母は、自分が亡くなると長男にその自宅を相続させると言っており、次女、三女、四女(私)には現預金(恐らく多くても各々に200万円程度)をと考えているみたいです。ちなみに、長女には既に500万円を渡しているので何も渡さないとのことです。 母の死後、このままの通りに相続が実行されると、次女、三女、四女(私)は結局父親の遺産は何も相続できないことになります。また、自宅を与えられる長男と残りのきょうだいの間にあまりにも差がありすぎるように感じます。 このままだと将来きょうだい間でもめるかもしれません。法的なアドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 親の遺産協議中、長女につづいて、次女死亡した場合

    (3姉妹の親遺産協議中、相続人は、長女子供のみ、次女配偶者のみ、三女のみ)  <次女に子がいないので、配偶者と兄弟姉妹(第3順位)が相続人になります。ところが長女が先死  亡しているので、1代に限りその子(次女からみて甥姪)が代襲相続人となります。  1)その甥姪が死亡すると、第4順位に当たるその配偶者や、その子供は代襲相続人になれないと   云う事ですか? <次女の遺産、および次女が相続するはずの母の遺産相続分1/3を次の割合で分けます。   配偶者3/4、残り1/4を兄弟姉妹に。   すなわち三女に1/8、長女の子に1/8、長女の子が数人いるなら等分となります。 2)子供のいない妻(夫)は配偶者が取得した相続財産は配偶者死亡時に、その2/3しか相続でき   なく1/3は配偶者親族の生存者(1代に限り甥姪、姉妹、兄弟)が相続すると云う事で納得しまし  た。 3)新たな続きの質問ですが     次女の死亡後その配偶者が遺産協議続行中に死亡すると、その配偶者の親族が新たな代     襲相続人になるのですか?何代も続くのですか? 4)又、遺産協議続行中に、長女、次女の順で新たに、配偶者・子供のいない三女が死亡すると、三  女の代襲相続人は甥姪のみですか? 5)そしてこの段階で(遺産協議続行中)三女は遺言相続人指定できますか?

  • 遺留分の算出方法

    3人兄妹の長男の嫁です。 主人の父が、「財産(といっても預貯金はほとんどなく土地だけですが・・)は長男である主人にすべて相続する」という旨の遺言を公証人役場で作ってくれてあるそうです。土地を分けるのは「たわけ」と言って、避けたと聞いています。 納得していた長女と次女ですが、最近それぞれ「遺留分はもらいたい」と言っています。 (推定ですが)土地は計500坪で固定資産税の評定額は坪10万くらいです。いわゆる土地の相場はよく分かりません。 もしすぐに相続が起きたとして、それぞれに現金で遺留分を渡すとしたら、どのくらい必要になるかを教えてください。また、恥ずかしながら現金がない場合は、土地で遺留分を渡せばよいのでしょうか。 主人は生前贈与を希望していますが、生前贈与は税金が高いのではないかと思うし、それでもそれぞれに相続分を渡さなければいけないのではないかと反対をしたところです。 相続の経験がないのでわかりにくい説明ですみません。

  • 遺産相続について

    祖父はかなりの資産家で、あちこちに土地をたくさん持っていました。 その祖父が半年前に亡くなりました。 子供は、長男、長女、次女の3人です。 次女が私の母にあたります。 家を継いだのは長男で、長女、次女は嫁に行きました。 最近、遺産相続について話し合いがあったようですが、長男(叔父)から指定された土地を相続分として長女(伯母)と次女(母)に分けると話があったようです。 分けると言われた土地の評価格は、法定相続分に及ぶ額ではないことは明らかです。 しかし、伯母も母もどこにどれだけの土地や財産があるのかほとんど把握していません。 交渉方法としては、資産を全部明らかにして、そこから法定相続分を算出し、それに見合う土地等を要求したいと考えています。 ところが、叔父は、伯母や母に資産を明らかにしたがりません。 どういう方法を取ったらよろしいでしょうか? どなたか分かりやすく御教示下さいますようお願い申し上げます。

  • 通帳を返してほしい

    私は両親と同居して9年目ですが、その前は三女が長い間同居していました。父の死後遺産相続の協議をし、母が私の借家の土地、長女と次女が現金1000万ずつ、三女が田(借家を建てるため)と自宅の土地、私がそれ以外を全て相続することになりました。その他に既知の父名義の591万円の通帳がありましたが、姉達は何も触れずに通帳を母名義にするようにとだけ言われ承諾しました。そして遺産分割協議書には何も書かなかったのですが、姉達は捺印しました。しかし母が少々ボケていたため通帳の管理は私がしてきました。そんな母のために長女の勧めでお風呂の工事をし、その際長女と母の承諾を得てその通帳を使いました。ところが次女・三女が通帳を勝手に使ったと家に押しかけてきました。そして「通帳の管理は任せられない。母を引き取るので通帳をよこせ。通帳は長女が管理する」と脅してきました。しかし長女は何も知らず、その後次女・三女に「勝手に使ったお金は水に流すので母を今まで通り私の家においてほしい。しかし、通帳は三女が管理するので母にかかるお金を請求するように」と言われ私は承諾しました。最初の頃はこの話し合い通りだったのですが、三女が借家の基礎工事費用をその通帳から払った(このことは相続の協議段階で決定していた)途端にお金を払わなくなりました。母の通帳には私の借家(土地は母が相続)の収入と母の年金も含まれています。私はそれだけでも返してほしいのですが三女が反対します。その理由に「自分の許可なく勝手にお金を使った」「私が母の世話をしていない」「お前に多大な財産を与えた」などと言っており、どうも私の借家も母の年金も全てもらう気でいるようです。三女は上記の理由で通帳は渡せないと言っており困っています。私は調停に行くつもりですが、その場合どのようになるのでしょうか。

  • 厄介なコトが起こる前に…。

    はじめまして、 厄介なコトが起こりそうなので、起こる前に対策を立てようと 考えているのですが…。知識が無いもので、お力をお貸しください。 生前、祖父が運営していた会社がありました。 祖父の死後は、次女の旦那が継ぐことになりましたが…。 その男は大量の借金をしており、財産を投資して返し会社も倒産しました。 祖父と祖母の下には、長女、次女、三女といるのですが、 相続をどう分け合ったかは長女、三女には知らされていません。 跡取りの次女とその旦那が祖母を養っています。 しかしこの事件以降、離婚をしたとのことですが (していないかもというコトが判明) 会社があった土地にマンションを建てました。 資金源は謎ですが、長女と三女は「分け前があって良いはず」と言っているので 財産か相続から出したかと思います…。 その数年後、今度は次女がおかしくなり仕事も辞め、 贅沢するようになり借金を作り夜な夜な遊び歩くようになりました。 借金があるとは聞きますが、いくらかは謎です。 祖母も養いもせず、家事すらせずに豪遊しています。 そして、別れたはずの旦那ともまた会って豪遊しているようです。 祖母も、長女も次女も何も知らないままだし、 怖くて真相を知ろうと動くこともしません。 そこで質問なのですが、 次女や旦那が豪遊してできた借金や、マンションの借金があるとして、 払えきれなくなるとします。 その借金を、長女や三女が払っていくコトになることは有り得ますか? 長女や三女は、相続やマンションによる恩恵は受けていません。 勝手に次女が進めてやったことだと聞いています。 また、その長女や三女の家族にも被害が及ぶことはありますか?? もちろん次女にも子供がいます。 私は長女の子の長男なのですが、 数年間、この話を聞いていてすごく不安で仕方ないです。 是非お力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。