• ベストアンサー

ネイティヴな英語で福祉用語を表示したいと思っています。

petitchatの回答

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.3

#2です。このようなサイトを見つけました。 御参考までに。 因みに political correctness, politically correct words で検索しますと出てきます。 http://www.antimoon.com/forum/posts/6588.htm

sugar-b
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 頑張って読解してみたところ 他にも悩んでいた表現にも使える箇所が幾つかありました。 私も質問してみたいところですが 伝えるほどの英語力が無く、残念です。 大変ためになる情報を頂きまして、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仏教用語の正式な英訳について

    天台本覚思想の正式な英語の対応する仏教用語を教えてください。つまり、仏教学者が上記用語を英語の論文で使用するときなんと英語の仏教用語を使うか知りたいと言うことです。インターネットで調べた限りではThe Tendai Hongaku Doctrine と言うような表現のようでしたが、本当にそれでいいのか、確信がもてません。もちろん、英辞郎やエキサイト翻訳では直訳で全然がくじゅつようごになってません。もうひとつは、山川草木悉皆成仏という用語です。これも、適切な英語の仏教用語を教えてください。

  • 英語サイトを翻訳する時におすすめのサイト

    趣味で英文のニュースサイトを日本語に訳しています。 現在は、おおよその内容を把握するためにエキサイト翻訳を使い、 細かく内容を把握するために、英辞郎というオンライン辞書を使っています。 その他に、英語を日本語に訳すときに、 役に立つWEBサービスをご存知でしたら、教えていただけますか。

  • 『動作確認環境』は英語で?

    ホームページにて、OSはWinでブラウザはIE6などどいうように、動作確認環境を述べているものを見かけますが、あれを英語で表現するとどうなるのでしょうか。 英辞郎というオンライン辞書で検索をかけてみますと『checking of operations』や『operation check』と出たので、これをexciteで検索してみましたが、windowsやIEという文字は一緒に出ませんでした。 英語で一般的に使われている単語や言い回しがございましたら、お教え下さい。

  • 翻訳ソフト&単語を追加できるソフト

    英語の本を、訳したいと考えているのですが、良い、翻訳ソフトや、専門用語を(単語)を追加していけるような機能を持ったソフトなどはあるのでしょうか? 英辞郎を買おうか迷っているのですが・・・ あと、発音してくれる電子辞書の性能なども気になります。

  • 布石を敷く

    布石を敷く、置くという表現を英語で表現する場合、 ジーニアス等の辞典では、それなりの表現ですが、 私が使用しているアルク社の英辞郎では、下記の表現がありました。 get camel's nose into (on) the tent これってNativeの方に聞いても、知らない方が多かったです。 これって本当に布石を敷くなんでしょうかね? 宜しくお願い申し上げます。

  • このサイトにある英辞郎on the webについて

    http://www.alc.co.jp/index.html ここで検索をした英単語を用いた英文の正確度、というのはほぼ100%といってもいいでしょうか? たまに、「こんな英語使わない」という英文をよく見かけるとネイティブの友達が言っていたので、 気になり今回質問させていただいております。 「英辞郎」にはおそらく英語のプロ達が集まっていると思うので変な英文の例は無いと信じたいのですが・・・。 回答お待ちしております。

  • インターネットの翻訳機能について

     英語が分からない私が、英語でネイティブの方に手紙を書かなければならなくなってしまいました。英語から日本語にだったらどうにか訳せるのですが、反対はどうにもならなくて困っています。   そこで、インターネットの翻訳サイト(Excite)を利用しようと思っているのですが、 この翻訳はネイティブの人から見た時におかしくない文章になっているのでしょうか? 私の英語力だと辞書を使ってもまともな文章になりそうも無いので、翻訳機能を使いたいのですが、 ウェブサイト翻訳では、おかしな日本語表現になっていることが多々あるので心配です。

  • ではinto the tideは?

    in the tideは流れ、潮に乗って、という表現だと、 みなさんからお答えをいただき、感謝しています。 もうひとつ質問です。 それでは The vessel is kept into the tide.なら into the tideはどういう風に訳せるでしょう? vesselはもちろん船です。 海、川、両方の可能性があります。 英辞郎ヒットなし。 機械翻訳お断りします。 よろしくお願いします。

  • 釣り関係の用語を英語でお願いしますm(__)m

    現在、知人より依頼を受けまして、釣り竿の修理専門ホームページを作っております。 そこで、サービス一覧の表記に日本語と英語を載せたいのですが、専門用語でもあり自信がありません。どうかわかる方、解る範囲でいいですのでお願い致します。 ?のところが自信のないところで???のところは全然わかりません。~ingというところも、それらしい感じだったのでつけてるだけですが例えばcolor paintでもいいんでしょうか。できるだけシンプルな表現にしたいんですが・・・。 ( )の中も必要かどうかコメントいただけると助かります。そこまで厳密に正しい必要もないんですが、明らかに間違って掲載しちゃったら恥ずかしいことになりますので、、、これでいいんじゃない?的なアドバイスでもいいので、よろしくお願いしますm(__)m 色塗装→ color painting ? ガイド交換→guide (exchanging) ? サテン→ satin 艶消し→ Lusterless ? ワンポイント→ one point ? シート交換→ (reel) seat (exchanging) ? チューブ→ tube クッション→ Cushion ? ラメ→ ??? 圧塗り→ ??? トップコート→ ??? グリップ→ grip 糸巻き→ spool ? 飾り巻き→ Decoration volume ? それから、「○○のおすすめ」という表現は、○○'s favoriteではおかしいでしょうか?翻訳サイトで「おすすめ」はRecommendationとでてきた のですが、ちょっと長いので短いのがいいんですが・・・ どうぞよろしくお願いします。

  • 翻訳ソフトについて

    希望翻訳:日本語>英語 英語>日本語 の両方 エキサイトなどの翻訳では正確に翻訳になっていないため、 専用ソフトの購入を検討しております。 予算はまったく気にしていません、 可能な限り正確に翻訳してくれるのが理想です。 普通に外国の方とメールでのやり取りを希望しています。 またヤフーの翻訳みたいに単語別に解説があると有難いです。