• 締切済み

就職できる職について

農学部からの主な就職先を具体的に教えてください。 あと、私は理科の選択が物理と化学なのですが、 それでも大丈夫でしょうか? また薬学部と農学部では就職の点でどちらが有利なのでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

本人次第ですので回答が難しいです。当然、医者・弁護士などの資格のいる仕事はできませんが、農業の自営、公務員、民間の会社など様々だと思います。また、学科によっても、若干変わってきます。  薬学部は、薬剤師の資格が得られると思いますので、製薬会社(研究部門等、プロパーも含め)、病院の薬剤師等が主でしょうし、農学部は上記の通りです。  自分で何がやりたいかでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

大学によって違いますし、学科や研究室によっても違います。 研究室単位で知りたければその研究室で直接尋ねるしかありません。 学部卒と大学院修了でも違います。 学部単位(あるいは学科単位)でよければ大学ホームページやパンフレットを見ればわかるでしょう。 >理科の選択が物理と化学なのですが、それでも大丈夫でしょうか? 大学がそれを認めている以上、大丈夫と考えて良いでしょう。生物で苦労するかもしれませんが、物理を履修していなければ物理で苦労することになるので同じことです。 >また薬学部と農学部では就職の点でどちらが有利なのでしょうか? 大学によるし、職種によるでしょう。というか、薬学部を出れば薬剤師になるか製薬会社に勤めるぐらいのことでしょうし、農学部を出れば、薬剤師にはなれませんが、製薬会社に勤める人はいます。もちろん、それ以外の職に就く人もいます。食品会社などは典型的な就職先でしょうね。 自分で何をしたいかを考えずに単に有利、不利を語るのは無意味だとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT企業の技術職への就職

    農学部からIT系(社内SEなど)に就きたいです。 現在高三で化学生物選択の者です(浪人予定です) 将来it系の職業に就きたいと考えているのですが、itの技術職は工学部や文系出身が多いと聞きました。 工学部の情報系は物理選択でないといけなく、今から物理を1から学ぶのは厳しいと考え、農学部に行こうと思っているのですが農学部からは可能なのでしょうか?また有利な学科はありますか? ちなみにどの程度の学校なら大丈夫などはありますか?どこでもいいのでしょうか? 学部はどこでもいいとよく聞きますが、例えば看護や教育などの専門的な学部でも可能なのでしょうか?

  • 未履修なのに・・

    高1の女です。化粧品の開発に勤めるのが夢です。 薬学部は偏差値が高く、無理かも知れないと担任に言われました。第一希望は薬学部なんですが、農学部(理学部)の生物系も考えています。 でも、ふと思ったんですが、私は2年(理系)で学ぶ理科は化学と物理だと思い出しました・・・。もう履修内容は変えられません。生物を習わないのに生物系にいけるわけ無いですよね?やっぱり、化学か物理系に進むしかないのでしょうか?

  • 製薬会社就職には・・・

    製薬会社への就職(研究職メイン)だとどういった大学、学部がよいのでしょうか? 聞いたところによると、理学部化学科は良いとか、薬学部4年制は無難だとか、農学部でも入るのは可能だとか・・・ それに就職を考えるなら旧帝大とも・・・ しかしある経験者から聞いたところ農学出身だと他の学部卒の人よりは扱いがあまりよくないとも聞きました。これってほんとうでしょうか? それで、僕自身高3で生物選択の理系です。それと偏差値は60以上あります。 長々とすいませんがよろしくお願いします。

  • 名古屋大学

    名古屋大学で、工学部生物化学を目指しているのですが・・・ 国語の配点が相当高いことにいまさらながら気づきました。 数学100.英語100.国語200.理科100.公民100 計600 国語苦手なので正直キツイです 他の理科数学英語の配点が200点ずつの農学部があることに気づきました 農学部はセンター900点2次1400点(英語400数学400理科600) 工学部はセンター600点2次1300点(英語300数学500里か500) 工学部なら生物化学、農学部なら応用生物に行きたいと思っています。 倍率は応用生物がちょっと高いです。 そこで気になったことが、生物化学と応用生物って何が違うのでしょうか?どっちが就職良いのか。遺伝子分野に興味があります。 また、一番心配なのが、農学部・医学部には、たまに物理で2次で原子分野が出てるんです・・・これからも出ることはありうるでしょうか?(確か2004年以前) 高校でそれ省かされました・・・ ちなみに農学部は書いたことありませんが、工学部では名大OPで、センターE、2次Bです。 今はセンターで、国語6割、数学1A→9割。2B→8割。英語9割、化学9割、物理8割、公民7割。 センターでは農学に勝負にいたほうが入りやすいだろうし、しかし就職やら2次の物理の原子やらで決めかねています。 なにかアドバイスをお願いします!

  • 就職について

    私は今年から私大薬学部一年生ですが今年一年浪人してました。 今年農学部にするか薬学部にするか、かなり迷いに迷ったのですが農学部を出ないとなれない職業ってありますか? 大学院は農学方面も考えてますが・・・。 バイオ関係は薬学と通じていると思うんですけど。農業関係の就職とか教えてください。

  • 東京大学の理科一類と理科二類

    東京大学の理科一類というと工学部、理学部で理科二類というと農学部、薬学部というのは知ってますが具体的に学校での勉強、就職などの経験談などを聞かせていただけたら嬉しいです。また入試ではどちらが入りやすいのでしょうか?

  • 北大の入試制度と入学後の学部移行の難易度について

     僕は現在高2で、北海道大学農学部または理学部生物科学科(生物学)(以下「理生」とする。)への進学を考えている者です。     総合入試で入学後、2年での学部移行で農学部または理生・・・・・(1)     後期入試で直に農学部または理生・・・・・(2) (1),(2)ではどちらが農学部または理生へいきやすいでしょうか? 下に色々と条件があり、複雑になっていますが、以下のことを考慮して回答は詳しくお願い致します。(偉そうですみません。) 注) ・(1)において、理科の選択科目は物理、化学(センターも同様)    ・(2)において、理科の選択科目は化学、生物(〃)    ・理科の科目選択の組合せで物理、生物は出来ない      (∵ 僕の学校では高3で物理IIか生物IIを選択するため)    また、以下に自分が思う、聞いたことがある物理と生物のメリット、デメッリトを挙げます。   <物理>  メリット:(i),センターで満点を取りやすい。       (ii),北大二次試験でも物理をしっかり学んでいる者なら、満点付近を狙える。  デメリット:(i),総合入試で落ちたとき、生物系学部の試験を受けられない。(当たり前ですが。) <生物>  一通りの基本知識があれば、センターで7割はいく(←メリット)が、それ以上の点を取るには時間がかかる(←デメリット)。         

  • お薬業界への就職

    大学院生です。 私は分子生命工学専攻しています。 就職で医薬品メーカーの研究開発職を考えています。 そこで、お詳しい方に3つだけ質問したいのですが、 1.化学系でも十分に張り合うことはできるのでしょうか? 2.仮に入社しても、化学系は薬学系と同様に努力が認められる環境ですか? 3.化学系の薬や農には無いセールスポイントってなんですか?(物理化学は得意です) どうしても、この業界は、薬学・農学・医学と競合するところだと思います。 アドバイスお願いします。。

  • 国立の薬学部での物理

    現在、高校生で、国立の薬学部に入りたいと思っていますが、高校の理科の選択では、生物を選んだために物理は物理基礎だけしか学習しません。 私立の薬学部は物理の授業はあまり多くなく、それほど問題ないようなことを聞いたことがあります。 しかし、国立の薬学部(千葉大)は物理化学I~物理化学IVまであるようですので、物理基礎しか学習していない場合は大学での物理化学の授業は、かなり厳しいでしょうか? 本人の努力次第かも知れませんが、物理は少し苦手ですので、入学できても授業についていけるのか心配です。 もし、国立大学の薬学部の在学生か卒業された方から、教えていただけたら、大変うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 進路について

    進路について 今高校1年生です 北海道大学の農学部に進学したいと考えています。 2年生から理科2科目と社会科1科目を選択して学習することになるのですが、 この場合理科は「物理と化学」「生物と化学」のどちらを選択すると良いのでしょうか? また、社会科は「世界史」「日本史」「地理」から1科目を選択することになります。 農学部進学を目指すにあたって、社会科はどれを選択すべきでしょうか? 真剣に悩んでいますので、どなたかアドバイスお願いいたします。