• ベストアンサー

行ったこともないのに、何故か郷愁を感じる、外国の地名・・・

「イスタンブール」・・・一度も行ったことがない都市ですけど、名前を聞いただけで私は何故か郷愁を感じます。庄野真代さんのヒット曲「飛んでイスタンブール」も、その都市名に惹かれましたね~ 皆さんにもそんな、郷愁を感じるとか、響きが素敵だとか、或いは理由は分らないけれども何故か惹かれるというような、外国の都市名や地名がありますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

「コートダジュール」・・・です。 まったく理由はわからないのですが、私の中では 「エルドラド」「桃源郷」のイメージです 子供のときからそれが何処にあるのかも知らないのに、 なぜか海のイメージで、海を思い浮かべていました。 「サハラ」もイメージが大きいです。 「サハラ砂漠」というより「サハラ」という言葉に想像が膨らみます。 「イスラエル」は聖書の影響でしょうか。 あと地名ではないのですが「シルクロード」と「万里の長城」が心惹かれます。 悲しいかなこの年になっても、実物の「パスポート」を見た記憶がありません。(笑

be-quiet
質問者

お礼

フランスの都市名というのは、なかなか魅力的なものが多いんですけど、中でも「コートダジュール」は魅惑的な名前の一つですね。 高級なリゾート地ということから入っていた情報が、頭に残っているせいでしょうか・・・ 「サハラ」、こちらはもう子どもの頃から広大な砂漠というだけでない、何かロマンを感じさせる名前でしたね。 「イスラエル」は、背景にある独立までの歴史が、郷愁をそそるm¥のかもしれませんね。 「シルクロード」と「万里の長城」、是非パスポートを取って行ってみてください・・・って、私もまだ行ったことがありませんが(汗)。 ありがとうございました!

その他の回答 (9)

回答No.10

・カサブランカ(映画の影響かな) ・エルサレム(なぜだろう?) ・ジブラルタル(アフリカ大陸を臨める←行ったことないけど) ・カトマンズ(ゴダイゴの聴きすぎ?) ・アランフェス(少女マンガの影響?) ・アルファマ(ポルトガルはリスボンの地名です) そして最後に、質問者さんと同じです。   イスタンブール・・・行ってみたいです。

be-quiet
質問者

お礼

かなり共通していますね~ カサブランカは、あの名作以外でも、たくさん映画の舞台になっていますしね。 エルサレムは、やはり歴史の古さでしょうか・・・ ジブラルタルは、ヨーロッパとアフリカの遭遇点ですね。 カトマンズは、アジアでの歴史の古さでしょうか・・・ アランフェスは、響きが素敵。。。 アルファマは、初耳でした。 イスタンブールも含めて、やはり古くからの都市名が郷愁を感じさせるのかもしれませんね。 ありがとうございました!

回答No.9

驚きました!! 質問タイトルを見た瞬間「コンスタンチノープル」が浮かび、 回答しようと内容をクリックすると、質問者さまは「イスタンブール」を 挙げられていた・・・!! こういう偶然ってあるんですね~。 きっと私と気の合う方なのかも。(笑)

be-quiet
質問者

お礼

「コンスタンチノープル」、こちらの名称も捨てがたいですね~ それにしても、名前が変わっても同じように郷愁を感じさせられるというのも、不思議です。 気が合うというのは、心の故郷が同じということなんでしょうかね(笑)。 ありがとうございました!

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.7

こんにちは。 リトアニア ウズベキスタン なんとなく、気になる響きです。 懐かしさや引っ掛かりを感じます。

be-quiet
質問者

お礼

旧ソビエト連邦から独立した国々というのは、何故か名前に郷愁を感じるものがありますよね。 元々が古い歴史のある国々ですから、懐かしさを感じるのかも・・・と思ったりします。 ありがとうございました!

  • nosurizm
  • ベストアンサー率8% (5/61)
回答No.6

私も敦煌に一票。 なんでしょう、とにかく漢字も発音も素敵です。 遺跡で有名であり、かつて栄えていたオアシス都市でもあり、近くにはタクラマカン砂漠(この響きも大好きです)があり、シルクロードの分岐点であるという不思議なポジションにたまらなくエキゾチズムを感じます。子供の頃からエキゾチズムを感じすぎて、最近ではそれがノスタルジアに変わってきました(笑)。 いつか必ず行こうと思っています。 あとこれは地名とはちょっと違うかもしれませんが、エアーズロックにもとても郷愁を感じますね。子供の頃に読んだ宇宙もののSF小説でエアーズロックが出てくるものがあり、エアーズロックが地球上の中で宇宙と最も近いような「気が」いまだにしています(あくまで気のせいです笑)。きっとエアーズロックの上で見る夕空は燃えるように紅くて、赤から紫になりかけた東の空に輝きだす星とのコントラストが最高なんだろうなぁ、と決め付けています。が、きっとここまで妄想化してると実際に行ったときにがっかりすることうけ合いなんでしょうね(苦笑)。

be-quiet
質問者

お礼

「敦煌」、確かに漢字も発音も、何故か郷愁を感じさせるものがありますね。 この都市のことを知らなかった時にも、不思議な魅力のある名前だと思いましたしね。 そして、都市のことを知ると、更に興味が増しましたし・・・ エアーズロック、ここも不思議な感覚がありますね。単なる大きな岩というだけでなく、何か地球や人類の起源に繋がっているような「特別の存在」という気さえします。 ありがとうございました!

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.5

「マチュピチュ」 南米の遺跡・・ですよね・・確か・・。 注目されるずっと以前から、気になる名でした。

be-quiet
質問者

お礼

「マチュピチュ」・・・ここは私も憧れの古代都市です。 インカの都市は魅力を感じる名前が多いのですが、ここが一番ですね。 ありがとうございました!

noname#29999
noname#29999
回答No.4

アランフェス スペインの古都。美しい宮殿があります。

be-quiet
質問者

お礼

アランフェス・・・知りませんでしたが、語感がいいですね~ 日本で言えば京都や奈良というイメージでしょうか。 ありがとうございました!

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

マジレス:敦煌 笑:エロマンガ島(本当にあります)

be-quiet
質問者

お礼

敦煌・・・私はドラマになって初めて知った地名でしたが、響きがいいですよね~ エロマンガ島・・・こちらもかなり有名ですが(笑)、響きがよすぎます。。。 ありがとうございました!

noname#71640
noname#71640
回答No.2

南アフリカのケープタウンです。 子どもの頃世界地図のボードゲームで遊んでいたときから 気になる地名でした。 一度行ってみたいです。

be-quiet
質問者

お礼

ケープタウン・・・子どもの頃の冒険心をくすぐる地名でしたね。「喜望峰」と共に、何か頭に残る名称でした。 私も行ってみたいですけど、残念ながらなかなか機会はなさそうですね。 ありがとうございました!

noname#57929
noname#57929
回答No.1

中国のチチハル 何か好きな地名です。

be-quiet
質問者

お礼

母親への憧れを、感じますね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昔は、こんな素晴らしい地名があったのに・・・

    最近では、平成の大合併で、いろいろな都市名が消えていきました。 もっと以前には、昭和40年頃、「住居表示に関する法律」によってたくさんの町名が消えていきました。 昔からの地名というものは、その土地の特徴や歴史に由来するものが多く、それが全く関係ない名前に変って忘れられていくのは、残念なことです。 因みに、私が、消えてしまって残念に思う地名で直ぐに思い出すのは、新宿駅周辺ですね。  「角筈(つのはず)」  「十二社(じゅうにそう)」  「柏木(かしわぎ)」  「淀橋」・・・これは今でもヨドバシカメラで残っていますけどね(笑) みんな、その由来を感じる素敵な地名だったのに、今では西新宿とか北新宿とかになってしまいました。 そこで、皆さんが「昔は、こんな素晴らしい地名があったのに」と、懐かしく思う例を上げていただけませんか? 全国的に有名でなくとも、皆さんの身近な地名の例などは、特に嬉しいですね。 宜しくお願いします。

  • 素敵だと思う外国人の名前

    皆さん、素敵だなって思う外国人のお名前があったら、できれば理由もつけて教えていただけませんか? 私は、「スカーレット」という名前が好きです。古風で上品だし、響きも綺麗ですし♪ あと、最近話題になっている(前から? 笑)「パリス」という名前も好きですね。ゴージャスな感じがして・・・☆

  • 近頃の地名の侵略は問題では?

    飛騨山脈を市長の行動によりアルプスなどというヨーロッパの名前に変更させられたり、 渋谷の宮下公園をナイキパークと企業名と英語に変更し、デモが起きたのは記憶に新しいですが。 近頃では日本の業平という歴史ある地名の駅を東京スカイツリー駅なとという英語の駅名に 変更させられました。(まるで英語の宣伝をしているかのよう。) こういった歴史ある地名を外国名に変更していくのは問題ではないでしょうか? 先日あるアメリカの先住民に話を聞いたのですが、 アメリカのワシントン州のケニウィック(先住民の言葉で草原と言う意味)と言う都市の近くに 白人がリッチランドと言う都市を作りそちらを大きくし、どんどん地名の侵略をしていると聞きました。 さらにユマティラ(先住民の言葉)という都市の近くにハーミストンというヨーロッパの地名の 都市を作りユマティラにはわざと高速道路を通さず、ハーミストンに通し人口を増やし 都市を拡大してユマティラという都市を侵食し場所の歴史を変えていると聞きました。 どうやら、人々が気づかないように少しづつ地名を変えているみたいです。 やはり地名は民族や歴史や文化にも関係してくると思いますし、 大事にしなければいけないのではないでしょうか?

  • 人名や地名

    たとえば、日本で「赤木さん」という人が いたとします。すると、自分は、 赤いというイメージと木というイメージが 頭に思い浮かぶのです。 地名などでも、「日本橋」だったら 日本と、橋というふうにイメージとして考えます。 (1)こういう風に、みなさん思うものですか?    考えたこともないですか? 外国の人の名前で、「Redtreeさん」がいたとしたら 外国の人も、自分と同じように やはりredとtreeを想像するのでしょうか? (2)外国の人々が、多少日本語がわかるとして    赤木さんという名前を聞いたら、    赤=red    木=tree などと考えたりするのでしょうか? (3)自分は、人名や地名からしかそういうイメージは   でてきませんが、ほかのものからイメージが出てくるという   ものはありますか? 暇なときにおしえてください。

  • NHKで歌う時、歌詞をどう言い替えますか?

    以前は、歌手がNHKの番組で歌う時、歌詞の中に商品名や、特定される人名が入ってたりすると、その部分を別の言葉に言い替えて歌ってました。 ・・・これは今でもそうなのでしょうか? 今までに、こんな部分がこんな言葉に歌い替えられてた・・・というのを教えていただけると嬉しいです。 たとえば、山口百恵さんの「プレイバックpart2」で「まっ赤なポルシェ・・・」は「まっ赤なクルマ・・・」 松本伊代さんの「センチメンタル・ジャーニー」で「伊代はまだ・・・」を「ワタシまだ・・・」と歌ってました。 (でも、百恵さんは、紅白では堂々と「まっ赤なポルシェ」と歌いましたね。) aikoさん、「花火」でしたっけ? 「テトラポット・・・」という歌詩があったのは。 たしかテトラも登録された商品名だったはず・・・。この曲、紅白で歌ったようですが・・・どうだったんでしょう? 庄野真代さん、「飛んでイスタンブール」で「ジタンの空箱・・・」。 「ジタン」ってタバコの銘柄ですが・・・。古いのばかりでスミマセン。

  • 歴史上の人物の名を冠した地名

    司馬遼太郎先生の「街道をゆく」によりますと、外国にはホーチミン市のように歴史上の人物の名前 を冠した地名は多く見られるが、日本にはそういう地名は少ない。東京赤坂の乃木坂は、その少ない例の一つである、ということです。質問は、日本で乃木坂以外に歴史上の人物の名を冠した地名はありますか?神社、学校などの建物系は除きたいと思います。

  • 英語に坂の地名は無い?

    日本では九段坂、三宅坂、清水坂など、坂道に名前がついているのが一般的です。渋谷区・道玄坂、世田谷区・柿の木坂など町名にもなっています。つまり地名として認知されています。 ところが、あるところで「外国では坂に名前をつけることはない」と書いてあり、驚きました。確かに市街図を見ても、今のところ道路名はあっても「~坂」を意味するような名前は見当たりません。 しかし、本当に英語圏では、坂に名前はついていないのでしょうか。英語圏以外ではどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国

     歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。  個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。  ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。  対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい…  ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。  中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。    これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 地名入りだからと言ってご当地ソングとは限らない?

    ハニーナイツというグループが唄ってそこそこヒットしたCMソング「ふりむかないで」、 これは歌詞の最後にあちこちの地名が入りますが、音楽番組でご当地ソングとして取り上げられたことがないと思います。商品名は入っていないのでそれは理由ではないと思います。 家族の一人はそれが不満で納得できないようです。 わたくし自身はおなじみのご当地ソングとはなんか違うので「これは該当しないでしょう」と言うのですが、そこを家族にうまく説明できません。今ひとつ該当しないのはどういう理由でしょうか。

  • 外国の地名や人名の読み(カナ)は誰が決めてるの?

    ネットでニュースを見てると外国の人の名前や、企業名等に読みが横に小さく送られていますが、それをみて思ったのですが。 外国人の名前の読みって誰が決めてるんですか? アメリカ人(英語)にしても中国語などにしても日本語にない発音とかあると思いますが、「シー」や「シィ」など細かいところに対して何か規定があるのでしょうか? また、中国人(中国語)のように漢字名が最初からある場合は、漢字を日本語読みで見るのか、母国語(中国語)の発音で読みをとるのか。 最近のニュースだと、中国の首相の温家宝を「おんかほう」「ウェンチアバオ」etc..と色んな表記が新聞などメディアで出されていますがどれが正しいとかってあるんですか? 報道するだけなら報道側が選べるのかな? じゃあ、日本の政治家が実際に中国首相と対談したらどう読んでいるのか・・・と。 色々と外国人の名前の扱いに関する事で思いました。 変なジャンルの質問なので、「~だと思う」でも結構ですので皆さんの意見を聞かせてください。