• ベストアンサー

温暖化防止策で個人が努力できることは?

温暖化が叫ばれる今日、企業などではCO2削減などに力を入れているようですが、日々の生活で一個人が簡単に出来る温暖化防止策にはどんなものがありますか? またその個人の努力を数値などで表すことは可能でしょうか? 私はそのような温暖化防止対策やリサイクルに大変興味がありますが、具体的に個人の努力が数字になって見えないと本当に努力しているのか実感が湧きません。 理想としてはTV天気予報の後あたりに県別で”エネルギー速報や予報”なるものを放送し、その中で個人の努力もニュースに取り上げて欲しいです。 どなたかそのような内容を企画または掲載しているサイトなど知りませんか?

noname#39389
noname#39389

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

1、車は使わない。自転車や電車を使えばいいです。車なんて贅沢でしょう。楽して移動するし、エアコンは使うし。トラックなど仕事で必要な人だけが使えばいいと思います。 2、エアコンを使うのは夜寝るまでだけにする。僕の場合、昼間はなるべく外にでてエアコンを使わず涼むようにしています。もし家にいるのなら扇風機でいいでしょう。あと夜中はエアコン使うのはもったいないです。扇風機でいいでしょう。僕の場合、寝る時にエアコンを切って窓などは閉めたまま扇風機をつけます。冷気が残っているのでその間にねれば大丈夫。 個人でできることといえばこんなもんでしょうか??あとは役所が頑張るしかないでしょうね~それを理解する県民の理解も必要ですが。質問者さんも述べているように県ごとにどれだけ使っているかを評価するのも必要だと思います。もちろん人口を考慮した県民1人辺りでの計算で。何事も競争というのは効果あると思ってますから

noname#39389
質問者

お礼

役所に頑張っていただきたい期待に私も同感です。 深い部分を理解していただき嬉しく思います。 このようなサイトが発端に、多数の方の声で企業以外の個人の方にも前向きに努力するきっかけを持って欲しいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • elpri
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.7

環境家計簿をつけるのは数値が見えて実感がわきますよ。 テポーレという東京電力のサイトでは、CO2家計簿という家庭のエネルギー使用を登録、比較できます。 http://www.tepore.com/co2diet/kakeibo.htm 我が家では毎月これに電気や水道やガスの入力をすることが楽しみになっています。 毎月「誰だ?今月水を使いすぎたのは??」なんて、家族会議が開かれたり(笑)。

参考URL:
http://www.tepore.com/co2diet/kakeibo.htm
noname#39389
質問者

お礼

”CO2家計簿”とは面白いですね! 私の妻はパソコンが苦手なので、この家計簿は利用してくれないと思いますが、今晩この家計簿の存在は画面を見せて説明させていただきます。 っ!、私が家計簿をつければ良いような気が....(^^;) 楽しく省エネが出来るサイトの紹介ありがとうございました。

  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.5

 個人でできる努力はいくらでもありますが、要はそれらを大きな社会の流れにできるかどうかが鍵なのだと思います。  例えば私はバイクを運転する時、赤信号ではエンジンを切ります。でもやっているのは私だけ。私はバイクの後ろに「バイクもアイドリングストップ」というステッカーでも貼ろうかと考えています。全ライダーが実践すれば数値的にも動くでしょう。  食洗機。洗いが終わったら乾燥に入る前に電源を切りドアを開ける。だって次にその食器を使うのは数時間先でしょ。乾燥に電力を使うのは無駄です(O157対策などは別です)。これも全員が実践すれば大きいですよ。  学校の授業中のトイレの電気。授業中にトイレなんか使わないはずですから当然切る。つけっぱしの学校結構ありますよ。  「一人が考えたことを広く知らせ、みんなで実践する」。そのために家族や地域、あるいはこのようなサイトを通じて積極的に情報を流すことが大事かと思います。

noname#39389
質問者

お礼

そうですね、一人一人の意識が大切なので積極的に情報伝わる努力もしていきたいと思います。 patapata1様のご回答を読んでいて思いついたのですが、単純にエネルギー価格が上昇すれば意識もついて皆が省エネに努力するのでしょうか? もしそうなら、省エネに努力している人を評価する基準をつくり、何らかの形で還元してくれるシステムがあると嬉しいですね。 たとえば減税や特別控除など、何を基準にするか具体的にはわかりませんが、何らかのアクションが起きて欲しいですね。 本題に戻りますが、「一人が考えたことを広く知らせ、みんなで実践する」の言葉が気に入ったので、一生懸命努力したいと思います。 ありがとうございました。

noname#79650
noname#79650
回答No.4

↓コチラの内容を参考にするのも良いかと思います。 http://www.eccj.or.jp/ 「生活の省エネ」をご覧下さい。

noname#39389
質問者

お礼

サイトのご紹介ありがとうございます。 内容が濃そうなサイトなので、今晩から少しずつ読んでみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#79195
noname#79195
回答No.3

エアコンの温度を高めに設定(冬は低めに)する。 車を使わずに自転車で出かける。 エレベーターを使わずに階段を使う。 風呂は間隔をあけずに次々入る。 などでしょうか。 電気、ガス、ガソリンなどを”使わない”ことが 温暖化防止になるので、 数値化は難しいのではないでしょうか。

noname#39389
質問者

お礼

そうですか、数値化は難しいですか(>_<") 本当はしっかり県別にしっかり数値化して、達しない件には国からの補助金など引き下げや、目標クリアした県には特別減税制度でうまく評価して欲しいです。 いずれにしてもご回答頂いた皆様のように、温暖化防止やそれらに関わるリサイクルへの理解が深まることと、共感していただける個人の増加を祈る毎日です。 具体例をあげたアドバイス、ありがとうございました。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

・車止めてバス電車 歩くので体調維持にも良い結果。 ・クーラー止めて扇風機 ・ペットボトル止めて瓶缶紙パック 全て簡単にできる事ですし、電気代や体重等数字に表れやすいです。 実際一番努力が足りないのは多分一般個人でしょうしね。

noname#39389
質問者

お礼

瓶缶紙パックの方がエコなんですねq(^-^q) 私も買うものにも気を配るように努力したいと思います。 勉強になります。 ありがとうございました。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.1

植物を育てることですね。 これなら二酸化炭素が減って酸素が増加するので、一石二鳥です。 節約やリサイクルだけが防止策ではありません。 それに楽しんでできますよ。

noname#39389
質問者

お礼

植物の栽培ですね。 私も大賛成です。 現時点で趣味で育てている植物(世界各地の観葉植物)は昨年から販売も始めました。q(^-^q) 植物を販売もしくは栽培する個人にもCO2排出権のような仕組みで見返りがあると、もっと栽培が楽しくなるんですけどね。 今後も継続して植物を大量栽培していくつもりです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 温暖化防止でCO2削減とありますが・・・

    温暖化防止でCO2削減とありますが,例えば,車の燃料をどのくらい減らせば,CO2がどのくらい減るのかが知りたいです。 ガソリン 1L を燃やした時,何kgのCO2の排出になるのか。 軽油 1L を燃やした時,何kgのCO2排出になるのか。 この数値が分かれば,自動車を運転すると,どのくらいのCO2を排出するのかが分かり,環境に対する意識が高くなるのではないでしょうか。

  • へそ曲がり?

    CO2削減という目標を世界が掲げてだいぶん経ちますが、 一部大国と呼ばれる国は、 おれっちそんなこと関係ないよ、という態度。 途上国と呼ばれる国は、 おまえらだけ発展した後でそんなこと言うなんてずるいぞ、という主張。 思ったんですけど、例えば民主党が政権奪取したときずいぶんと理想的な数字を打ち出しましたけど、 日本が一所懸命がんばっても他の国が上記のようにちゃらんぽらんなのに、 温暖化防止のための努力って意味ありますか?

  • 「できることから始めよう」ってよく言いますが・・・

     マスコミや身近な集合体における環境問題に関する議論の最後に「私たちのできることから始めよう」っていう結論でまとめられることが多いように思いますが、私は特に温暖化防止に関しては(あくまで温暖化が人的な原因であるとした場合)、個人の細かな行動による効果はほとんどないと考えています。  例えば、夏にクールビズや冷房をつけないなどの効果は電気代の節約ですが、これで余分に残ったお金は企業なら別の設備投資に使うだけでありその機械を造る際のエネルギーに替わるだけですし、家庭ならガソリンやらに替わるだけだと思います。(こっちの方がCO2が少ないということなのかも知れませんが。)  結局、CO2削減にはエネルギー変換効率を上げるか、または節約したお金を他に使わずに”捨てる”しかないと思うのです。皆さんはどう思っておられるでしょうか。

  • 地球温暖化

    ここ数年は、年々気温が上がっているのを実感し、様々な経済的、気候・環境、社会的問題を起こしています。元凶はCO2やCH4であり、CO2排出削減は喫緊の課題であると考えられます。しかるに、日本における総CO2排出の30%が発電部門からであり、既存原発の再稼働だけで日本の総排出量の15%を削減できます。リスクとメリットの兼ね合いだとは思いますが、いつ起こるかわからない確率の低い原発事故のリスクよりも、毎年死者を出しており、さらに環境破壊が進むことが分かっているCO2排出を削減するほうがよほどメリットが高いと思います。  ある人が「日本はCO2削減は乾いたぞうきんを絞るような努力をしたのでこれ以上は無理」と言っていたので驚いて質問した次第です。どうしてCO2削減→原発再稼働という議論にならないのでしょうか。ご教授願います。

  • 化学エネルギーの値

    物質が有する化学エネルギーの値は、物質によって(例えば、CO2は○○kJ/mol,H2は△△kJ/mol)と決まっているのでしょうか? また、決まっているのであれば、一覧が掲載されているHPや書籍を教えてください。 最初、化学エネルギー=生成熱かと思ったのですが、これでは単体のO2やH2のエネルギーがOになってしまい、イメージ的にも変かなと思い、じゃぁ化学エネルギーってどうやって数値化してるのか気になってます。

  • 身近なエコ活動の数値データが載っているHPありますか?

    CO2削減活動の為に国家や企業レベルではなく 各個人が出来る小さな活動もあるようですが 例えば   スーパーの袋1枚断ったら   1時間消灯したら   シャワー1分短縮したら   割り箸を止めたら   自家用車を止めてバスにしたら どの位CO2削減に効果があるのか 例えば排出CO2 α立法メートル削減に相当するとか 森林m2に相当する効果があるとか 数値データが表になったHPがどこかにありますか? ご存知の方おられましたら教えてください。 もちろんいろんな考え方があり 一律の公式計算方法は無い事は承知しております。 でもせっかく身近なエコ環境活動をやるならその効果が 微々たるものでも知りたいのですが・・

  • 天気予報士について

    この前中学生が天気予報士に合格したというニュースを聞いてちょっと気になったので教えてください。 天気予報士って自然の中でも役に立つのでしょうか 例えば海にでて次の日の天気を読むという感じです それとも最先端のコンピュータがはじき出した難しい図面や数値から次の日の予想を立てる技術があるひとなのでしょうか。 最先端の技術データを読み正確な予測が出来るが自然の中のサバイバルでは力を発揮できないなど 個人的な感覚からしたら後者かな?と思ったりするんですが、実際のところどうなんでしょう。

  • 中小企業のCO2削減に対する公的補助について

    いつもお世話になります。  省エネが叫ばれる昨今ですが、中小企業のCO2削減に対する補助があると聞き及びました。  ただ、少し調べただけではこの補助が、中小企業がCO2排出を削減したことに対して行われるのか、中小企業がCO2排出に繋がる新規事業を起こすことに対して行われるのか、また、排出する削減量をどう検証する(第三者機関が絡むようですが)のかよくわかりませんでした。  例えば、社内の古い空調やコンプレッサー、ボイラーなど、エネルギー消費が激しい(と思われる)ものを、最新の省エネ機能の備わったもの(あいまいですみません)に変更した場合でも、CO2の削減が確認できれば、補助の対象になるのでしょうか?  どなたか詳しい方、近くにそういった補助を受けた具体例をご存知の方がいれば教えていただきたいです。よろしくおねがいします。  投稿した時は支援の種類は一つと考えていましたが、回答1の方にリンクでいただいた「中小企業のための省エネ支援ハンドブック」を参照しますと様々な支援(補助金だけでなく税率や診断等)があるようです。  ただ、確認を行おうとしたところ、ハンドブック発行元の中小企業庁が平成22年の更新をしていないところに昨今の事業仕分けがあったので(推測ですが)、担当法人や内容が大きく変わっており、確認自体に非常に手間がかかるものとなっていました。 条件や内容、期間なども、支援ごとに違い、CO2削減量や過去のエネルギー消費量の記録提出などが求められるものもあるため、現場の一個人からの思いつきレベルではちょっと実現が難しそうです。 回答にそって調べたところ、ボイラーや空調、コンプレッサー等は(支援によっては)対象となるものでしたが、CO2削減量などの支援条件が絡むと、ある程度以上の規模がなければいけないものも多々ありました。 経済産業省の該当ページ http://www.meti.go.jp/press/20070920004/20070920004.html

  • CO2削減の本命は需要の抑制では?

    ある産業界で温暖化対策を担当しています。常々疑問に思っていることをお尋ねいたします。 Q1. CO2削減対策で世界各国の産業界は、省エネ技術で少しでもCO2の削減をしようと努力していますが、産業界としては、そもそもCO2の発生は、需要に伴うものであり、市場から求められればその分CO2の発生はやむを得ません。その意味で、CO2排出量削減の本命は需要の抑制だと思います。企業は原単位(生産性)しか努力のしようがないと思います。経団連の自主行動計画ではこの意味で原単位しか目標にしていない業種が多々あります。しかし総量も掲げている業種もあります。総量規制の義務を負うのはどうみても不合理ではないか?と思うのですがどうなんでしょうか? コメント: 極端に考えると全ての商品・製品に当該製品が出来上がるまでのCO2発生量が明確にされ、個人・法人が、それらを基に総量規制を(法的にでも)受けるということでしか究極的には需要の抑制は達成されえないと思います。 Q2. 日本では、(一般の商品は別にして)電力と熱は、需要の計測をメーターで計るため明確なため?間接排出として認められていると思うのですが、他の、計量可能な水、ガス、ガソリン、灯油、軽油等はは間接排出とはなっておりません。これはどうしてでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • なぜ今頃・・・

    これだけ世の中「温暖化防止」だ「エコ」だと騒いでいるのに、なぜ24時間営業の店ができたり、3000ccだ4000ccの車のコマーシャルがテレビで流れたり、朝方近くまでテレビの放送したりするんでしょうかねェ。 一方では「CO2削減!!」と叫んでいるのに、かたや「関係ないね!」と言わんばかりに、誰がどう見ても「逆行」している今の世の中。 温暖化の真意は別として、エネルギーのムダ使いはどんな時代であっても慎むべきことだと思います。 増してや今の時代は特に考えなければならない時代だと思うのですが・・・。 「お金」の欲に突っ走って、「ムダ」と思えるエネルギーをどんどん使っている企業や個人は、いったいいつになったら「非難」されるような存在になるのかなぁ~。 「京都会議」だか「京都議定書」だか知らないけど、完全に「絵に描いた餅」状態!。 誰がどのようにすれば「矛盾」のない世の中に統率できるのか、半分グチっぽくなりそうですが、いろいろな考えや意見を聞かせてください。 それとこのような疑問を抱いて、「抗議」する場所や方法があれば教えていただきたいと思います。