エコと省エネ家電の買い替え

このQ&Aのポイント
  • エコロジーサイトが勧める省エネ家電への切り替えの効果として、CO₂排出削減とランニングコスト削減が挙げられている。しかし、まだ使える家電を廃棄してまで買い換えることで排出される二酸化炭素の量が気になる。
  • 使える家電から省エネ家電への買い換えと、旧来の家電を使い続けることのCO₂削減効果について比較する。テレビ、ビデオデッキ、冷蔵庫、エアコンの削減率はそれぞれ25%、74%、55%、68%。自動車の燃費改善は家電ほど進んでいない。
回答を見る
  • ベストアンサー

エコと省エネ家電の買い替え

最近、電気屋さんに行くと、どの製品にも「省エネ率○○%達成」と銘打った省エネ家電が売られています。一部のエコロジーサイトにも、CO2排出削減とランニングコスト削減などを理由に「省エネ家電への切り替え」を勧めています。 そこで、単純な疑問です。省エネ家電に買い換えれば当然、ランニングコストは下がると思いますが、実際にまだ使える家電を廃棄(リサイクル処分)してまで買い換えるとなると、製品の製造や廃棄・リサイクル処理工程で排出される二酸化炭素の量が気になります。思い切ってまだ使える家電製品から省エネ家電に買い換えるのと、そのまま旧来の家電を使い続けるのとではどちらがCO2の削減に効果的なんでしょうか? もちろん、どの家電にもよりますが、それぞれの削減率は、テレビ25%(97→03年)、ビデオデッキ74%(97→03年)、冷蔵庫55%(98→04年)、エアコン68%(97→04年)だそうです。 ちなみに、自動車は95年から04年までの燃費の改善は22%程度で家電ほど進んでいないようですね。

  • dokan
  • お礼率12% (43/340)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.2

冷蔵庫に関して言えば、 http://www.gpn.jp/select/guidlines/reizoko2.html また、製品の製造から廃棄・リサイクル等のライフサイクルにおけるCO2(二酸化炭素)排出量は、1999年冷凍年度時点の代表機種(400リットル前後・4ドアor5ドア野菜真ん中タイプ(インバータ制度、アイスメーカ付))で、1台当りおよそ2.8トンになると見積もられていますが、その約95%が使用時に消費する電力に起因しています。((社)日本電機工業会LCA-WG 1999年度活動報告書「家電製品のライフサイクル・インベントリ(LCI)データ収集等に係る調査結果」(2000)」及びその一部改訂2003.1) なお、使用時の消費電力量(エネルギー消費効率)は、現時点では更に削減(効率の改善)が進展しており、それに伴い、1台当たりのCO2排出量も年々低減されていく傾向にあります。 冷蔵庫の使用年数を12年と考えて、これだけを素直に解釈すれば買い換えたほうが良いことになります。 製造運搬等 2.8t X 5% = 140Kg 年間電気料 2.8t X 95% / 12 年 = 220Kg 新しい冷蔵庫を使った場合は 220kgX55% = 1.8倍→120Kg程度 なので、数字が正確であれば2年使うだけで製造にかかった分を上回る排出量の削減をできることになります。 ただし、冷蔵庫をリサイクルに回したら、それを使う人が新しい冷蔵庫を買っても同じ効果が得られることになります。 消費電力に関して言えば、使い方が大きく影響しますので、家族構成や買い物サイクルにあったサイズのものを使うことが推奨されています。なので、今の冷蔵庫に不満があるか(今使っているものでは詰め込みであったり)、経済的メリットがはっきりありそうなら買い換えるべきだと思います。 (家計に余裕があるなら)   他の電気機器に関しては、エアコンもある程度同じような状況だと思います。 その他に関して言えばあまりかわらないような気がします。 ちなみに、ガソリンは1リットルあたり2.3KgのCO2を排出しますので、なるべく公共交通機関を使うのが一番効果がありそうです。

dokan
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本中の古い冷蔵庫を省エネ製品に買い換えるだけでも相当の効果が出そうですね。メーカーへの経済効果も大きいですし、電力会社も電気使用量が減ることは、電力需要の増加にたいする発電施設への投資も減りますし、いいことずくしですね。

その他の回答 (1)

noname#38373
noname#38373
回答No.1

>省エネ率○○%達成 これが曲者なんだよね これは国で定めたテスト方法で測っているだけで、実使用とはかけ離れてたりします なのでCO2排出削減とランニングコスト削減のために買い換えるのは愚の骨頂 欲しいときに欲しいものを買うのがいいでしょう

関連するQ&A

  • 太陽光発電はエコ?

    もしご存知の方がいらしたらお教えください。 昨今太陽光発電の話題をよく耳にします。 元が取れるとか取れないとか、取れても15~30年くらいかかるとか…… 使うときに燃焼しない分電気のほうがco2が削減されるのはわかるのですが、 太陽光発電のシステムそのものを作る時にだってco2とか、他の化学物質とかが出てるのではないでしょうか? そういった作る時に出る排出co2もろもろを考えると、 太陽光発電が本当にエコロジーなのか、気になります。 太陽光発電で削減されるco2 > 作り、運び、設置する時までのco2排出量 上記の数式は本当に「>」なのでしょうか?

  • グリーン家電はほんとに省エネか?

     経済産業省は「エコポイント制度」によって「エコ家電への買い替えが進むと家庭の電気代が安くなり、CO2排出量も年間400万t削減できると試算していますが本当でしょうか?  データもありましたらよろしく。  このような国あげての宣伝のときは注意しないといけないように思います。何度も苦い経験をさせられていますからね。    

  • 省エネについてこれから企業にはどのようなことが義務化されるのでしょうか?

    今後温暖化対策のためにCO2削減運動がもっとシビアになり、より企業にたいして省エネが求められると思います。 現在では盛夏の日中に発電所の供給電力不足が予想されるときに業務停止した大企業の補償金や格段にCO2排出量を抑えた大企業の排出権の買取などの優遇措置だけのように思われます。 省エネについてこれから企業にはなにかしらの義務化がなされるのではないでしょうか? だれか具体的な情報をお持ちの方いましたら是非教えてください。

  • 省エネの意味

    電気の省エネをいくら頑張っても、供給元の電力会社が省エネできないと意味が無いような気がします。逆に省エネすることで、せっかく発電している電気を捨てていると考えると、無駄だなと思います。一般の人が電気の省エネをしてから、電力会社が省エネできるまでになるには、かなりの時間差があるように思います。節電することで、結果的には省エネになってきますが、本気で二酸化炭素排出量削減を考えると、かなりのんびりしてる気がします。 需要が供給以上の方が、無駄な電気が無くてよい気もしますが今の世の中そんなことは、とても許されませんね。 結局は、とても省エネする方向に進んでいない気がします。省エネ製品はかなり割高だし、補助金出ても高いし、なかなか導入できない。新しい省エネ製品作るのにエネルギー使うし、古い機器捨てればゴミは出るし、売れない物でも何でも、物を作らないと給料もらえないから生活出来ないし…。 電気の省エネをすれば電力会社が省エネ出来なくても意味があるのか?電力会社はきめ細かく発電量を変化させているのか?省エネ機器作ってる会社は、省エネよりも金儲けになっていないか?教えて下さい。

  • 二酸化炭素の排出量

    日本のCO2排出量の半分弱を占める産業界の排出抑制にブレーキがかかり、鉄鋼や化学、自動車部品など製造業を中心とする主要十業種の二酸化炭素(CO2)排出量は二〇〇三年度に三億九千百二十三万トンとなり、前年度に比べ〇・九%増えた とありますが あれだけCO2の削減と言っているのに、なぜCO2が増え続けているのでしょうか? 何か削減の為に対策は行っていなのでしょうか?

  • 二酸化炭素排出源単位

    こんにちわ。教えてください。 京都議定書が発行されて、各国の二酸化炭素削減量が決められていると思うのですがそれについて質問です。 何の行動がどれだけ二酸化炭素を排出する、だからこれをやめればこれだけ削減できるといったような二酸化炭素排出源単位は決められているのでしょうか? よく、電力会社のホームページなどで軽油ならば○L/kg-Co2といったような単位がのっていると思うのですが、共通のものはあるのでしょうか? あったら、ホームページなど教えていただけないでしょうか。 また、BDFを使用した場合はCO2の排出量は0になるのでしょうか? 厳密には生産時にメタノールを使用すると思うので0ではないような気がすうrのですが。そういった記述のあるホームページ等ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • Co2排出削減値算出に必要なデータ。

    道路に設置してあるソーラー発電タイプの気温表示ユニットや点滅式LED表示板の場合、基本的に外部電源を要求しないのでCo2は発生しないと考えますが、製品カタログを見たらCo2削減値の表示がありました。 仮にAC電源100%を基準にすればCo2削減値は100%になりそうですが削減値の単位は%ではなく「Kg」でした。これは省エネ達成率でいうところの100%でよろしいのでしょうか?(家電品の目標値達成率とは別です)。 また、反射シート案内表示板については電源そのものを必要としていないにも関わらず「Co2削減0.9Kg」の表示がありました(これに関しては月間削減率/年間削減率表示はありません)、ということは製造段階で発生するCo2もカウントされるものもあるということなのでしょうか? 例えば手元にソーラー点滅灯がありますが、消費電力は微量である上点滅に伴って激しく変動しているために消費電力を正確に測定するのが難しく、また、消費電力を比較する旧機材もありません、結果的に個人レベルでの実測は困難だと言わざるを得ません。 実際の製品のCo2削減値を知るためにはどんなデータが必要なのでしょうか?、製造元に尋ねるのが手っ取り早いという話にはなると思うのですが是非教えていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 家電リサイクル券について

    久しぶりにテレビを買い替えようと思って、そう言えば前の買い替えの時に家電リサイクル券を買って運送会社に持ち切んだのを思い出しました。 これってリサイクル法施行後に購入したものも廃棄の時にリサイクル券を買う方式でしたっけ? 何か製品購入時にリサイクル券が込みでついていたのを見たような気がするのですが・・・

  • アメリカ車一台が廃棄されるまでに排出するCO2量の調べ方や算出方法を教えてください

    いま学校の研究で二酸化炭素の排出量関係について調べています。そこでアメリカ車の平均CO2排出量を調べたいのですが、なかなか見つかりません。。。アメリカ政府のHPとかにも行ってみたんですが見当たらなくて。。日本車一台が廃棄されるまでに排出されるCO2量は、国土交通省のHPとかで調べる事が出来たのですが、アメリカになるとそうもうまく行かず・・・困っています。 なので、アメリカ車一台が廃棄されるまでに排出されるCO2量(平均値とかでいいので)の調べ方や算出方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • エコ実践の前に考えてしまうこと

    地球温暖化防止対策の初心者です。 たとえば、マイバック、マイ箸、を購入するとき、どこの製品か、どうやって自分の手元に来るか、たとえば、汚染のひどい中国で製作されたものは購入したくないsに、日本にたどり着くまでに空輸を利用するので地球温暖化防止の役にはたたない。 電化製品もCO2排出の少ないものに変えようと思いますが、中国で生産されているものも少なくありません。 航空会社もCO2排出に気を配りはじめていますが、機内食に使用されるスプーンやフォークは未使用のものでも廃棄してしまうそうです。 使用してい航空会社、工場、など、一覧で見られる書籍等があったらおしえてください。