• ベストアンサー

抵当に入っていたはずの家なのに…(少々長文です)

少々長くなりますが、相談にのっていただけますでしょうか。 父には事業をたたむ時に残した多額の借金があります。 全く返せないのが相手側もわかっているので、無理な取立てなどはされていません。但し、借金のカタに持ち家が抵当に入っていました。 持ち家は元々は父名義で、土地は他人から借りていますので持ち家のみが抵当に入っている状態でした。 相手側は到底返せないはずの借金のカタに抵当に入っている家を取り上げずにこのまま使わせてやる。その代わり月々家賃を納めるようにと言っており、当時(もう20年ほど前です)からしばらくの間、毎月家賃を納めていました。 借金の額の通知も定期的に来ていたようです。 ところが、数年前に地主がやってきて(地主と債権者は同一人物ではありません)『ここを5年以内に出て行くか、土地を買い取れ』と急に言ってきました。 『土地を買うお金は無い』と言ったところ、地主の言い分は以下の通りです。 (1)長年(40年近く)ここに暮らしているので、突然オマエたちは借地権云々と言い出すかもしれない。それにもしも父親急死した時に、この家をこのまま残していなくなるかもしれない。こちらとしては更地にして明け渡してくれなければ困る。 (2)いつまで生きているかわからないから、あとくされなくするためにも持ち家を父親名義ではなく、婿名義にしろ。 この時にきちんと相談すれば良かったのに、父はそのまま言うことを聞いてしまい、書類にサインしてしまったようです。 さて、長くなりましたがここからが本題なのですが、 (1)元々抵当に入っていたはずの財産の名義を債権者の断りもなく勝手に変更することは出来るのか。 名義が変わっているということは持ち家は既に抵当物件ではないということなのか。 (2)このサインをした頃から債権者に対して家賃も払っていないようなのですが(父は債権者が払わなくてもいいと言ってくれたと言っている)、私の考えでは債権者と地主が結託し、地主に損が無いような措置をしたのではないかと思うのですが、何か対抗手段はありますでしょうか(だまされたとしても書類にサインをしている以上は難しいとは思いますが)。 (3)持ち家はやはり当方で解体し、更地にしなければならないのか。 不明点等ありましたら補足しますのでよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.4

(1) 抵当権付不動産の売買は登記上・法律上可能です。登記簿を見れば判明する筈ですが、建物を抵当権付のままで、父親→婿へ売買・贈与した、ということになっているのでは、と推測します。この名義移転に抵当権者の承諾や書面は特段必要ありません。(但し、担保競売等の局面では甲区の名義移転よりも乙区の担保設定が優先します。) (2) 地主との借地契約と債権者との契約は全く別次元として考えるべきです。債権者としては、既に設定済の建物の担保権をよりどころに、価値のある「借地権」を現金に換価して債権回収に充てることが可能ですので、地主・債権者は利害関係が対立する関係にあります。 (3) 「このサイン」というのが微妙でして、内容によっては「契約更改」により、本来強い権利であった父親の(旧)借地権を放棄して、単なる居住権的な婿名義の借地契約に切り替わっている可能性も考えられそうです。(もちろん、そうでないかも知れません) (4) 通常都市部では、借地権については、土地を借りて自分名義で建物を登記している借地人の権利が強く認められます。 例として、借地期限到来時は相応の更新料を支払って契約延長      地主との合意ができれば、土地の更地価格の半分以下で土地所有権取得      立退き時には、地主から借地権買戻しとして資金を得る      借地権の第三者転売による資金化、等 本件は、借地契約関係資料・事業廃業時の残債務関係書類等を元に、専門家に相談しないと何とも言えない部分が多い事案かと考えます。但し、借地権自体に特段の拘りが無い(借地権価格に市場性が無い)のであれば、地主・借地人・担保権者の合意の元で適当な所で解決する(5年後無条件立退き・建物解体は地主負担・相応の最終金支払後抵当権抹消)という選択肢も有り得ます。

sdfsdfsdfs
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 地主というのが父の同業者の人間ではあるのですが、信用できない人間なのです。お人よしというか勉強不足な父がだまされたのではないかと思っています(だまされた父にも責任はあると思います)。 つたない質問に丁寧に答えてくださった皆様方に感謝しております。 皆様方のアドバイスを参考に今一度自分たちで調べられる部分は調べ、不明点に関してはまたこちらに質問させていただいたり、専門家に相談したいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

「親の代から、もう40年以上、」ですか。? 義兄の代理で親の代から、70年以上、ここで借地権を更新しました。 借地権についてはその地域により、かなりの資産価値があります。 6:4とか7:3です。多いほうが借地人です。 1、 婿名義が判りませんが、本来相続についての書類が必要です。これは司法書士に依頼します。相続権利者全員の印鑑とか、相続権利者の権利放棄とかにより、相続人を決めます。 2、 あと地主との更新ですが、私の場合は更新料が400万、地代は月39000円です。 20年毎の更新だそうです。 3、 更新は特にトラブルがなければ司法書士に依頼し、契約書を作成。支払いが済めば終わりです。 4、 (注意)!!点は相続人を決めてあれば、あとの建て替えの取り決めとかあれば、特記事項で入れとけば良いでしょう。 5、 これら素人判断では大損です。借地権がありますから、これに現在ある証拠品を揃え、 (念のため、コピーです。)本体は大切にしまいます。これを持って先の司法書士、又は 弁護士に相談です。弁護士にも悪いの居ますから、まず、早く、司法書士に相談しましょう。 6、 お金が掛かって当面大変です。が今しないと相手の思う壷です。

sdfsdfsdfs
質問者

補足

ご意見有難うございます。 実家は田舎なので資産価値はかなり低いと思われますし、地代もかなり安いようです。 また、当方としても借地権を主張すれば通るのかもしれませんが持ち家自体が古く(築40年以上)、将来的にそこに暮らす親類縁者も居ないこと、また地主が隣人であることなどから面倒がイヤなので5年以内の立ち退きを考えています。 立ち退くのはいいとして、最近になって抵当の問題などが浮かび上がってきました。父もまだそんなに年老いてはいないものの病院通いなどをしている身ですので、本人の意識がハッキリしているうちにきれいに出来る部分はきれいにしておきたいと思っています(本人はいたってノンキで、周囲の人間が困っているのですが)。 借地権を行使しない場合の処置等についてもしご存知のことがありましたら引き続きご回答をお願いしたいと思います。

回答No.2

謄本は一通1000円です。 土地と建物両方取っても2000円です。 所有者、抵当権者ともに記載されていますので、確認してください。 法務局(各地にあります)で取れますので、 分からなければ受付の人が丁寧に教えてくれますよ。 書類の事に関しては、サインした書類がないと何ともいえません。 それから、借金がどの程度残っているかにもよると思います。

sdfsdfsdfs
質問者

お礼

有難うございます。 近いうちに法務局に行って来ます。 書類については父が勝手に話しを進めてしまったらしく、 現段階ではハッキリとした書類があるのかどうかもわからないのです。 近いうちにその点についても確認を入れます。

  • J_Hiragi
  • ベストアンサー率13% (165/1182)
回答No.1

(1)元々抵当に入っていたはずの財産の名義を債権者の断りもなく勝手に変更することは出来るのか。 名義が変わっているということは持ち家は既に抵当物件ではないということなのか。 →登記簿を確認しましょう。抵当権まではっきりわかります! (2)このサインをした頃から債権者に対して家賃も払っていないようなのですが(父は債権者が払わなくてもいいと言ってくれたと言っている)、私の考えでは債権者と地主が結託し、地主に損が無いような措置をしたのではないかと思うのですが、何か対抗手段はありますでしょうか(だまされたとしても書類にサインをしている以上は難しいとは思いますが)。 →登記簿確認してからにしましょう。手数料(3千円ぐらい・・) 払えば確認できますので (3)持ち家はやはり当方で解体し、更地にしなければならないのか →サインした書面を確認できませんか? それを隅から隅までみないといけませんよ

sdfsdfsdfs
質問者

お礼

有難うございます。 法律に疎いので登記簿の存在は知っていましたが頭が廻りませんでした。 近いうちに調べてみます。

関連するQ&A

  • 根抵当権削除

    今から20年程前に消費者金融から借金をしたのですが、その時に住居が持家と言う事で担保に入れました。 所有権は親父が全体の3分の2(土地の2分の1と建物) 私の所有権が残りの3分の1に該当する土地の2分の1です。 借金をする時に私の所有権分に根抵当を付けると言われて深く意味も分からずにお金を借りたい一心で快諾をして借金をしました。 その後、その消費者金融会社は経営不振になり、他の業者に債権譲渡を行い事実上消滅しました。 その時に根抵当権削除に必要とする書類が何通か郵送で送られてきたのですが、借金そのものが親に内緒での事で送られてきた書類をすぐに隠しておいて、その後書類を紛失しているのに気がつきました。 最初に借金を申し入れた業者から債権を譲り受けた業者に5年以上前に借金は任意整理による完済をしております。 先日、住宅ローンも完済した事で根抵当も削除したいと思っているのですが、上記のように必要とする書類を紛失している今、根抵当を削除する事は可能でしょうか? この場合、行政書士事務所に依頼をすればよいのでしょうか?

  • 抵当権の抹消

    以前、親が取得した土地があります。 取得する前は、親が債務者となって抵当権を設定しておりました。 しかし、債権を返済できないため、その土地が父親のものになりました。 現在、その登記簿には所有権「父」、抵当権者「父」となっております。 今は支障はないのですが、この抵当権を自分で抹消することはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 抵当権について

    父の所有する土地を兄が会社名義で根抵当権を設定し、1800万円の極度額まで融資を受けている土地があるのですが、弟の私が生前贈与を受けてすぐに兄の会社が債務超過に陥りました。 会社の名前は今も残してはいるようですが、兄とは現在、連絡が取れていません。 その後、1800万の債権が債権回収会社に回り、条件付きながら抵当権をはずしてもいいという結論になりました。 ご質問させていただきますが、このような状況で抵当権をはずして、再度すぐに抵当権を設定して極度額まで融資を受けることは可能ですか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 借金と抵当権

    母が亡くなり、母の土地を消費者金融に数百万の借金がある父や弟が相続で名義人になった場合、抵当権が ついたりするのでしょうか?土地は祖母と母との共有 名義で、土地代もすでに完済してます。よくわからないので、教えてください。お願いします。

  • 抵当に入っている父名義の土地について

    独身・アパート住まいの私は兄との二人兄弟です。 その兄(既婚)が父(母は他界)と同居しているため、父親名義の家を壊し、3年前に家を新築しました。(新築した家は兄名義です。) 当然現金では購入できるはずがなく、父名義の土地を抵当に入れて借金をしたようです。 父は兄夫婦に面倒を見てもらうつもりなので、兄の言いなりです。もし父が死んだら父名義の土地の相続はどうなりますか?私は1円も、もらえないのでしょうか?

  • 急いでます 助けてください 抵当に入ってる土地の問題です

    30代女性(独身)です。 10年前に父の浮気が原因で離婚した父名義の(会社経営者)土地(銀行の抵当)で母名義の建物(築・居住年数約25年)に母と二人で住んでいますが、父から突然連絡が来て、内容が、父の会社が不渡りを出しそうで、銀行から 「今住んでいる人と賃貸契約を取り交わさないと、即にでも競売にかかります。が、契約を交わすと仮に競売にかかったとしても現に住んでいる人に居住年数に見合った分の立退き料を払わないと立ち退かせることが出来ないため実質は、そこまでして競り落とす人もいないので 大丈夫、と銀行は言っているから契約しよう、しないと、おまえたちがいつ立ち退かされるかわからない」とのことなので、建物の権利者である母と 賃貸契約を結びたい、あと、登記書の写しがないとダメなの用意してほしい(登記書の原本は母が所有)」と いわれました。 前から、この家が抵当にはいってて 会社がうまくいってないことも知ってましたので いつ競売にかかるかな?とは思っていましたが 本当に今回の話しは急で、今日(7月5日)に その賃貸契約の話しを切り出されて、今週の木曜か 金曜までに返事を返してくれないと、どうなるか わからない、といわれました。 この話しで心配なのが、もし母がその賃貸契約なる書類に サインと捺印をしたとして、それが他の何かに使われるの ではないかと、そっちが心配なのです。 サインしたから父の借金の請求が来るのではないか、とか、サインをしたんだから この土地を担保に融資を受けている分の借金を払え、というのが来やしないか、とか。 わかりにくい文章ですいません。どなたか、どうすればいいか、何かヒントをくださいお願いします。困ってしまってます。

  • 抵当権が付いている土地の購入

    現在父親名義の土地に主人が2700万のお金を借りて2世帯住宅を建てて住んでいます。土地と家に根抵当権3000万を設定してお金を借りました。 父と母は今住んでいる土地(40坪ほど)の一部を1500万で買え、と言っています。とても疑問なのですが、土地と家合わせて根抵当権が付いているのに、土地を購入することは可能なのでしょうか?土地を売買するには、一回抵当権を抹消する必要があるように思うのですが…。 また、このような目的のために銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?住宅ローンの適用外のように思うのですが。父母は借金があるようで1500万というお金がほしいようです。

  • 自宅の根抵当・連帯保証人について

    父親がパート10人前後の株式会社(製造業)の役員をしています。 現在、自宅の土地建物の両方が「会社の借金の」抵当に入っています。根抵当です。 登記簿謄本には、 順位番号8 根抵当権設定  極度額 2500万円 債権の範囲 信用金庫取引 手形債権 小切手債権 債務者 父の会社 根抵当権者 ●●信用金庫 共同担保 目録●●号 とあります。 保証協会の保証つきです。 自宅は、土地が父の名義、家屋が父7分の5、母と祖母が7分の1ずつ権利を持っています。 母と祖母は父に強制され、9年前からこの2500万の借金(極度額いっぱい借りています)の 連帯保証人となっています。 また限定保証約定書というもののコピーが手元にありますが、これはどういう意味のものでしょうか? どうも、父は社長に弱味を握られ、(父が会社の金を横領した可能性があります)社長にこの状態に させられたようです。 父は60を越えていますが、他にも数千万借金がある可能性があり(会社の借金の連帯保証などなど)、 会社の業績も思わしくなく、自宅が競売にかけられるのは時間の問題と思われます。 ですがこの件以前にも父の勝手から来る借金で貯金を奪われており、その上またこんな事は 家族にとってとんでもない話です。 現在はもしもの時のため、母名義の貯金などは子供たちに移す準備をしています。 3月にこの借金の更新(継続の確認?)があります。 母と祖母が連帯保証人になってしまっているのがネックだとは思いますが、打開策として小さなことでもアドバイスを頂けましたら大変有難く思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 抵当に入っている土地に家は建てられますか?

    私の自宅とその土地は、自営業をしている父の会社の抵当に入っています。(自宅が本社になっています) 家の庭に少し余裕があるので、そのスペースに弟夫婦が家を建てたいと言っています。 自宅はそのまま残ります。 そこでご質問です。 1)抵当に入っている土地に新しく家を建てることはできますか? ローンの名義は弟です。 難しくても、何かの条件が揃えばできるのであれば、その条件を教えてください。 2)もし建てられた場合、万が一父の会社が倒産した場合、弟夫婦の新居も一緒に差し押さえになりますか? よろしくお願い致します。

  • 家を壊したいのですが抵当権が付いています。

    以前住んでいた住宅を壊して更地にしたいと思っています。登記簿を見ますと30年程前に増築した時住宅金融公庫から借りた時の抵当権がついたままです。15年ほど前に返し終わっておりますので、本来でしたら解除の登記をすべきなのでしょうが・・・。 一部壊れ掛けており早急に解体したいのですが、抵当権付きの住宅を壊して、そのままにしておく事は出来ますか? また、そのままにしておいた場合何か支障はありますか?