シールド材料の反射損失と吸収損失について

このQ&Aのポイント
  • シールド材料の厚み、材質による反射損失と吸収損失について調査中です。シールドの方法は電磁シールドで、遮蔽したい電磁波の周波数は2.45GHzです。シールド効果SEを反射損失と吸収損失の和として計算したいのですが、適用すべき公式がわかりません。
  • シールド材料の厚みや材質が反射損失と吸収損失にどのような影響を与えるのかについて調査しています。現在のシールドの方法は電磁シールドで、遮蔽したい電磁波の周波数は2.45GHzです。シールド効果SEを反射損失と吸収損失の和として計算するために、適切な公式を知りたいです。
  • シールド材料の厚みと材質による反射損失と吸収損失について調査しています。現在、電磁シールドを使用して特定の周波数の電磁波を遮蔽したいと考えています。シールド効果SEを反射損失と吸収損失の和として計算したいのですが、どの公式を使えば良いのかわかりません。詳しい知識を持っている方、ぜひ教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

シールド材料の厚み、材質による反射損失,吸収損失について

現在、シールド性能の効果を確認する為、シールド材料の選定を行っています。シールドの方法は電磁シールドで、遮蔽したい電磁波の周波数は2.45GHzです。 シールド効果SEを反射損失及び吸収損失の和として計算で出したいのですが、どの公式を適用するのかがわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。 以下のページの<シールド効果(dB)と周波数(Hz)の関係>の項目に http://phoenix-intl.co.jp/electronics/marburg/mar_15.html#base10 ************************************************************ シールド効果SEは、以下のように表されます。 SE =20 log(Ein/Eout) =減衰+反射 =131t(fμγσγ)1/2+108-10 log((fμγσγ)(dB) t:シールド材の厚さmm f:電磁波の周波数MHz μγ:銅を1とした相対透磁率 σγ:銅を1とした相対導電率 ************************************************************ とありましたが、この式で問題ないのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ご教授下さい。 大変困っています。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ringouri
  • ベストアンサー率37% (76/201)
回答No.1

式の最後の部分に誤りがあります。(元のWEBサイトでのタイプ入力時のミスかと思います) 131t(fμγσγ)^1/2+108-10 log (fμγ/σγ)(dB) が正しい式です。 実際に応用する場合には、この式から計算したシールド効果のdB値は過大になります。つまり、実際の効果よりも大きな効果があるという計算値になります。これは、この式の前提が、シールド板の面積が無限大と仮定していることが主な原因です。 したがって、この式は必要条件のチェックには使えても十分条件のチェックには使えません。(たとえば、あなたが60dBのシールド効果を期待して、この式に材料定数をあてはめて計算した結果が40dBとなった場合は効果が足りないという結論は妥当ですが、計算した結果が70dBとなったからといって、これを使えば60dB以上の効果が期待できるという保証はありません。)

yosshi32
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり、記載ミスがあったのですね。どうも正しそうな値が出なくて困っていました。 又、無限平面での理想値である件、理解しております。たとえば、鉄と銅ではどちらが良いのか等の相対比較がしたかったもので。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電波シールド

    シールドボックスを作ろうと思い、金属の筐体に電波吸収体を貼りました。 2GHzで実験をしたのですが、吸収体の厚さを倍にしたらシールド効果が上がりました。 周波数が高くなるほど薄い吸収体で効果が得られると思っていたのですが、 なぜでしょう?(メーカーが売っている電磁波吸収体も、対応周波数が高いほど厚さが薄くなっています) また、筐体の隙間を減らすことでシールド効果が向上するというのは、 隙間があるとそこから電磁波が入っていってしまうということでしょうか。 波長より小さい隙間なら問題無いかな、と考えていたのですが… 高周波の知識も経験も少ないので初歩的なことかもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • 同軸ケーブルのシールドに関して。

    同軸ケーブルに関して質問です。同軸ケーブルのシールドは、1重のものと2重のものがありますが、2重にすると対応する周波数が広くなる原理を教えてください。シールドを2重にすることで、金属の厚みは増えますが、表皮効果によって厚みはあまり関係ないように思えます。2重シールドの場合、例えばアルミ箔(金属板)と銅合金(網目状)といったように、異種金属の組み合わせや異なる形状で構成されているようですが、この金属や形状の組み合わせが、物理的な効果(電磁波を遮断する)を持つようになるのでしょうか?

  • 電波吸収体

    シールドボックスを作ろうと思い、金属の筐体に電波吸収体を貼りました。 2GHzで実験をしたのですが、吸収体の厚さを倍にしたらシールド効果が上がりました。 周波数が高くなるほど薄い吸収体で効果が得られると思っていたのですが、 なぜでしょう?(メーカーが売っている電磁波吸収体も、対応周波数が高いほど厚さが薄くなっています) また、筐体の隙間を減らすことでシールド効果が向上するというのは、 隙間があるとそこから電磁波が入っていってしまうということでしょうか。 波長より小さい隙間なら問題無いかな、と考えていたのですが… 高周波の知識も経験も少ないので初歩的なことかもしれませんが、どなたかご教授願います。

  • 静電シールドと電磁シールドについて

    QNo.1539237にも同様の内容が書かれていたのですが、 教えていただきたいことがあります。 電子機器の部品から放射される電磁波ノイズを遮蔽したり、 もしくは逆に外部にある電磁波の影響を受けないように する為に、電子部品をシールドケースで囲み更に接地を とるようにすることが良く行われます。 しかしながら、接地したシールドで遮蔽できるのは、 理論的には静電場であって、電磁波ではないはず。 (電磁波は反射や吸収が起こるんですよね?) つまり、接地することには意味が無いように感じられる のですが、これは『理論的』には正しいでしょうか? (多分、実際の系に於いては接地の効果が認められるから なされているのだとは理解するのですが・・・)

  • 金属のプラズマ周波数と反射率の関係

    プラズマ周波数と金属の反射率の関係について教えて下さい. 自由電子を持つ金属はプラズマ周波数未満の電磁波は反射すると聞いたのですが, プラズマ周波数に近くなるに連れて反射率が下がるのはなぜでしょうか?

  • アンテナのspreading loss 発散損失

    宜しくお願いします。 衛星回線の設計の中に出てきます、spreading lossをご存知であれば 意味を教授ください。 式はs=λ^2/(4π)=0.00716/f^2 dBでS=-20log(f)-21.45となります。 式から分かりますように、周波数が高くなると損失は小さく、低いと 多くなります。 いくつか代表値を示しますと ?44.37 dB at 14 GHz, ?47.47 at 20 GHz, and ?50.99 at 30 GHz. です。(かなり小さい損失です。) 私のイメージでは、発散損失ですので、受信される瞬間に....いや良くイメージが 出来ません。 また、これは、送信時、受信時 どちらでも起こるものでしょうか? 以上 お手数をお掛けしますが宜しくお願いします。

  • 極低周波電磁波の反射の仕方について

    家電製品から出ている交流電源由来の50Hz/60Hzの極低周波電磁波が部屋の中の鏡や本箱のガラス戸、窓ガラスなどに反射して、どのように部屋の中に拡散しているかを考えていますが、Wikipediaの「鏡面反射」の項では、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8F%A1%E9%9D%A2%E5%8F%8D%E5%B0%84 「鏡面が波長と比較して小さい場合、反射の法則(入射角=反射角)は成り立たず、反射は複雑になる」と書いてあります。50Hz/60Hzの極低周波電磁波は波長が5000km~6000kmなので、反射の法則は成り立たないのでしょうか。だとしたら、どのように反射するのでしょうか。具体例で説明したサイトはありませんか。 一方、「反射面の粗さが波長と比較して小さい場合、鏡面反射が起こる」と書いてあるサイトもあります。上記の記述と逆のようにも思えますが。 下の考え方で行くと、極低周波電磁波の場合、鏡やガラスだけでなく、土壁や板、紙(障子、襖)などでも、鏡面反射になるのでしょうか。 理科系出身ではないので、わかりやすくお願いします。

  • 電磁波シールド方法について

     電磁波(磁場)と高周波(マイクロ波)をシールドしたいのですが、どうしていいのかよくわかりません。  路面電車にほぼ面してたっているマンションの8階に引越してきました。線路からは約40メートル離れてたっています。電車が通らない真夜中でも、トリフィードメーターの針はよく振れて、線路に面した部屋では、1~4ミリガウス常時計測できます。  マンションの屋上には、おそらく携帯か何かのアンテナが設置されています。部屋をマイクロ波のメータで測定すると、だいたい0.1~0.3μW/cm2です。  0歳の赤ちゃんがいるので、電磁波の影響が心配です。 シールドするにはどうしたらよいか調べていますが、今思いつく方法は、 1:線路に面した部屋の窓に、鉄の1ミリ程の板の内側からたてつける  (賃貸なので工事できません。この場合網戸の隙間にはめ込むか、壁につっぱり棒を2本づつたてて、そこにたてかけるなどする。鉄の板は普通部屋の外壁などに釘でうちつけるような物のことです。部屋は真っ暗になり、利便性が悪いですが、そこは仕方ないと思っています。) 2:マイクロ波は、高周波シールドカーテンをとりつけるか、薄いアルミシートを購入し、部屋の中を覆う。 質問は、1の場合、そんなに薄い鉄の板でも効果があるのか? アースは必要なのか?その場合どうやってアースをとればいいのか? また、鉄以外の資材で効果的なものはないのか? 2の場合、いわいる電磁波対策で販売しているシールドカーテンの効果はあるのか?アルミシートを部屋中に張って、かえって危険ではないのか?また、1と2以外で効果的な方法はあるのか?です。 理科が不得意で、もうチンプンカンプンです。 初歩的な質問だと思いますが、どうかどなたか教えていただけますでしょうか。。。よろしくおねがいします。

  • 反射率+透過率 が 1 にならない理由について

    電磁波の問題のですが・・・ http://laboratory.sub.jp/phy/25.html のページの一番下の「透過・反射」のところです。 最後に、反射率(R)+透過率(T)=1 とありますが、計算しても 1 になりません。 (ε_n)/(μ_n)  nは任意の数 が、常に一定と仮定すれば R+T=1 となります。 しかし、実際は媒質によって変わってきますよね? ってことは常に R+T=1 は成り立たない気がします。 もし成り立たないなら、物理的にどういった意味があるのでしょうか?

  • 物理の周波数についての問題です

    周波数f=2.7GHzのもとで作動するドップラーレーダー装置がある。 (a)この周波数の電磁波がu=28m/sの速さでドップラーレーダー装置に近づいてくる雲の塊から反射されるとき、その装置から出ていく電磁波の周波数fと戻ってくる電磁波の周波数f^2との差を求めよ。 (b)この周波数f=2.7GHzでドップラーレーダー装置から出ていく電磁波がその装置から速さu=21m/sで遠ざかっていく雲の塊で反射されるとき、その装置から出ていく電磁波の周波数fと戻ってくる電磁波の周波数f^nとの差を求めよ。 まったくの物理初心者なので丁寧な解答お願いしたいです。よろしくおねがいします!