• ベストアンサー

故人のお墓参りと線香をあげる時期について

故人のお墓参りと線香をあげる時期について 先日、仲のよかった友人が亡くなりました。詳しくは聞けませんでしたが、話の雰囲気からする と、、自殺です。 故人とは6年ほどの付き合いです。 私は、お葬式には出席したのですが、線香を上げるのとお墓参りには行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、この時期はいつごろ行くのがいいのでしょうか。 周りに聞くと、49日が終わってからとか、1週間後位とか答えがまちまちで分りません。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126025
noname#126025
回答No.2

お墓参りは49日過ぎてからか、一周忌過ぎてから 一度ご友人の御宅へご挨拶訪問されると良いです。 個々の事情によって納骨をお寺に収める場合があります。 お線香は毎日でも御宅へ伺ってあげても構いません。 これには時期など関係はありません。 お気持ちの問題です。 相手側がご迷惑にならない程度くらい、週一なら大丈夫でしょう。 お墓参り(お墓、お寺共に)は、ご自分の都合の良い時でいいです。 お寺内の納骨堂に納骨或いは一時的に預けているのであれば、 お寺によっては事前連絡や供物の上げてよい物とか 細かな事があるので、ご友人のご家族に聞いてみるといいです。

telinenu5
質問者

お礼

そうなんですね、線香は特にいつ行ってもいいんですね! >お線香は毎日でも御宅へ伺ってあげても構いません。 >これには時期など関係はありません。 こちらは、初めて行くときは、 亡くなって一週間後くらいでも問題ないでしょうか? お墓参りに関しては、一度訪問して確認してみます! ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#126025
noname#126025
回答No.3

回答No.2です。 御礼有難う御座います。 お線香は毎日でも大丈夫ですし、一週間後でも大丈夫です。 お供養を願う気持ちが一番大事ですから^^ 来て頂ける事だけでも、ご友人のご家族は喜ばれると思います。

telinenu5
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 いつでもいいんですね^^ 一度、ご家族に連絡とって訪問しますね!

回答No.1

  普通に納骨するのは49日か一周忌にします。 だから墓に参るのは納骨が終わってからの方が良いと思います。 だって、仏さんが墓に入ってないのだから墓に参ってもしかたないでしょ。  

telinenu5
質問者

お礼

納骨するのって49日以降何ですね。知りませんでした! 一度、ご家族に確認をとってからお墓参りしてみます。 ご丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お墓参りについて

    先日、TVで細木和子が「先祖を粗末にすると悪いことがおきる」 というような事を言っていましたが、肉親でも仲が悪く、付き合いが無かった人でも、盆になったらお墓参りに行ったほうがいいのでしょうか。 私の父(故人)と祖父(故人)はある事情から仲が悪く、30数年間ほとんど交流がありませんでした。当然私は祖父と一度も会った事はありません。 父が亡くなったときも、葬儀には来なく代わりに祖母(継母)がやってきました。 そんな祖父も昨年亡くなりました。葬儀には出たんですが、これから先、お盆などにはお墓参りに行ったほうがいいと思いますか? ちなみに祖父は婿養子で、その後再婚したため先祖代々のお墓には入っていません。

  • 友引にお墓参り

    4年前に亡くなった恩師のお墓参りに有志何人かで行くことになり日にちを決めました。命日の2日後 で故人の実家の方に家にも寄るように言われており、仏壇にお線香も上げさせてもらうつもりです。 今、その日が友引に当たることに気が付きました。お葬式を友引に行うのは縁起が悪いので避ける のは知っていますが、お墓参りはどうなんでしょうか? 以下の項目を選んでいただき理由を添えていただくと、今後の行動に即役立ちます。 1.まったく関係ないのでみんなに伝える必要もない 2.一応みんなに伝えてみて、気にする人がいなかったら問題ない。但し一人でもいたら変更するべき 3.やはり縁起が良くないことなのでみんなに変更するべきを伝える 4.その他 以上です。よろしくお願いします。

  • 自殺した友人のお墓参りの方法で迷っています

    職場で仲良くなった友人が自殺しました。歳は3つ下でした。 お葬式でのお母さんの取り乱しようは見ていられないほどでした。 それから命日にお墓参りに行っています。お墓の近くに家があるので、帰りに寄ってお母さんと故人の思い出話することもあります。 正直、その行為はお母さんにとってつらいものではないでしょうか。故人とは年齢も近いし、私を見る度に「息子も生きていれば・・・」と嫌な思いをするのはないでしょうか。 お墓にはお花を添えてそのまま帰り、「あなたの息子さんは今もなお愛されていますよ」とメッセージを伝えた方がよろしいでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。 ※質問内容とは関係ありませんが、この投稿を見た人へ。  自殺だけは絶対にしないでください。あなた以上に家族や友人を苦しめることになります。

  • 祖母とご先祖様のお墓参りに行きたくても行けない・・・。

    祖母とご先祖様のお墓参りに行きたくても行けない・・・。 いつもお世話になっております。 13年ほど前に亡くなった父方の祖母とご先祖様にお墓参りに行きたくても行けない状況で悩んでいるので投稿させていただきました。 行けない理由は、私の両親は離婚していて私も父との仲が良くなく連絡先もしりません。 兄の話によると、父は重度のアル中になってしまいお墓参りの話なんてできない状況だそうです。 (兄曰く、父に関わらない方が良いと強く念を押されました。) 私としても、お墓参りには行きたいですが、父と関わるのは正直嫌です。 祖母が亡くなった時にお葬式にも出席出来ず、お墓参りに一度も行けずに今に至ります。 (理由は母と祖母の折り合いが悪い&母と父の折り合いも悪いからです。) 今であれば、どんな理由があっても自分の意思で祖母のいる所(秋田県)まで行って、お葬式にも参加できるのですが、当時はまだ小学生だった事もあり、母の言うとおりお葬式や法事にも一切参加していません。 父は、親戚とも良くわかりませんが金銭関係?などで、あまり仲が良くないで、 私自身も祖母がなくなってからは、父方の親戚とは一切連絡をとっていません。 (きっと男の子だらけの孫の中で唯一女の子の私をとても可愛がってくれたのに、お葬式に参加しない私を良く思っていないと思います。) もう1つの理由としては、今秋に結婚するので嫁ぐ前にけじめとして一度お参りしたいと思ったからです。 祖母ももちろんですが、ご先祖様がいなければきっと私の父も、そして私もこの世にいなかったからかもしれません。 そして、母の元に産まれてこれなかったかもしれないし、婚約者とも巡り会えなかったかもしれません。 上手く言えませんが、嫁ぐ前にご先祖様への感謝の気持ちも込めてお参りをしたいと思うようになりました。 もちろん祖母も同じです。 祖母やご先祖様も秋田県にお墓があると思いますが、詳しい場所は全くわかりません。 お墓参り以外の方法でも、お参りの方法はありますか・・? 宜しくお願いします。

  • お線香を上げに行くタイミング

    私は19歳の学生です。 付き合っている彼のお婆さんが火曜に亡くなりました。 仮通夜、通夜、火葬、お葬式今日ですべてをやり終えました。 彼から「連休中にお線香を上げに来て欲しい」とメールが来ました。 私は彼の家からみたら、ただの他人です。 今は親戚が来たり、遠い親戚も来たり大変な時期です。 まだ一週間も経っていないし、ご家族の方の気持ちの整理も、まだついていないかもしれません。 私のような”息子の彼女”が今行っても「こんなタイミングに来るなんて…」 と絶対思われるような気がします。 この連休中にも、まだお線香を上げに来ていない親戚や関係者がたくさん来ると思います。 私がお線香を上げに行くタイミングはいつがいいでしょうか?

  • お花代・お線香代のお返しって

    家族の葬儀を半年前に済ませ、先日、年賀欠礼の葉書を出しました。 亡くなったことを知らせてなかった方(最近は年賀状だけの付き合いだったりした疎遠の方たちです)に、お知らせする意味もあったのですが、何人かの方からお花代・お線香代を含めたお返事を頂きました。 そうした方や、49日を過ぎてから改めてお花代などを頂いた人たちに対するお返しは、いつ頃、どのようにしたらいいのでしょうか? 葬儀関係のサイトなど、いくつか覗いて見たのですが、答えが見つからなかったので、そういった経験のある方は教えてください。

  • 密葬後の故人の家族への対応について

    知人の話で相談させてください。 先日知人のご主人の祖母が亡くなったそうです。 ご主人の方の親族は、知人には亡くなったことをお知らせしなかったそうです。 (葬儀が終わって数週間後に、「そういえば~」という風に話があったそうです) 親族だけの密葬だったそうです。 本葬はやらないらしいので、いわゆる家族葬ということだと思われます。 知人と故人との面識は、結婚式や冠婚葬祭などで顔を合わせた程度でそれほど親密に付き合っていたわけではないみたいですが、ダンナだけお葬式に参加するというのはよくあることなのでしょうか? こういう場合、ご主人の方の両親にお悔やみの言葉を述べたほうがいいのでしょうか? お線香などあげにいってもいいものなのでしょうか? 故人は何か信仰があったらしいのですが、それを親族が内密にしているようなので、下手に何かをしたら失礼にあたるのではと悩んでいます。 だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 彼のおじいちゃん(面識なし)にお線香をあげにいくのはちょっとずうずうしいですか?

    彼氏のおじいちゃんが亡くなりました。 私は一度も会ったことがないのですが、彼から話を 聞いていて身近に感じていたこともあり、お線香を あげに行きたいと思っています。。。 お通夜、お葬式は既に終わっていて私は何もしていません。 お香典は遠慮されそうなので、供花か(供花はある程度見栄えが するものは高くなりそうな気がするので、その場合は和菓子とか?)を 持っていこうと思うのですが、かえって迷惑にならないでしょうか。 また、時期はいつ頃が良いでしょうか。 四十九日の前の方がいいですか? 彼の両親には会ったことあるのですが(それでも2度くらいです。) 今回なくなったおじいちゃんには面識がないし、ちょっと ずうずうしいかなぁと迷っています。 半年以内にはおそらく彼の家に遊びに行くことがあると思うので、その時に 手土産を持っていけばそれでいいのかな~?と思ったり・・・。 親の立場からしたらどうですか?(自分の息子or娘の 彼女or彼氏が、面識のないおじいちゃんにお線香をあげに来ることに対して。 ちょっと大げさですか?)ご意見聞かせてください。

  • 墓参りを強制してくる身内がウザい

    墓参りを強制してくる身内がウザい 「叔父さんにあんなにお世話になってたのに一度も墓参りをしに来ないなんて罰当たりだ。」 こういうのを両親や妹なんかに言われるんですが、ウザったいので黙らせる言い訳何かないですか? 叔父が亡くなってから今日で2年が経ちましたが葬式以来、墓参りをしてません。 叔父とは生きているうちに話したいことは話したし、できるだけの恩返しもしたので私自身に何の悔いもないですし叔父に対して思い残しもないです。 なのでわざわざ時間を取って墓石の前に行って手を合わせるという無意味な行為をしたがる気持ちが分かりません。 死んだら焼かれて何も残らないんだから、石に手を合わせても叔父には一切届きませんからね。 墓参りなんて結局は生きてる人の自己満足なんですよ。やりたい人だけやればいいんです。 墓参りの回数でマウント取ってくるクソうざい身内ってどうやったら黙りますかね? 「私は毎月最低一度は月命日に墓参りしている。最低でも亡くなってから30回は墓参りしている。お前は一度もしてないじゃないか。」 みたいな墓参りの回数が偲んでるアピールに繋がると思ってるのはカスですよ。 「自分は毎月、あの人の月命日には墓参りしている。」なんて言うのは暇人が自己満足でやってるだけで、それを故人を偲んでるアピールに使ってくるのはクソうざいですね。 石の前にわざわざ行って、手のひらを合わせて目を閉じる。こんな行為をどれだけやろうと意味なんてないと思いますけどね。 こういう無意味な行為を好きな人は結構いますよね。 野球部とかで練習前に 「グラウンドに一礼!」とか言って地面に頭下げてたアホ集団がいましたが。あれも無意味ですよね。 (わざわざ土に頭下げて何してるんだろこいつら。そんなことしてる時間あるならさっさと帰ればいいのに)って思いながらその無意味な行為を見てました。 野球部の中にもホントはやりたくないのに無理やりやらされてた人はたくさんいそうです。 君が代の時の起立脱帽とかもそんな類のことですね。 私は天皇嫌いですし、皇室反対。神道はゴミ。儒教は下痢クソって考え方なので国歌が流れようと立ちもしませんし、スマホをいじったままです。 考え方が違うので。 そういう墓石に手を合わせるとか土に頭下げるとか聞きたくもない歌をわざわざ立って聞くとかはやりたい人だけやればいいんです。やりたくない人に強制するからムカつくんです。 欧米と比べて日本人が宗教的に寛容だとか言いますが、私はそうは思わないですね。墓参りとか無意味なグラウンドへの一礼とかしみったれた暗い国家斉唱とかにはめちゃくちゃ不寛容ですよね。やらないってことを許さないです。雰囲気とかで。 宗教に対しては欧米と不寛容の基準が違うに過ぎないだけで日本人は充分、宗教に不寛容だと思います。 横道にそれましたが 「墓参りとかしたくない。」「グラウンドに礼とか腐ったことはしたくない。」「君が代は辛気臭し暗いから聞きたくない。」ってときはどう言い訳したら周りが黙りますか? もちろん 「墓参りしたくないのなら縁を切れ」「一礼したくないなら野球部辞めろ」「国歌が気に入らないんなら日本から出ていけ」 みたいな不寛容な低学歴な回答はいらないです。

  • 忌中の方に連絡をとる時期について

    ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私は彼女が誰だかわからなくて、曖昧な対応をしてしまいました。 彼女にお詫びをしたいので、ぜひ連絡をとりたいのですが、消息が分かりません。 お葬式には、私は喪主の方(故人の奥様)の知り合いで出席しましたが、彼女は恐らく個人の知り合いだと思います。 共通の知り合いは喪主の方だけなのですが、ご主人を亡くしたばかりのため、連絡をするのが憚られます。 香典返しをいただいてから(忌明けしてから)、「ご葬儀の際に~」というように、ご連絡をしようと考えていました。 が、香典返しのお礼のようなタイミングになるので、タブーなのかもと思い始めました。 あんまり時間を置きたくはないのですが、忌中の方に失礼になることは一番避けたいと考えています。 連絡をとるにあたって、ベストなタイミングはいつ頃でしょうか。

専門家に質問してみよう