• ベストアンサー

知人の49日について

8/1に親しい友人が自殺で亡くなりました。 来月に49日になると思います。 故人との付き合いは小学からの男同士の友達で学生時代、よく遊んでいました。社会人になり、会う機会もとても減りましたが、それでも、2ヶ月ほど前に一緒にもツーリングに行ったぐらいの仲です。鬱病との闘病生活の中、そのツーリングの事を故人は喜んでくれていたそうで、とても楽しかったという内容をご家族に話されていて、故人が亡くなった次の日に仕事を休み、お線香を上げに伺った所、正直、故人のご両親とは暫く会っていなかったので私の顔は覚えてらっしゃらないかな?と思っていたのですが、私から名乗る前にご両親が「○○君、来てくれたんだ。ありがとう。」といって下さったぐらいの関係です。葬儀後の故人の骨納にも参加させていただきました(骨納まで参加した知人は8人程度でした。骨納後、ご霊前でお食事にも参加させて頂きました。) そこでご質問があります。 (1)故人にはなるべく沢山、御参りしてあげたいのですが、故人の家族からお呼びがかからない場合は49日前後には行かないほうがいいのでしょうか?そういった法事の方が行きやすいので、出来ればお線香をあげにいきたいのですが、失礼にあたると申し訳ないので・・・。ちなみに故人の家庭は「ご熱心ではない般若信教」のようです。 (2)休日しか、あいにいけないのですが、故人の49日は8/19日の平日になるのではないかと思うのですが、特に呼ばれずに49日に御参りする場合はその前の休日がいいのでしょうか?それとも後の休日にすべきなのでしょうか?(勿論、平日に呼ばれたら仕事を休んででもあいに行こうと思ってます) (3)上記のようなお付き合いの場合は、手ぶらではなく何かもっていったほうがいいのでしょうか?またその場合は具体的にはなにがいいのでしょうか?(例えばお菓子でしたら、おせんべいはマズイとかいったような決まりごとはあるのでしょうか?またなにか物を買う場合はそれ用のラッピングなどはあるのでしょうか?) (4)行く場合、服装は礼装を着て言ったほうがいいのでしょうか?それとも地味な普段着のほうがよいのでしょうか? (5)また、出来れば一年に一度ぐらいは故人にお線香をあげたいと思います。どれぐらいの頻度で行くのが普通でしょうか?通常いく時期などがございましたら、教えていただきたいです。その際は何かもっていくべきなのでしょうか? (6)ご遺族の持っていないであろう、私と故人と一緒にスノボーをしにいった時の写真があるのですが、もって行ったほうがご遺族は喜んでくれるでしょうか?それともそういう思い出の品を持っていくのは失礼にあたりますか? 質問が長くなり申し訳ございません。 当方まだ、20台前半で、初めての親友の死で、なにもわからない状態で困っております。 全部でなくても、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37729
noname#37729
回答No.5

こんにちは。 この度はお辛かったことでしょう。お気持ちお察しします。 法要に関しては、皆さんがおっしゃっている通りだと思います。 私もご友人のご遺族と同じ立場の者(母親)ですが、お線香をあげに来てくれる方は、とても有り難いものです。 考えは人それぞれ違うでしょうが、 >実は故人の両親から「またお線香あげに来てください。息子の話も聞きたいですし。」 親御さんはこのようにおっしゃっているそうですね。 まして、納骨にもご一緒されたようなご関係。 それなら、どうか遠慮なさらずにお参りに行ってあげてください。 「そっとしておいてあげるのが遺族への思いやり」 というのは、親側の友人知人や親戚連中にお願いしたいことなのです。 良かれと思って、色々な言葉をかけてきたり、余計なお世話をするのですが、これがウツ状態が悪化する原因です。 その反面、子供の友人の存在には、とても癒されるし救われます。 確かにNo.2さんがおっしゃるような辛い気持ちは少しはありますが、それ以上に有り難い気持ちの方が強いです。 お参りに来てもらう立場からの意見ですが、 (4)赤や黄色の派手なものでなければ、地味な普段着でOKです。 (5)私は、いつでも何度でも嬉しいです。   持っていくものは、高価なものでなくて良いです。ほんの気持ち程度のものでOKです。   あまり高価なものを頂くと、かえって恐縮してしまいます。   スーパーに売っているような花束一つ、500円くらいのお菓子でも十分です。   うちにお参りに来てくれる子 (といってもあなたと同年代ですが) は、 「おばさん、今日は何も持ってこなくてごめんなさい」なんて言って来ますが、来てくれるだけで十分嬉しいです。 (6)是非差し上げてください。きっと喜んでくださると思います。

death_13_th
質問者

お礼

とても貴重なご意見ありがとうございます。 seitotさんもお辛かったと思います。本当にご愁傷様です。 seitotさんのご意見を聞いてとても救われました。 49日の終わったあとの休日に必ずお参りにいってあげたいと思います。 49日後の普通の御参りに持っていくのは高価なものじゃないほうがいいのですか。それではお花にしようと思います。ご遺族のご両親には気を使ってもらいたくないですし。 生前、故人の家によく遊びにいったのですが、そのときのような気持ちで気軽に故人に会いにいけたらなぁと思っているのです。気軽といってもただ軽い気持ちという意味ではなく、例えば、一緒に納骨に参加した面子で集まり遊ぶ機会があったときに「あ、そうだアイツにも挨拶しておこうよ」と帰りにちょっとお線香をあげに行くとか、そういった生前と同じような気持ちを忘れたくないのです。 彼の交友関係からしても、小学生からよく遊んでいてご遺族と面識がある私たちがお参りにこなかったら、多分、誰もお線香をあげに来てくれる友人はいないとおもいます。(納骨にも参加した残りの4.5人の方は故人の高校時代の友人でご遺族の方とはあまり面識が無かったようです。) 写真はよろこんでいただけるかもしれないのですね。 カバンにに忍ばせておいてそのようなタイミングになったら、お渡ししようとおもいます! あとお参りに行った際に、これからもたまにお線香をあげにきていいか聞いてみようと思います。そのときの反応でこれからの御参りの頻度を考えてみようと思います。 貴重なご意見本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

noname#53830
noname#53830
回答No.4

初めまして。 まだ若い年齢でお友達を亡くすということは、残された身内は もちろん心が痛いですよね。。。 (1)亡くなったからと言って、今まで2ヶ月に一度くらいしか    会っていなかったのにあまりにも頻繁に行ってしまうのは    ちょっと行く側も来られる側も気が引けてしまうように    思うのですが、どうでしょうか??    また、行く時には手ぶらというわけにはいきません。お菓    子、お花など御供を持っていかなければなりませんので、    私が思うのは、「長く続けられる」事が一番大切だと思い    ます。    一周忌までは頻繁に来ていたのに、ある日を境にぴったり    来なくなった。。。よりは、2~3ヶ月に一度だけれど、    何年も来てくれている、事の方が親御さんからしても嬉し    いと思いますよ。 (2)49日の法事は、招かれていないのだったら行くことは止    めてください。    「常識がない」で終わってしまいますから、せっかくの気    持ちがムダになってしまいます。また、お伺いする時は、    何日か前に連絡を。「今日行きたいんです」はなるべくや    めた方がいいと思います。 (3)成人しているのであれば、やはりお邪魔する時にはお気持    ち程度で構わないので持って行くべきでしょう。    喜ばれるのは、「お線香」「お花」「日持ちするお菓子」    でしょうね。 (4)法事以外は普段着で構いません。ダーク色であれば尚OK! (5)先ほども書きましたが、自分が長く続けられる期間が良い    と思います。 (6)失礼には当たらないと思います。そっと忍ばせて持って行    きご意見を聞いてみてはどうでしょう。    「あなたが持っていてあげてください」と言われたら、素    直に持ち帰ってください。 私も同級生を亡くしたりしていますが、その親御さんのお話を聞くと お家にお線香をあげてくれるのも嬉しいけれど、お墓にお花が供えら れているともっと嬉しいそうです。 命日、お盆、春・秋彼岸など、お友達のお家へ行くのもいいですが、 たまにお墓参りをしてあげるとお友達も喜ばれるかもしれません。    

death_13_th
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 そうですね。 命日が8月なので、引越しして遠くに住まない限りは、毎年お盆にはお線香をたてに行こうと思います。 49日に行くのは失礼にあたるのですね。 知りませんでした。ありがとうございます。 49日を過ぎたあとの休日にご遺族に連絡を取ってから行こうと思います。 丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

先ず・・・病気や事故で亡くなれたのではなく、自ら命を絶たれた方のご家庭です。いろんな配慮が必要ですね。 親御さんの胸中も察するに余りあるものがあります。 貴方にとっても、初めて経験する友達の不幸がそのような状況で、余計にお辛いですね。 1)、2)について おそらく親御さんの立場なら、法要に招く事で、息子の友人に金銭的にも精神的にも負担をかけてはいけない・・・などの配慮でお声はかからないと思われます。 連絡を取った上で、「どうぞ・・・」というニュアンスが感じられれば法要の後の近い日にでもお出かけください。 >ちなみに故人の家庭は「ご熱心ではない般若信教」のようです。 >>日本の多くの宗派が日用経典として唱えている「般若心経」ではなく「般若信教」?ですか? いずれにしても、仏式ですね。 3)について お参りに伺うからには、手ぶらではいけません。法要に招かれた場合は、お供えとして菓子折り、お花等お持ちください。お煎餅が禁忌ということはありません。もし故人の好物等ご存知であればそれでも構いません。 包装、掛け紙は「御供」がいいでしょう。(お店で言えばきちんとしてくれます) 多分有り得ない事だと思いますが・・・もし法要に招かれて、お食事も・・・などの場合は現金1万円程度(最低でも現金5千円と菓子折り2,3千円程度)も「ご仏前」として必要かと思います(お食事費:5~7千円プラス引き出物:2~3千円程度の緒経費がかかります) 4)について 法要に招かれた場合は略礼ですが、それ以外であれば、平服(ジーンズは困りますが)で構いません。 5)について お写真は枚数があって差し上げてもいいと考えならば、カバンに忍ばせて行き「実は・・・」とお話され欲しいとの意思表示があればお出しになって宜しいんじゃないでしょうか。

death_13_th
質問者

お礼

親身なご回答、誠にありがとう御座います。 他の方のご回答でもありましたが、失礼にあたるようですので49日当日は避けようと思います。次の週の休日に連絡をとってからお線香を上げに行こうかとおもいます。 般若心経だと思います。すみません、宗教には疎いもので・・・。 供物はとくにあげてはいけない物というものは無いようなので、なにか日持ちするお菓子とかにしようと思います。 写真は焼き増しがいくらでもできるので、かばんに忍ばせておいて、機会があったら渡すぐらいの気持ちで持って行こうと思います。 ご回答、ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(1)故人にはなるべく沢山、御参りしてあげたいのですが… 通夜・葬儀は風の便りに聞いただけでだれでもがお参りしますが、法事はそうでありません。 法事は、事前に施主から案内のあった人だけがお参りします。 呼ばれてもいないのに押しかけることを「おじゃま虫」と言います。 法事は、ただお参りするだけではないのです。 読経後に酒食のもてなしがあり、引き出物が出されるのです。 何の予定もしていないのに、人数が増えては困ります。 >(2)休日しか、あいにいけないのですが、故人の49日は… 後にも先にも、物見遊山気分で何度も出かけるものではありません。 通夜・葬儀だけでじゅうぶんです。 特に、若い人が亡くなった場合、同年代の人が訪れれば、 「本当は息子もこんなに元気なのになぁ・・・」 と、悲しみを余計に誘うだけです。 しかも、親類でもない赤の他人が家の中にまで入ってくるなら、それなりに家も片付けておかねばなりませんし、茶菓子の接待、お返し、おみやげの用意も事前にしておかねばならないのです。 そっとしてあげるのが、遺族への思いやりです。 >(3)上記のようなお付き合いの場合は、手ぶらではなく何かもっていったほうがいいの… どうしても行くなら、いいか悪いかでなく、相応の現金と供物を持っていくのが人の道です。 その前に、押しかけることを電話しておいて、お返しの用意をさせておくことが必要です。 >(4)行く場合、服装は礼装を着て言ったほうがいいの… 正礼装までは必要ありません。 略礼装でけっこうです。 >(5)また、出来れば一年に一度ぐらいは故人にお線香をあげたいと… そう言うお気持ちまで否定しませんが、遺族に気を遣わせてはいけません。 家の中に入ることなく、だまってお墓に花を供えてきましょう。 >(6)ご遺族の持っていないであろう、私と故人と一緒にスノボーをしにいった… (2) と同じ。 >当方まだ、20台前半で、初めての親友の死で、なにもわからない状態で… 長い人生これから先には、友人ばかりでなく親族・親戚や近所、会社関係で様々な人の死に出会います。 1人の死でそんなに大げさにかまえていたら、20年先には 1年中毎日毎日、誰かの仏壇を回っていなければならなくなりますよ。 たしかに友人の死は悲しいことですが、通夜・葬儀が済んだらはっきり気持ちを切り替えることが肝要です。

death_13_th
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 実は故人の両親から「またお線香あげに来てください。息子の話も聞きたいですし。」といわれていたので、そのような節目にはお線香をあげきに行ったほうがいいのかなとおもっておりました。 49日に行くのは失礼のようですので避けようと思います。 1人の死とおっしゃいますが、私にとっては今でも遊ぶ数少ない友人の一人でした。今でも遊ぶ友人は他にも3人いますが、故人を含め、その4人の結葬式や葬式なら仕事をやすんででも参列しますし、お線香はずっとあげていきたいと思っています。

noname#67354
noname#67354
回答No.1

地域で違いもあるようですが、うちの地域であればと仮定しますと、 1)四十九日はそのおうちの身内の法事なので、親しかったとしても一応こちらは他人。参列してくださいと案内がない場合は、四十九日の法事の日を避けて、法事の日「以降」に、お参りに行っていいでしょうかと確認してから行くべきだと思います。 2)特に呼ばれてない場合は、四十九日の「後の休日」に行くべきです。 3)普通の法事に持参する程度の金額の不祝儀袋、表書きは「御仏前」 または同額程度のお菓子、果物など、ラッピングは四十九日に持参するといえばそれ向けにお店が作ってくれます。 4)身内でないので、地味な、順礼装でよいのでは?普段着ではないがきちんとしたもの、でも黒でなくても良いと思います。 5)故人さまの命日の頃に(10日であれば12日、13日くらい)、遺族さまに連絡をして(行ってよいか)、お参りします。 お花やお供えのお菓子程度で良いと思います。 6)写真は喜んでくれると思います。葬儀直後は悲しみが大きくかえって辛いでしょうが、四十九日くらいだと少しは気持ちも落ち着いているので、喜んでもらえると思います。とりあえず持参して、まだご遺族さまがあまりに悲嘆にくれているなら、もっと後(命日とか)に出すよう、そのまま持って帰るのもいいのでは。 地域や人それぞれで、ネットで見ると、身内でなくても親族と同じに、好きなときにお参りしてもいい、という人もいますし、遠慮とかなしに気持ちのままに参列すればよいという人もいるようですが、私の地域ではこんな感じです。 質問者さまのご両親、祖父母さまに聞いてみるのもよいのでは?

death_13_th
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 後の休日ですね。ちょうど仕事の関係で前の休日と直後の休日はいけそうもないので、さらに次の休日に行こうと思います。 必ずアポをとってから行こうと思います。 写真はカバンに忍ばせておいて、空気をよんでみようと思います。 ご回答、誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 喪主実妹の位牌はどこへゆく?

     こんにちは。先日友人が亡くなりました。  故人の両親は既に他界しており、他家へ嫁いだ実姉が喪主になりました。  実姉(喪主)の嫁ぎ先は分家なので仏壇がありません。  故人は仏壇の有る実家に一人住まいしていました。(未婚でしたので)  こういった場合、四十九日を迎えた後、本位牌はどこにゆくものなのでしょうか?  喪主夫婦のお宅が仏壇を用意されるものなのでしょうか? それとも故人の無人の実家に納めるのが一般的なのでしょうか?  お骨はご両親のお墓に入るのではと思うのですが、本位牌は菩提寺に ずっと納めておく、というものなのでしょうか?  喪主ご本人に伺う場合、どういった時期に、どういって切り出していいものか 判らず、今後どうお参りしたものかと思っています。  同様のケースをご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂きたいです。  宜しくお願いします。

  • 香典袋の名前の書き方についてですが・・

    香典袋の名前の書き方についてですが・・ 取引先方が亡くなったのですが、 香典袋には、会社名と社長の名前を両方書けば良いのでしょうか? 故人とも、ご遺族とも個人的にお付き合いがあるのですが、 社長の個人名だけでは失礼でしょうか? 色んなサイトを回ってみたのですが、 「故人とは仕事関係のお付き合いだったときなど、ご遺族と面識がない場合」 の事しか書いていません。 会社としてお通夜や葬儀に出席するなら、 やはり社名と個人名の両方書いた方が良いのでしょうか? 個人的にお通夜や葬儀に出席する場合は、個人名だけで良いのでしょうか? 伝わりにくい文章ですみませんが、困っています。 よろしくお願いします。

  • お葬式で、骨を拾うのは身内だけ?

    夫の妹の配偶者の、祖母とおばにあたる方の二人のお葬式で(もちろん別々の機会です。)、 骨を拾うところまで、「どうぞお願いします」と言われて、 断ってよいものなのかどうか分からなかったので二度とも参加してきましたが、 私は生前の故人とは挨拶したことさえない間柄です。 慣れ親しんだ方の骨なら全く怖くないのですが、(三度ほど経験しました) ほとんど知らない人の骨というのは、冷静にそのグロテスクな部分だけが私の中でクローズアップされて、実はすごく怖いのです。 そう思うこと事態、故人に対してとても失礼に当たるような気がしたのですが、 本当は私はどうするべきだったのでしょうか? 常識的にはこの先も嫁の立場として、知らない人の骨を黙ってひろって行くべきものなのでしょうか? もし断っても失礼が無いものでしたら、どのように断るべきだったのでしょうか? このことはずっと考えていますが、いつまでたってもどうも納得いかないのです。 お答えどうぞよろしくお願いいたします。

  • 告別式の代わりの「送る会」と香典

    知人が亡くなり、故人の遺志で密葬されました。 「近々送る会を開催しますのでご参加ください。参加費は○○円です。平服でいらして下さい。」という連絡を受けました。参加するつもりでおります。 さて質問なのですが、こういう時、 1・香典というのは持参するものなのでしょうか。 2・本当に平服(黒っぽいスーツ)でよいものなのでしょうか。 3・平服とすると、ネクタイとか喪章はどういう事になるのでしょうか。 私、けっこう年はいっているのですが、こういうのは全く初めての事ですので戸惑っております。 ちなみに、故人とは仕事上の付き合いであり、遺族とは今後も、多少のお付き合いは続くであろうというような関係です。

  • 密葬後の故人の家族への対応について

    知人の話で相談させてください。 先日知人のご主人の祖母が亡くなったそうです。 ご主人の方の親族は、知人には亡くなったことをお知らせしなかったそうです。 (葬儀が終わって数週間後に、「そういえば~」という風に話があったそうです) 親族だけの密葬だったそうです。 本葬はやらないらしいので、いわゆる家族葬ということだと思われます。 知人と故人との面識は、結婚式や冠婚葬祭などで顔を合わせた程度でそれほど親密に付き合っていたわけではないみたいですが、ダンナだけお葬式に参加するというのはよくあることなのでしょうか? こういう場合、ご主人の方の両親にお悔やみの言葉を述べたほうがいいのでしょうか? お線香などあげにいってもいいものなのでしょうか? 故人は何か信仰があったらしいのですが、それを親族が内密にしているようなので、下手に何かをしたら失礼にあたるのではと悩んでいます。 だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 亡き友人のご家族へのお手紙…

    こんにちは。19歳の大学生です。 昨年の初夏、まだ高校生だった友人が亡くなりました。 生前は友人のご両親にもよくしていただいたのですが、お葬式の後はまったく連絡していないのがずっと気がかりでした。 そこで、2月に故人の誕生日が来るので、これを機にお手紙を書きたいと思っているのですが・・・。 1.亡き愛娘の誕生日に手紙をもらうことは、ご両親にとっては嫌なことでしょうか? 2.故人についてあまり触れない方がいいのか、それともご両親の知らない思い出話など書いてもいいのか…内容について悩んでいます。 3.同じ市内に住んでいますが、遠いためにお線香を上げに行くことがかないません。せめて気持ちばかりのお線香料を同封したいのですが、失礼にはならないでしょうか? 以上の3点を質問させていただきます。 どうぞよろしくお願いします!

  • 故人のお墓参りと線香をあげる時期について

    故人のお墓参りと線香をあげる時期について 先日、仲のよかった友人が亡くなりました。詳しくは聞けませんでしたが、話の雰囲気からする と、、自殺です。 故人とは6年ほどの付き合いです。 私は、お葬式には出席したのですが、線香を上げるのとお墓参りには行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、この時期はいつごろ行くのがいいのでしょうか。 周りに聞くと、49日が終わってからとか、1週間後位とか答えがまちまちで分りません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 納骨堂、永代供養などよくわかりません

    納骨堂というのは屋外の墓地形式ではなくボックスをたくさん並べたアパート型のお墓のことですか。遺族はここへ来てお参りをするということですか。将来を見通して永代供養を希望する場合にここへ納骨するのですか。それとも永代供養というのは別のことですか。 あるいは、無縁の故人を集めてお坊さんが供養していくお堂のことですか。

  • 香典を郵送したいが故人名以外わからない

    遠くの知人の訃報を先日知り、ご遺族に香典をお送りしようと郵便局で現金書留を申し込んだところ、故人名と住所しかわからないので受け付けてもらえませんでした。考えれば当然ですよね。 ご遺族のどなたかの氏名を指定しないといけないのですが、姓だけしかわからない場合、奥様、もしくは特定の遺族の方に名前を知らなくても送ることができるような、それに代わる言葉ってあるのでしょうか。失礼でない方法でないと困るのですが。お知恵をお貸しください。

  • 友人の四十九日に出席するのですが。

    先日、中学時代の友人が亡くなりました。 遠方での葬儀で、どうしても出席できずにいましたが、 四十九日の法要は地元でされるので出席させていただくことになりました。 本来四十九日の法要は、遺族の方や親類の方々でされると思うのですが、葬儀が遠方だったため中学時代の友人達も、ということになりました。 同級生は法要の後のお食事は遠慮して、御参りだけでお願いしてあるのですが、この場合『御供え』はいくら位がよいのでしょうか? また、表書きは『御仏前』それとも『御供』のどちらがよいのでしょう? 四十九日以前に御参りできればと思い、御供物として、お線香を用意してあるのですが、これは持っていってもよいのでしょうか? 友人の一人に、仕事の為どうしても出席できないということなので、『御供え』を持っていってほしいと頼まれました。 この場合、預かって持っていっても失礼にあたらないのでしょうか? たくさん質問してしまってすいません。 はじめての事でどうすればよいのか解らずに困っています。 よいアドバイスをおねがいします。

専門家に質問してみよう