• ベストアンサー

債権者の立場

取引先の会社が民事再生法を適用申請しました。 債権者としては 民事再生がいいのか破産してしまった方がいいのか。 額は何億とあります。 どちらにしても100%返済は不可能だと聞きました。 民事再生と破産、どちらがよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

配当額(弁済額)は民事再生の方が良いです。 民事再生というのは、破産よりも配当額が上になるようにする手続きですから。ただ、民事再生では、3年とか5年かけて返済して行く手続きです。 例えば、破産では1000万円配当が得られるが、民事再生では3年かけて1200万円という計画が提示されたといします。この場合、即金で入る1000万円を取るか、3年かけて1200万円を取るかという選択になります。もちろん民事再生は失敗する可能性もあります。 また、経営者は基本的に退陣しませんから、この経営者で上手く再生できるのか、また経営不審に陥った原因は除去できるのか、資金繰りが上手く行かないといにはスポンサーはいくら出せるのかなど、判断しなくてはいけません。 おそらくそれほど大きな取引額なら、民事再生の申し立てを代理している弁護士が、質問者さんの会社方に「ぜひとも民事再生の決議に賛成してくれ」ということで根回しに来ると思います。その際に民事再生計画案を提示されますので、その計画案を観て、破産がよいか、民事再生がよいか検討することになると思います。 要は、民事再生、破産どちらを取るのも一長一短というわけです。

その他の回答 (1)

回答No.1

こちらなどを参考にしてはいかがでしょう。 http://www.tsuchida-kaikei.com/contents/mini_info03/08.html 民事再生の方が最終的な弁済率は良いことになっています。

関連するQ&A

  • 民事再生法の債権届をしたが。

    取引先が民事再生法の適用を受け、債権届を出し、債権者会議の案内には、債権の一部のみの議決権しか記載されておりませんでした。債務者である取引先が一部否認したのだろうとは思いますが、今後のため、債権届を出した後、今回のように否認されたかどうか確認するのは、実務ではどうされているのでしようか。近ければ民事再生法のとおり裁判所が債務者のところに赴けますが、遠いとそうもいきませんので。

  • 民事再生法や自己破産されたら困る立場の人について

    ジャンボ尾崎さんの個人民事再生法申請のニュースに驚きました。 民事再生法や自己破産というと、膨大な借金が帳消しになる、と 受け止めてるんですが、債権者のほうにも余裕がなくて、債権が 戻ってこなくなると自分も破産せざるをえなくなったり、企業の 連鎖倒産などもまま起きそうな気がします。 民事再生や自己破産の制度には、そのような連鎖的な悲劇は起き ないようなしくみになっているのでしょうか?

  • 民事再生法

    民事再生法についてお聞きいたします。 民事再生法を適用した企業の100%出資の子会社のことなんですが、 子会社の方が民事再生法を適用していない場合、子会社に対する取引先の 債権はどうなってしまうのでしょうか。 親会社のいい分では、子会社は子会社で処理をするので親会社は関係ない といいます。 一方、子会社のいい分は、親会社が民事再生法を適用しているので、子会社 への債権も同様に凍結しているとの答えでした。 子会社がこのまま会社更生法を適用してしまうと裁判もできません。 何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 民事再生法申請後の手形について

    民事再生法のことでお尋ねします。 うちの会社の得意先が民事再生法を申請しました。 うちはその会社から約束手形を数枚受け取っていて、いずれも申請後の支払期日のものです。 そこで質問なのですが、この手元にある手形は取り立てに出しても支払ってもらえないことが分かっていますよね? ということはそのまま手形を手元に持っておいていいのでしょうか? 実はある金融機関の人に「支払ってもらえなくても、取立てに出して不渡の付箋を貼ってもらわないと、債権放棄したことになる」と言われました。 債権額は債権届出書に「約束手形金 ○○万円」と明記しますので、それでいいと思っていたのですが 取立てに出して付箋を貼ってもらわないと、債権として認められないのでしょうか? 以前にも他社が民事再生法の申請をしていますが、そのときも手形の取立てはしていません。 でも、まだ債権額の調査中なので債権放棄と思われたらどうしようと、とても不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 一般更正債権と優先更正債権の違いは他?会社更生法関連

    会社更生法の再建計画の可決要件に一般更正債権額の3分の2以上うんぬん・・とあるのですが、一般更正債権額とは何ですか?他に優先債権額があるようですが?ちなみに民事再生法の可決要件には総債権額の2分の1とあります。一般債権額と優先債権額と総債権額の違いを教えて下さい。 あと担保権の行使の違いもどなたか教えて下さい。民事再生法の担保権の行使は全て債権手続き内に取り込まれる。(事業継続に必要な資産も再生計画内で処理しなければならない)とありますが、会社更生法の場合、具体的にどうなるのか教えて下さい。

  • 清算:民事再生法申請企業に対する債権の扱い

    会社を清算しようと思っているのですが、売掛債権を持っている得意先が民事再生法を申請してしまいました。この再生債権については、債権計画が確定して配当を受けるか、債権譲渡しないと清算できないのでしょうか。それとも、残余財産としてそのまま出資者に分配できるのでしょうか。 すみませんがご存じの方、ご教示ください。

  • 民事再生?破産?自己破産?個人再生?

    ある会社が30億ほどの負債を抱えて 不渡りを出しそうになり、慌てて民事再生を 申請しました。 1、民事再生とはどれくらいの確率で適用されるもの なのでしょうか? ちなみに、民事再生を適用して減額されるであろう 数字と比べれば今ある資産を処分してしまった方が 額としては大きいような現状です。 2、債権者の額の大きい小さいによっても その適用に賛成するかどうかの力配分は変わるのですか? それとも単純に債権者の人数の過半数でしょうか? 3、もし適用されなかった場合、この会社は 破産、倒産することになるのでしょうか? 4、この会社が多額の借金をする際に 取締役とその奥さんは個人保証をさせられています。 と、すると、民事再生が適用された場合、 そしてされなかった場合はどうなるのでしょうか? 5、会社が倒産した場合、会社の借金の個人保証について 責任が及ぶかと思われるのですが、 そのままそれを受容れると資産などは 全て処分され、身包みはがされることに なるということでしょうか? 6、その民事再生申請前に奥さんのお母さんが亡くなって 奥さんの兄弟間で遺産相続の手続きをしたばかりでした。 しかしながらその相続分の遺産を、 分配はしたものの(税務署に届出済み)、 実際にお金を受け取ってはいない状態です。 今から奥さんが遺産相続を放棄することはできますか? 7、その他何とかその家族の資産を 守る手立てはありませんでしょうか?

  • 民事再生における債権

    法律に関して素人なので教えてください。 民事再生法を適用した場合、 調べている範囲では、 個人も法人も債権が圧縮されるとあります。 この場合、結果債権者は不良債権として 損をするということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 再生債権との相殺

    民事再生を申請し開始決定を受けた会社に対して、再生債権があります。その会社より民事再生開始決定前の債務に対しての請求書が、開始決定後の発行日により送付されてきました。その請求は、再生債権と相殺したい(支払いたくない)のですが、できるのでしょうか?

  • 労働債権と民事再生

    一つ質問です。先日私の取引先の企業が民事再生の申立てをし、貸し倒れの状況にあります。 しかし、請負で取引をやっているのですが、コレって労働債権として守られないのでしょうか? やはり同等の再生債権として扱われてしまうのでしょうか。 すみません。無知なもので。。。。。。教えてください。