• ベストアンサー

商品の製造、販売について

asika_maturiの回答

回答No.1

PL法に対するPL保険と言うものが有ります。 下記のHPの「品質管理、ISOなど」と言う項目を参考にしてください。

参考URL:
http://www.city.osaka.jp/keizai/kawaraban
duallife
質問者

お礼

早々の、ご回答有難う御座います。 早速、参考URLにアクセスしてみました 中々、奥が深そうなので、時間をかけて じっくり読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 化粧品製造販売

    化粧品販売でトラブルが発生した場合は製造者や輸入者の責任になると思いますが、例えば当方が輸入した化粧品の成分をこちらで配合して商品を作り、その商品でトラブルがお客様にあった場合。損害賠償などの問題が発生するときは、配合製造した当社の賠償責任が生じるのでしょうか?または輸入先の製造元の責任なのでしょうか? すみません。よろしくお願いします。

  • 商品の製造元を探す

    こんにちは さて、業務を開業するのに、その元の商品が 必要になります。 その商品を製造している製造元を探していますが 商品名、製造元をキーワードとして、探すことがインターネットではできません。ある商品の製造しているところ、商品価格、生産量など詳しく知りたいのですが、調べ方がわかりません。 どこかの機関などあるのでしょうか? 輸入業者などの商品はありますが、そうでなく。 家を建てるのに木を販売している製造元を探す ことになりますが、(これは例ですが)どのようにすればいいでしょうか?

  • 製造業の賠償保険は何がいいのでしょうか?

    個人で製造業をしております。 製造した部品に不備があり、組み立て時などで問題が起こって賠償請求をされた場合に 補償してもらえる保険をネット上でさまざまみかけます。 保険屋に聞くのが一番早いのは承知のうえなのですが、 聞けばそこの営業にいいように商品を勧められて契約させられそうなので、 最初はこちらに質問をさせていただきます。 私は部品の製造業なので、納めた先で不具合が見つかり賠償請求をされた場合や、 世に出てから問題が起きてリコールになり、原因が部品製造者の私の製品に問題があったときに補償される保険をさがしております。 各社さまざま商品があって非常にわかりにくく、複数社扱う代理店に相談しても、代理店に対して率のいい商品を勧められそうで怖いです。 同業者の方などでオススメいただける保険会社の商品を教えていただけませんでしょうか?

  • 製造業+販売業の場合の帳簿の付け方

    オリジナルの雑貨を製作し、それをネットで販売しています。 従業員は3人で、材料の調達から製造、販売、商品の一般のお客さんへの出荷まですべて自社で行っています。業者さんにまとまった数量を日数をかけて製造し、販売することはありません。 帳簿をつける際、普通は製造業は工業簿記で帳簿をつけるものであると思いますが、わたしの会社では1商品の製作に30分程度の時間で完成してしまい、1日の業務終了時に仕掛品というものはほとんど発生しません。 原材料を仕入れた際に、 材料費 / 現金 という仕訳を行い、次に商品を販売した際に 普通預金/売上高 という仕訳を行って、 期末には残った材料と商品を棚卸し資産として計上するだけでよいのでしょうか? 簿記の書籍などを見ても、工業簿記は仕掛品とか細かい仕訳が発生するようですが、 自社のような小さいサイクルで完結してしまうような場合でも細かい帳簿付けが必要でしょうか?

  • 商品=第三者へ転売への損害金を・・・・

    商品=第三者へ転売への損害金を・・・・ こんにちは 法律関係に詳しくない物で書き込みさせて頂きました。 新品未開封という商品を私自身で仕入れ 商品をオークションで販売させて頂きましたが、 ※新品未開封との事でしたので、私自身も信用し開封せず販売させて頂きました。  一度開封し触ってしまいますと新品未開封ではありませんので 落札者より その商品が「新品未開封」じゃない との事でクレームを受けました。 そこで 返金対応させて頂きます。(振り込み手数料等の事務費も含めて) とお答えした所、 商品は転売した、おかげで損害を受けた 虚偽の表示だとの事で 損害金を払って下さいとの連絡を受けております。 それができない場合は損害賠償請求を行わさせ頂きます。 ??? いまいち納得できません。 こちらにミスがあったのならそれは返金させて頂きます。 しかしながら商品が第三者に移ってる、商品を返せない だからそれに伴う損害金及び詐欺との事でお金を支払え。 との意味です。 なぜっ?という感じなんですが、 法律に詳しい方にお聞きしたいです。 この場合は 相手より損害賠償請求は可能なんでしょうか? またこちらの盾となる法律は何になるんでしょうか? 私的には どうぞ好きにやって下さいという感じですが、 それで裁判所なり時間を取られるのは、頭にきます。 そこで皆さまのご意見を参考にしたく投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 販売した商品のクレームについて

    販売の代理店事業をしているのですが 先日お客様より依頼のあった品(1000個)に不具合があり ご購入頂いたお客様よりクレームをいただきました。 (その商品は外部の製造会社に生産を依頼したもので 不具合の原因は製造会社側にありました) お客様は生産物を販売したとのことらしいのですが 不具合によりそのお客様にかなりの迷惑がかかっていると うちとしては全品を無償で再生産してお渡しする 加えて生産にかかった費用の返金 という形で対応を希望したのですが それではお客様は納得いかずに 以下の内容を提示してきました。 内容としては ・販売した商品を定価で全品買い取れ。(お客様は回収して商品を再配布するらしいです。) ・対応に応じなければ被害届を出す場合によっては裁判を起こす おそらくらく脅しだと御思います・・・・ ただ、その後話しているに それが無理であれば回収にかかった費用を負担しろとという提示がありました。 うちとしては既に商品を無償で再生産と 費用の返金でという形で保障をおこないたいと提示しているので これですべてを収めたいと思っています。 この方針でいった場合 ・全品買い取る義務はあるのか? ・回収にかかる費用を負担する法的な義務はあるのか? ・そもそも相手の要求を飲む必用があるのか? などいろいろ不安な点があります。 道義的には応じてあげるのも手だとは思いますが ただ、実際問題どれだけ回収費用負担を言ってくるかがわからずに 苦慮しております。 内容が整理できておらず拙い文章ですが どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。

    検品会社の賠償責任の範囲について教えてください。 当社は中国の検品会社です。日本側輸入元の依頼で、中国で製造された品物を検品しましたが、日本へ着いた商品が日本での検査後不良が大量に発生しているとのクレームが起こりました。 不良率が高いので(具体的に何パーセントの不良率かを輸入元は教えてくれませんが)、 良品も不良品も含めて、全商品を返品と言う形で処理されました。 しかも、返品後、商品はキャンセルとされ、修理品も受け付けないとの処理となりました。 まず、ここで、各々の立場を明確にしなければならないのですが、当社は検品のみを請け負う会社で、製造委託は、日本輸入元と中国製造業者の間でなされています。 そこで、検品会社の賠償責任として、すべての検品費用の請求の放棄、ならびに、商品の日本からの返送にかかった費用をすべて負担いたしました。 問題となっているのは、検品会社に対して、更に、返品処理となった商品の製造費用と、加えて、輸入元が本来販売したときに得られたであろう利益分を載せた代金で(つまり消費者小売価格にて)、損害賠償を請求されています。 返品となった商品については、中国側製造者は、引き取り及び損害賠償を拒んでいます。 彼らの理由としては、「第三者の検品会社がOKを出して出荷したのだから、出荷の時点で品質は承諾された。」という理解だからです。 製造請負をしていない検品会社は、商品の代金まで責任を負う必要があるのでしょか? ちなみに、このような賠償責任は、契約時に一切結んでいません。 どうか、見識者のかたのご意見をお聞かせください。

  • 商品代金の回収

    インテリア雑貨の製造・販売を行っております。 最近、オリジナル商品の受注生産を始めたのですが、ウェブサイト上で受注を行っていないので、まず電話やメールでお客様と詳細を打ち合わせて製造を開始し、完成したらお届け先を聞いて発送、という流れになります。 先日、あるお客様から注文を受け製造を行ったのですが、商品完成後に連絡が取れなくなりました。 オリジナル商品で名前等が入ってしまっているため、再販はできません。 また一つの商品に結構な時間と労力を要していますので、これがただのゴミになってしまうのが惜しくてたまりません。 こういった場合、商品代金を回収する方法はあるのでしょうか?諦めるしかないのでしょうか? 因みにお客様のお名前と電話番号は分かっています。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • 製造年月日について

    入札者から製造年月日を教えて欲しいという質問についてですがさきほどその商品(健康器具)のどこを見ても見当たりません。箱や説明書はないので本体に書いてないか探しました。その代わりに製造番号があったのですが(HK-2-0007663)これで製造年月日とかわかりませでしょうか。。。

  • 突然商品の販売の取り扱いを中止される

    長年続いた商品の販売を一方的に会社都合で客先と直取引したいと伝達あり。 既に見積提出中の案件もあり賠償金等、請求は可能ですか? こちらにはこのような制裁を受ける原因は全くなくあまりの強引さに 対応方法に自信がない為困っていますのでどなたか経験のある方の助言を お願いします。