• ベストアンサー

エヴァンゲリオン新劇場版公開前における素朴な質問

los_0126の回答

  • los_0126
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

アスカは出ないみたいですね。今回のエヴァは全部で4部作だそうですから、後々登場するんじゃないでしょうか? コンビニで前売り特典やってましたよ。今は分かりませんが・・・ 上映時間は映画館によって違うのではないでしょうか? ちなみにエヴァの塗装が変更されているようです。 特に旧零号機は灰色が多用されて結構地味に・・・w ホビーマガジンという雑誌によく取り上げられていますので、一度目を通してから劇場版を楽しむのが良いんではないでしょうか? ちなみにTVアニメ版放送期に比べてキャラの顔つきなども徐々に変わってきています。 顔つきの変遷が一番分かりやすい例がエヴァのパチンコですね。 初代はアニメとほぼ同じ、2代目(セカンドインパクト)ではちょっと変化アリ、最終代(奇跡の価値は)ではかなり変わっています。 ミサトさんなんてめちゃ若返ってる感じがしますね・・・w ちなみに自分は今回の劇場版にあまり期待していないので、ほとぼりが冷めてからDVDでも借りてみようかなと思ってます。 長文失礼しました。

nyan_neko
質問者

お礼

こんばんは。 上映時間の質問は映画の長さの意味だったんです。説明不足すみませんでした。 パチンコはしないのでパチエヴァのキャラは見れないのですが予告のシリアスなシンジはちょっと苦手な感じしました。 Zの時も顔がみんなまあるくなってちょっと不得手でした。 ミサトさんが若くなるのは歓迎ですが・・・・・ リッチャンやマヤちゃんも期待ですね! 結局はZはファンのための再編集のようなものでしたからエヴァはそんなので なく新たな人が見ても好きになりレイやアスカのハッピーエンドになれば いいなって思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qについて。

    ヱヴァンゲリヲンのことは全くの無知識です。  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Qを観るにあたり、過去のヱヴァンゲリヲンを 全て観ましたがよく分かりませんでした。  ・破の後、14年が経っているとのことですが、シンジをはじめヱヴァに乗って いる人間は歳をとっていないみたいですが、何故ですか? アスカがヱヴァの呪縛とか言っていたようですが。実際には20代後半でしょうか。  ヴンダーのクルーもあまり歳をとっていないような。新人を入れることにより 年月の経過を感じさせたような。  ・アスカの左目の怪我はどういったもで、どういう経緯でできたものなのでしょうか?  ・ピンク色のプラグスーツを着た少女は何者で、どういった素性なんのでしょうか? ミサト達の仲間なのでしょうか?  ・Qでのレイはクローンとのことでしたが、破でのレイもクローンなのでしょうか?  ・ヱヴァンゲリヲンが社会現象おこしたと聞きました、今も世代を超えて人気が あるみたいですが、ヱヴァンゲリヲンの何が魅力で、どういった理由でそうなのでしょうか?  回答、よろしくお願いします。

  • CR新世紀エヴァンゲリオン(1/496?の方)について

    エヴァンゲリオンにステップアップ予告がありますよね。 赤城リツコさんから始まり、最後は碇シンジ君までいくことある演出。その演出の出現率と期待度について友人とおおもめしています。 特にステップアップ(リラックスではない方)でシンジ君までいったら確定と言われましたが、普通にはずれちゃいました。 みなさん教えてください。お願いします。 一応知りたい内容を表にしときました。     出現率  期待度 ノーマル 赤城 ミサト レイ アスカ シンジ リラックス 赤城 ミサト レイ アスカ シンジ 自分で打ったときの体感はどんなものだったかでも構いません。 また、明確な情報を提供してくださった方を尊重します。 リンクだけ貼って回答に代えるのはご遠慮ください。 締め切りは1月8日くらいにしようと思ってます。 偉そうですいません(*_ _)

  • 探偵濱マイクにて白タク星野君の映像(劇場版のみ)

    探偵濱マイクの映画に特典映像的なシーンがあったのではないかと考えています。 もし存在していたのなら、なんとか見る方法はないでしょうか。 探偵濱マイクシリーズは、横浜日劇を舞台にした永瀬正敏さん主演映画です。 私の記憶では、、、、。 (1)この第1弾「我が人生最悪の時」は。横浜日劇のみの上映だった。 (2)この映画の本編終了後、南原清隆さんが演じる「白タク運転手兼情報屋・星野」がクローズアップされた予告編(パロディー仕立て)が、流れる。 (3)後日発売されたDVD等には「白タク星野君のパロディ映像」は収録されていない。 映画のストーリーと直結していて、とてもインパクトのあり、私個人はこのシーンが大好きです。 質問ですが、、、、。 (1)DVD版には無いが、劇場版にはあったと記憶されている方はいらっしゃいますか。 (2)「白タク運転手兼情報屋・星野」がクローズアップされた予告編(パロディー仕立て)が見られる動画サイトはございませんか。 もちろん、違法性の無いものをご教授いただきたく存じます。 そもそも(素人考えですが、)予告編と考えると、著作権は発生せず、動画サイトへのアップは問題ないと認識しています。 なにぶん20年近く前ことで、記憶が曖昧になっています。 また、著作権と予告編の関連性に関して知識不足で、違法性があるのかの知識もございません。 どうぞ、未熟な私に、アドバイスをいただけると幸いです。

  • ポケモンの前売り券・・・

    特典付前売り券をセブンイレブンのみで独占販売している、ポケモンの前売り券を購入したのですが、ポケモンの公式ページに載っている上映映画館に、【MOVIX(松竹系?)】があるのですが、窓口先売と交換できるのでしょうか? コンビニ前売り券(Pコードで購入)では観れる映画館が限られているものですか?

  • エヴァの各女性キャラの魅力ってなんでしょう?

    えーとアニメ界で絶大な支持を受けているエヴァンゲリオンですがこの作品の要である女性キャラの魅力ってなんなのでしょうか?女の自分にはいまいちわかりません。 綾波=母性愛 アスカ=異性愛  ミサト=少年にとっての憧れの年上の女   という説をいろんなところで見ましたが もうちょっとわかりやすく解説していただけませんか? 特に綾波とミサトの存在理由の違い 自分としてはどちらも母性じゃないのか?と思うのですがこの二人は一人ではいけなかったのでしょうか またリツコの存在意義は? 持論でいいので聞かせてくださいね♪

  • レンタルDVDの予告編はどこに入っていますか。

     レンタルしたDVDを観ようとすると、多くは最初に「予告編」という一種のコマーシャルが入っています。映画館でも似たようなものが上映されることがあります。サービスといえば、言えますが、金を払っているのに、と思う人も多いと思います。  ところで、DVDの「VIDEO_TS」を開くと、添付した画像のようになっています。それをどうこうするというような知識はありませんが、参考までに「予告編」がどこにあるのか、お分かりの方、ご教示ください。

  • エヴァで皆さんの泣けるとこを教えて下さい

    エヴァのアニメ、漫画、劇場版、ゲーム、その他公式なものであれば問いません。 皆さんの泣けるとこ、ついでにあと和むとこを教えて下さい。 自分の場合、 1、泣けるとこ 主題歌、残酷な天使のテーゼの歌詞「もしもふたり会えたことに意味があるなら」って部分です。アニメ版、旧劇の結末を思うと涙腺が緩みます。カラオケ映像だとこの部分ではアニメ8話のアスカ初登場シーンが流れて余計に悲しくなったり。 1、和むとこ アニメ9話のユニゾンの話の最後にシンジとアスカが口喧嘩してるシーン及びそれに呆れてるネルフ本部のミサトたちのシーンです。このころの平和的な感じ好きです。

  • 予告編は何故画質が悪い

    素朴な疑問ですが、DVDソフトの特典映像に付いている”予告編”は画像ノイズ等が”本編”に比べ大幅に目立つ様に思われるのですが……。特に年数が経過している作品に多く見られます。 マスターの保存形態にでも問題が有るのでしょうか?

  • スチームボーイを見ようと思うのですが・・

    今、映画館でやっているスチームボーイを見ようと思ったんですが、ネット上での評価はどうやらかなり厳しいようで・・。 「脚本に魅力がない」と書かれ、「絵のみだ」と言われていますが、本当にそこまで面白くない作品なんでしょうか? 予告編を見る限り、とても面白そうなんですが・・。

  • 旧劇エヴァを観て何とも言えない気持ちになるのですが

    自分は今月エヴァを観始めた新参の大学生でアニメ、漫画、旧劇、新劇を全て観終えました。 ここまで感情移入した作品はエヴァが初めてです。人間の心理を赤裸々にした感じが好きです。またLAS派の自分としてはユニゾン特訓の話とかかなり好きです。ところで旧劇の「まごころを、君に」を何回観ても、「Komm,susser Tod 甘き死よ、来たれ」が流れはじめてからアスカの気持ち悪い発言で終劇を迎えるあたりまで涙が止まらないのですが言葉で表現できない謎の感情に襲われます。 1、LCL化は苦しみから解放されるというが、それは幸せなことなのかという疑問 2、シンジ、アスカ、ミサトのそれぞれの気持ちを想ったときの可哀相な感じ 3、「甘き死よ、来たれ」の切ないメロディー 4、シンジとアスカがATフィールドを取り戻し、世界にただ2人の自我を持った存在に戻ったことへの安堵というか救われたような気持ちと、2人しかいない世界をどう過ごしていくのかを想像したときの絶望感 ぱっと出てくるだけでもこんな気持ちが脳裏によぎります。 バッドエンドに見えて、そうでもないような終わりかた(決してハッピーエンドとは言えませんが)をするところになんか謎の感情が生まれてしまいます。1~4のうち、4の救われたような気持ちっていうのはかなり自分のなかで大きいような気もします。しかし悲しいのか、嬉しいのか、楽しいのか、つまらないのか、どういう気持ちに自分がなってるのか良くわかりません。自分の気持ちが分からないって思ったのは初めてです。 こういう気持ちを言葉で表現するならピッタシなものはあるのでしょうか。 また僕の気持ちを「分かる!」って方はいらっしゃいますか? 自分でもどう文章にしていいか分からず、伝わりづらい質問文になった気がして仕方ありませんが回答お待ちしてます。