• ベストアンサー

石焼鍋をつかむヤットコ

石焼ピビンバ鍋をつかむヤットコは100均でも売ってるんでしょうか? 売ってるのであればそれはどこの100均でしたか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38461
noname#38461
回答No.2

各店舗によって取扱商品が異なるようなので 必ずあるとは限りませんよ。 もうだいぶ長く使っていますが 壊れる気配はありませんね。

ja-ja-men
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速ダイソーで購入してみたいと思います。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#38461
noname#38461
回答No.1

ダイソーで購入しました。

ja-ja-men
質問者

補足

ダイソーで売ってるんですね。すぐに壊れたりはしないでしょうか? 安くてもそれなりにしっかりした造りであれば私もダイソーで購入したいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 石焼鍋を使ったお料理って・・

    石焼鍋で、普段「石焼ビビンバ」か、「麻婆豆腐」くらいしか作りません。 何か他にいいお料理レシピをご存知でしたら、教えてください。

  • 石焼ビビンバの鍋ってどういう料理に使いますか?

    知り合いに石焼ビビンバの鍋を頂いたのですが、こちらでは今まで使うことがありませんでした。何の料理にでも使えると言ってましたが、果たして何を作るときに使えばいいのでしょうか。また都会の方ではこの石焼きビビンバ鍋を欲しがっている方はおられるのでしょうか。

  • 矢床鍋、どの素材にしようか迷ってます

    矢床鍋を購入しようと思っているのですが、素材をどうしようか迷っています。 個人的には、和食で炒めて煮るのような使い方をするのにはアルミ鍋が好みで、ステンレスは、焦げやすく、ジュワジュワバチバチするところがあまり好きではないのですが(もらったステンレス鍋がそうだったので思い込みかもしれませんけど)、長く使うことを考えるとステンレスの方がいいのかなと思ったり。 ステンレスやアルミといっても、メーカーによっていろいろあるみたいですし・・。 もし、お使いの方がいらっしゃったら、どういったものが使いやすいか、おすすめを教えてください。 価格的には、アルミDON、三層鋼、あたりが手が出やすいのですが、アルミDONは、変色や劣化具合はどうでしょうか? 三層鋼は焦げやすさやバチバチと跳ねる感じはどうなのでしょうか? ステンレスでもロイヤルというものがあるらしいですが、どのような違いがあるのか教えてください。

  • IH用ヤットコ鍋の素材の特徴について教えてください

    IHコンロに対応したヤットコ鍋のしつもんです。 近々引っ越しにともない、調理コンロがガスからIH に変わります。今まではアルミのヤットコ鍋を重宝して使っていたのですが、IHでは利用ができませんので、ステンレスのヤットコを購入するつもりで調べています。 今大きく迷っているのが、 中野アルミの1層でモリブデンが多く含まれてる『ギングデンジヤットコ鍋』か、 遠藤商事などが取り扱っているステンレスとアルミを使用した3層構造の『スーパーデンジヤットコ鍋』。 材質や、構造が違うように記載があるのですが、どちらの商品も良いように書かれあるので購入に迷っています。私自身飲食業界で働いておりガスで調理することは慣れてはいるのですが、IH を使うのは初めてなのでこの2種類のお鍋について知識のある方や実際に使っている方の体験など教えていただけると幸いです。 それぞれのメリット、デメリットなどもあると思いますので合わせて記載いただけるとても嬉しいです。 アドバイスよろしくおねがいしたす。

  • 石焼ビビンバの鍋

    石焼ビビンバの鍋には石製の物と陶器製のものがありますが みなさんはどちらをお使いですか?またどちらが良いのでしょうか? メリットでデメリットなどがあれば教えてください。 今後購入する際に参考にしたいのでいろいろな回答をお待ちしております。

  • 石焼きビビンバ鍋のひび割れ

    韓国製の石焼きビビンバ鍋を5~6回使用した所でひび割れが生じました(水を入れるとにじみ出てくるくらいの)もうこのままでは使用できないのでしょうか。再生法があれば教えて下さい。

  • 石焼ビビンバの鍋の手入れ

    石焼ビビンバの鍋は、サラダ油を塗って保存すると説明書にありますが 内側だけでいいんでしょうか?外側に塗るとベトベトになってしまう・・・ 大体サラダ油を塗る事自体、意味があるのか?って感じです。

  • ヤットコ やっとこ 矢床 の語源について

    先日学生から「ヤットコ」の語源について質問がありました。 ネット上では語源がわかりません。 焼き床鋏という呼び方もあるようですが、漢字で書くと矢床となっているため つながりません。当て字でしょうか。 矢床から推測すると、古代において矢の先を鍛えるときに使う鋏であり、 焼き床に矢を入れる際に挟むことから、そのようになったのかと思っておりました。 何方かご存知の方はいらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 石焼ビビンバに変わる石焼レシピを…

    こんばんわ~。 最近、家族のものがフライパンで石焼ビビンバたるフライパンビビンバを作って食べていました。しかし…石焼な感じは好きなんですが、私はキムチや豆板醤やナムルなど韓国系の食べ物が嫌いで食べれません。 ですが、石焼な感じな食べ物を食べたいです。そこで石焼ビビンバに変わる石焼レシピがありましたら教えて下さい。 嫌いな食べ物は、韓国系の食べ物とピーマンがもっとも嫌いです。

  • 大きな魚の煮付に使う鍋は?板さん教えてください。

    こんにちは。 日本料理が好きで、魚の煮付をよく作ります。 いつもヤットコ鍋を使うのですが、手持ちのヤットコ鍋は21cmまでの大きさしか持っていません。 切身や大抵の魚を煮付るときは、21cmまでで間に合うのですが、21cmの鍋に入りきらない魚を煮付たいときがあります。 板前さんは、21cmの鍋に入らない大きな魚を姿をこわさずに煮付ける場合、どのような鍋を使うのでしょう? 浅型実用鍋 http://www.ezoya.co.jp/goods/akaojitsuyoasa.html でしょうか? ヤットコ鍋のもっと大きなサイズのものでしょうか? きょうも魚屋で黒ソイの素晴らしいのを見つけまして、煮付けたら美味しいだろうな、と思いながらも、せっかく姿のよい魚を半分に切って煮付けるのは気が進まず、買わずにおりました。 板前さん、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。