• 締切済み

裁判での証拠について

nep0707の回答

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.4

>取り込んだ音源でも証拠能力はちゃんとあるのでしょうか? 要は、その証拠から何か立証したい事実がある、ということですよね? …たぶん相手が「ちゃんと支払う」と言ったことから、 借金の存在と相手も返す義務を自覚していること…くらい… それを信じてもらえるかどうか、という話ですよね? (法律用語としての「証拠能力」はこういうのとは別の意味です) 目で見るだけではなんだかわからない証拠を調べる手順は民事訴訟法で「検証」と呼ばれます。 実は、テープを再生するのもwavやCDを再生するのも同じ「検証」です。 検証の必要な証拠を提出するときは、 同時に検証の方法を申し出る書面を提出しないといけません。 (民事訴訟法219条は検証方法申し出にも適用されます) そして、これは誤解している人が多いのは承知していますが、 録音録画の類は実は証拠としては意外と頼りないものです。 特に録音は「相手は本当に被告?」 「録音したのはこれだけ?(誘導等の裏はない?)」 等々、さまざまなチェックを受けます。 少額訴訟では追いつかない可能性が高いです。 (少額訴訟は「1回で終わる」速さが利点ですが、そうなるように原告が準備しなければなりません。 時間がかからないことを除けば、決して原告にとって楽なシステムではないです) 裁判所職権で通常訴訟に移行するのではないかな、という気が…。

関連するQ&A

  • 録音した証拠について

    本人訴訟をしているものです。 録音した会話を証拠として提出するつもりなのですが、下記についてお教え願います。 (1) ICレコーダーで録音したものを、DVD-Rに焼いて提出しようと思います。できるだけ、どのパソコンでも聞き取れるようなフォーマットでファイルとして提出しようと考えています。これは証拠として認めてもらえるのでしょうか?それとも、テープに録音しなおさなければならないのでしょうか?例えば音楽CDならば良いなどの訴訟上ルールがよく判りません。当然、重要な箇所の反訳文は提出します。 (2) 上記録音について検証申出書も提出しようと思います。しかし、1時間以上のテープがあるのですが、実際の訴訟では、裁判官、原告、被告で1時間テープを聞くのでしょうか?それとも、重要な箇所のみを聞くのでしょうか?それとも、裁判官がこっそり聞くのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 裁判 証拠の提出

     裁判の際の証拠提出の際にわからないことについて 教えてください。 (1)訴訟になった場合に、証拠として提出する書類に関して 被告分用意しないといけないと思うのですが・・・、  例えば、録音したCD-Rと反訳書に関しても 被告の人数分用意し提出しないといけないのでしょうか? (2)解雇の無効(地位確認)訴訟の場合  訴訟を提起するまでに、被告側と交渉した経過などは、 陳述書という形で、証拠を貼付し立証しても大丈夫な ものなのでしょうか?  またその時期に関して、訴訟提起後、早い段階で 提出したほうがよろしいのでしょうか? 以上になります。ご存知の方いらっしゃいましたら、 教えてくださいませ。  よろしくお願いします。

  • 裁判で録音テープを証拠として出せますか

    前略  裁判を提起しようと思っています。民事訴訟です。 録音テープを証拠として提出したいのですが。 何か翻訳文書が必要との話も聞きました。 最近のことですから、CDに焼き付けて提出するか。 その際には、翻訳文書が必要なのでしょうか。 時間としては3分程度です。書面にしても5枚以内と思います。 そこら辺の事情に詳しい方お願いします。 よろしくお願いします。

  • 証拠の録音テープ

    原告として本人訴訟を現在係争中ですが、録音したテープを証拠として出す場合、書面にして提出と以前アドバイスを受けたのですが、 1、書面にするときは核心部分だけではいけないのでしょうか?   例えば、「はい、80日間となります。」だけでは? 2、自分若しくは相手の相槌も書かないといけないのでしょうか? 3、書面と一緒に証拠のテープも提出するのでしょうか? 4、テープを提出するときは、やはり2本いるのでしょうか? ほかに注意する点がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 傷害事件と親権裁判

    質問番号:4950431で質問させてもらったものです。嫁の父にゴルフクラブで殴られけがをしました。外傷なしの打ち身です。嫁の父ですから被害届けをだすのはためらいましたが、親権裁判のときに証拠になるのでしょうか?それと治療費は少額訴訟でもらおうと思うのですが、嫁のほうがとぼけているみたいです。警察の人が教えてくれました。証拠は診断書と殴られるときに録音をしていました。会話内容は義母が「危ない」と叫び私も「危ないじゃないですか、何をするんですか」と叫んでいる状況。嫁と父はだまっています。このテープも証拠になるのでしょうか?少額訴訟で相手がとぼけても勝ち目があるでしょうか?少額訴訟で勝てたら今後の親権裁判などでも証拠にできるのでしょうか?

  • 証拠が手元になくても裁判できますか

    ある悪徳業者のことですが、売上金を誤魔化されているような疑惑が以前からあったので、警察に相談したら、警察が間に入って、業者と話し合った結果、売上伝票を提出してもらう約束ができていたのに何日も放置されて、挙句に「伝票は出せない」と云いました。警察は一度だけの約束で親切で、業者との間を取り持ってくれたので、(いわば民事不介入で、業者に対して強制権がない)私は裁判に訴えようと思うのですが、相手の業者が証拠を隠しているので・・それでも裁判にできるのでしょうか。裁判が始まってから、証拠の伝票を提出させることができるでしょうか。警察は「弁護士に相談して」と云いましたが、業者に要求できる金額が僅かなので、弁護士代の方が高くつくので、本人の「少額訴訟」を起こしたいと思います。どなたか、経験のある方、有識者の方のお知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 録音テープの証拠調べの実務

    物証ではない書証として、録音テープが有ります。民訴規則149条 書面の証拠の場合、写しを提出しておいて、弁論期日会場に原本を持って行きます。そして、そこで証拠調べです。 録音テープに関し、反訳書の提出を求められたので、録音テープの複製の他にこれも提出したとします。さて、その後 1 録音テープの場合は、その場で聴くのですか? 2 録音テープの原本を相手方が所持している場合、自分 の複製を持って行くのですか。  それとも、相手方の原本を提出させるのですか?  この点、大変詳しく知りたいです。 検索しても、録音テープの法論ばかりです。宜しくお願いします。

  • 裁判用テープ起こしについて

    民事訴訟の為の証拠として、相手との電話の会話を録音しました。 第3者がテープ起こしをしないと、裁判所は証拠資料として認めてくれないのでしょうか? テープ起こしをした人の名前も載せないといけないのでしょうか?

  • ボイスレコーダーを証拠として簡易裁判所に提出することは可能でしょうか。

    ボイスレコーダーを証拠として簡易裁判所に提出することは可能でしょうか。 友人R氏からパソコンの作成を15万円で頼まれ依頼を完遂したのですが、支払い期限から3ヶ月経っても支払ってもらえません。(返せない理由は遊びで金を使ってしまったため、パソコンに問題はありません) パソコンの依頼は口約束のみで、書面などは作っていません。 唯一の証拠は、R氏に支払いの意志があることを録音したボイスレコーダーです(デジタル) 事件の詳細はこちら http://okwave.jp/qa/q6152240.html しかし、これから起こそうとしている少額控訴は審査をすべて書類で行なわれるときき、ボイスレコーダーを証拠として提出できないのでしょうか。 R氏をよく知る人物に録音されたやりとりを聞いてもらって、証人になってもらうことはできるのでしょうか。

  • 民事裁判で

    悪徳不動産を相手に2つの過失を原告訴訟中なのですが、裁判官が私が指摘した被告の過失を殆ど追求しないのです。1つだけ取り上げて、もう1つは取り上げない。どれだけ、主張しても曖昧にしたり、強引に正当化しようとしたり…。証拠も提出しているのですが…。 こういう場合、どうしたら良いのでしょうか? 訴訟中故に諸事情で抽象的な表現ですが、すみません。