• 締切済み

会社の研修を欠席したい。

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.5

内容にもよると思いますけど、一般常識として会社の研修を拒否するというのは、 頼まれた仕事を拒否するのと同じ意味合いですので、 参加を拒否すれば、解雇とまではいかなくとも、 社内での質問者さまの立場は悪くなるかもしれません。 周囲から嫌われるならまだいいのですが、 このことがもとで仕事がやりづらくなり、最終的には質問者様のほうから退職… という結果にもなりかねません。 飲み会や運動会を拒否する、というのとはちょっと違うかと思いますが、 結局のところ質問者様が、どの程度会社で居場所を保っていたいか、という部分に かかっているかと思います。 今すぐ転職できる用意があれば、どうどうと拒否なさればいいだけのことですし。 あと、法律云々を持ってくるという意見もちらほら見受けられますが、 弁護士だの何だのに時間とカネを取られるくらいなら、 研修のない会社への転職にそのパワーを向けるべきです。

heavenward77
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 結果として仕事がやりづらくなる・・・というのは多少はあるかも しれません。 現在は、社員ひとりがある程度独立しながら業務をしており、 顔を合わせるのは週に1回程度なので、それほどでもないかな、と 思うのですが・・・。 昇給には影響があるかもしれませんが。 会社での位置としては、私の環境においてはこれ以上上にいく ことが難しいんです。総合職ではなく、エリア職員を自分で 選んだため(転勤なし、給料は総合職よりは安い)です。 だとすれば、転職を考える時期よい機会なのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給を使う研修について

    会社よりあくまで自己啓発の一環として交通費なし、有給休暇使用の研修の案内がありました。 任意ということなのに、参加はほぼ強制(口では任意と言いますが、そういった雰囲気はありません)です。 これは違法ではないのでしょうか。 任意ということなら参加者を部ごとに集まる必要はないのでは?と思います。 拒否することはもちろん出来ますが、今後の仕事に影響を及ぼしそうで釈然としません

  • 研修

    社会人になりたての女です。 今日、事情があり会社を休みました。 明日、研修があるのですが、休まなくてはならなそうです。 しかし、明日は研修があります。 その研修の際に、懇親会があり、お偉いさん方が参加します。私たち新入社員の顔を売るわけです。 また、その研修の参加者は、全員が女性(新入社員には男性もいるが)で(そのほとんどが顔見知り程度)あり、来月にそのメンバーで視察研修(一泊二日の旅行)にも行きます。そのため、明日は研修に行きたいです。きっと懇親会の際に、打ち解けあうだろうし、今後のためにも。視察研修中に一人にならないためにも。 また、今日会社を休む理由は、リハビリ施設にいる祖母の容態が悪化したためであります。 ものすごく自分勝手な悩みですが、よろしくお願いします。

  • 時間外・休日の社内研修

    会社で、毎年何度か研修があります。 実施期間が金曜~土曜で、金曜は夜9:00ぐらいまで行われます。 うちの会社の定時は9:00~17:30。土日祝は休みです。 つまり、金曜日の17:30~21:00と土曜日の終日(9:00~17:00前後)は 時間外勤務となります。 しかし、今まで定時外の研修時間に対して、 時間外手当が支払われたことはありません。 社内の処理として「研修参加届」を申請するため、 「自発的な参加」と解釈されているようです。 しかし、日程及び参加者は会社が決定し、よほどの理由がない限り欠席できないことから、 会社の都合により、定時外の拘束を強制されていることは明らかです。 これは違法行為なのでしょうか? ご存知の方、理由も合わせてご回答いただければと思います。

  • 旦那の会社の研修

    派遣で仕事をしている旦那。 来週新しい会社に行くので、明日から1泊で研修があるそうです。(会社に行ってそこから会社の保養所に何人かで行き研修するそうです。) 旦那は浮気性で今女がいます。 頻繁にLINEしており、「あいしてる」と送ったりしています。 そのあといやらしい写メをトリミングしていました。 (偶然後ろにいてLINEが見えてしまいました。) 先程会社からと思われる電話があり、月曜日からの出勤の電話みたいでした。 普通明日の研修の話も触れたりしませんか? 先程の電話ではそれがまったくなかったです。 相談は、明日の研修が本当かどうか怪しくて、(浮気相手と1泊なのか)でもどうもできないでいます。 このままもやもやしているのは嫌だけれどかといってなんにも出来ません。 どうしたら良いのかお知恵をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • これ、どんな研修ですか???

    先日とても頭のキレる友人からこのような誘いがありました。 (1)研修である (2)その研修は日中9時くらいから18時くらいまでを3日間、そして一日合宿のようなものがある。 (3)研修には15万ほどかかる (4)研修の説明会があるが、それはタダ。五反田であるらしい。 (5)研修といっても、話を聞く限り自己啓発のようなものらしく、考え方、人との付き合い方などの研修らしい。 と、この程度しか情報がないのですが、友人を疑うわけではないのですが、まるで宗教のように強く勧められています。 かならず有益で、人生を生きるのにこの研修を受けないのは絶対損だ、と。 まちがいなく「やってよかった」って思える。 そう思えなければ全額俺(友人)が払う、という風に説明を受けました。 詳しいことを聞くと、「まずは説明会に来てくれ、聞くのはタダだし、来てくれればきっと研修に参加したいって思うよ」と。 どんな団体の、どんな内容の研修なのか、とても気になります。 すごく気の知れたいい友人なので、まさかねずみ講のようなものではないと思うのですが、今は参加するつもりはないのですが、また誘われるかと思います。 もしこのような講習を開いている団体をご存知の方、団体のHPのようなものでもいいのですが、情報を集めたいのです。 よろしくおねがいします。

  • 行事欠席の理由

    会社の行事(休日)がちかじかありますが、諸々の原因により、出席を回避しようと考えております。 ただ、この行事そのものは、ほとんどの人間ができれば欠席したいものであるため、欠席することによって、ねたみやひがみなど、うるさく言ってくる輩がいること必死です。(だったら自分も参加しなければいいのに、上役やいろいろな目を気にして、出席する人ばかりです) 正直、私は、もう、どんな風に見られたってもういいや、っておもうようになったこともあり、欠席を選択するつもりです。 そもそも、自由参加なわけだし、通常の出勤日に家事都合で有給休暇を取ってる人に対して、なんで休んだの?なんて言わないわけだから、休日の行事に参加しないくらいで、グチグチ言われる覚えはありません。 欠席理由をいちいち言う必要がないでしょ。と言っていますが、あまりにも鬱陶しいので、しつこく聞いてくる人間がギャフンとなるような理由は、ないでしょうか? 低俗な相談ですが、よろしくお願いします。

  • 会社の研修と新婚旅行の優先度

    6月上旬に2泊3日の新婚旅行を予定しています。 ところが、新婚旅行1日目にあたる日に社外講師による研修が入りました。 この場合どちらを優先させるべきか迷っております。 新婚旅行を理由に研修をお断りしてもよいものでしょうか? あるいは妻を説得し旅行をキャンセルすべきでしょうか? 【新婚旅行に行くべきと思う理由】 ・会社には予め今年初めに慶弔時特別休暇の申請を出し承認されている。 ・当社の繁忙期(冬~春)を外して計画をした。 ・ツアー旅行なのでキャンセルした場合に次の催行日は冬以降になってしまう。 ・以前から新婚旅行として行きたいと憧れていた人気ツアー(倍率約10倍)に当選した。 ・倍率高いため次にいつ当選できるか不明。他の手段なし。 ・今まで結婚に関わる用事で有給休暇は使っていない。(この1年では家族の通院付き添いで半休を2か月に1回ほど取得) ・私も妻も行きたいと思っている。 【会社の研修に行くべきと思う理由】 ・結婚式を親族だけで挙げるため新婚である印象が薄いのは私の不手際。 ・会社は私の成長を願って研修に出してくれている(はず)。 ・私1人ではなく他にも参加する社員がいるセミナー型なので迷惑をかけてしまう。 ・全5回の研修の初回に顔を出さないのは非常識ではないか。 ・そもそも旅行に行けるのは給料を頂けるおかげ。 ・自分と妻の娯楽と遊びの旅行の為に休むのは社会人として認識が甘いとも思う。 【状況】 ・新卒入社勤続7年目 ・今まで大きな懲罰、始末書等なし ・研修内容は係長、課長級へのキャリアアップに向けた内容 ・上司は研修に参加するだろうという認識 私個人としては半年以上前から楽しみにしていた旅行のため、できることであれば行きたいのですが、会社を3日も休んだ挙句、研修を欠席するのは失礼だとも思います。 社内研修ならまだしも外部講師を呼ぶのであればそれなりの出費があるはずですし、全5回の初回を欠席することによって参加者にも迷惑をかけてしまいます。 会社には休暇申請を出して安心してしまい各所に根回しをしていなかった私の責任もあるため、あまり強気に出ることができません。 同時にキャンセル費用の交渉や、このことを知った妻のメンタル面のフォローも課題となっています。 研修を断っても差し支えない状況でしょうか? 断る場合にはどのように交渉すればスムーズでしょうか? 又は旅行をキャンセルした場合に妻にかける言葉が見つかりません。私と同じかそれ以上に妻も行きたかったはずです。 まとまりませんがアドバイスを頂けますと幸いです。

  • 研修、付き合い方

    現在、一ヶ月に一度の研修会に参加しています。参加理由は、取引先に強引にって感じです。入るときは、仕事が忙しいときは、休んでもいいということでした。 私も、入会した以上、休まずになるべく参加しようと思っていたのですが、先月と今月、続けて仕事の折り合いがつかず休みました。 次回、研修の後に、忘年会がありますが、こういう場合、気まずくないでしょうか??前回の親睦会=飲み会に欠席しています。 参加者は、様々な企業の人達、約20人ぐらいです。こういう会の飲み会に参加、した経験が少なくどんな雰囲気なのかも心配ですし、すでに他の人達の人間関係=仲良しグループみたいなのができていて、会話するのも気まずくならないかなとも心配してます。 私、自身、人見知りであまり積極的ではない性格なので、非常に悩んでしまうのです。

  • 卒業式の欠席理由

    こんにちは。 私は短大の卒業式を欠席しようと考えています。 当初から出席する意向はなく、卒業式当日には用事があります。 それとなく教務の受付の人に尋ねてみると、担任の許可が降りたら教務受付が手続きすると言っていました。 担任に理由を話し欠席を伝えなければならないのですが、 何と言えばいいのかわからないので困っています。 「出席したくないので欠席します」では説得されそうだし… 最初は、会社の研修があるのでといって断ろうと思ったのですが、下手に嘘ついてバレたら面倒なので… 欠席理由って聞かれるものなんですかね? 角が立たないよう欠席理由を伝えたいので、何かいい理由があったら教えてください。

  • 会社の飲み会は業務なのか?

    工場勤務の者です。 うちの会社(部署)では、定時後に、懇談会と称した飲み会が開かれ、従業員は半強制的に参加させられています。(数ヶ月に1回程度) 私もあまり行きたくはないのですが、タダ酒が飲めることもあり、毎回参加してきました。 来月の初旬にも予定されているのですが、ちょうどその日は家庭の事情で定時に退社する必要があり、その旨伝えて欠席を申し出たところ、「懇談会は業務の一環だ。絶対参加しろ」と言われました。 その個人的な用事は、どうしても日程の変更等が出来ないので、とても困っています。 業務の一環というのに、残業として認められている訳でもないし、個人的な予定を変更してまで参加を強制されるものではないと認識しているのですが、この考えは間違っていますでしょうか? 法的に見た場合も含めて、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう