LEDに適したCIE基準の緑色とは?

このQ&Aのポイント
  • LEDの緑色に適したCIE基準はx=0.271, y=0.524です。
  • SrAl2O4:Eu2+はUV-LEDチップで励起される際の白色LEDに適した緑色蛍光体です。
  • 白色LEDに適した緑色の基準については詳細不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

LEDに適したCIE基準の緑色とは?

はじめまして。現在、大学4年生もので研究をしております。 ある論文を読んでますと、 >The CIE coordinates of the LED are x=0.271 and y=0.524. Therefore, SrAl2O4:Eu2+ is a good green phosphor for white LED excited with UV-LED chip. とあり、この文の文脈は、以下です。 あるLED(the LED)を作りました。そのCIE (http://www.shokabo.co.jp/sp_opt/spectrum/color3/color-d.htm) を測定したら、x=0.271 and y=0.524でした。 よって、(白色LEDは、赤、青、緑で作られるけれども)その緑色としてgoodな緑蛍光体(緑色)です。 ということなんですが、白色LEDに適した緑色の基準について、どなたかご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

CIE色度図とRGB系との関係はご存知ですか? RGB系からCIEへの換算では、 x=0.6R-0.28G-0.32B y=0.2R-0.52G+0.31B という式が使われます。 ここで、RGB系でGのみが1でR,Bは0のときを考えると、 x=0.28 y=0.52 となります。 つまり、緑のみLEDを点灯させた場合には上記数値になるのがベストということです。論文をみると、それに近い値になっているので、良い緑だといっているわけです。

yomoyomo12
質問者

お礼

すさまじいほどの感謝を申し上げます!!!!!! ありがとうございました×10000000

yomoyomo12
質問者

補足

walkingdicさん。丁寧な回答ありがとうございました。 もう1つ疑問が出てきたのですが、 >ここで、RGB系でGのみが1でR,Bは0のときを考えると、 >x=0.28 >y=0.52 >となります。 ということですが、x=0.28、y=0.52になるときは、「Gのみが1でR,Bは0」以外のときでもあるのではないでしょうか?たとえば、y=0.52は、 「G=0、R=1、B=1」 でも、y=0.51 となると思うのですが。

関連するQ&A

  • 色彩について

    CIE基準で、x=0.28、y=0.52になるとき、赤青緑の3色で作られる白色LEDの 緑色として最適である、 なんて教科書に書いてあったんですが、これはなぜなんでしょうか? というのは、RGB系からCIEへの換算では、 x=0.6R-0.28G-0.32B y=0.2R-0.52G+0.31B という式が使われますが、たしかに、この式から、 RGB系でG=1、R=B=0(グリーンのみ)のときを考えると、 x=0.28 y=0.52 となります。だから、緑色として最適なのか?とは思いますが、しかし x=0.28、y=0.52 になるときは、「G=1、R=B=0」 以外のときでもあるのではないでしょうか?たとえば、y=0.52は、 「G=0、R=1、B=1」 (青と赤が混ざっている) でも、y=0.51 となると思うのです。

  • 青色LED

     青色LEDの実用化により、LEDによる光の3原色が実現した、赤・ 緑・青を合わせると、白色が実現できる、と騒がれている。  しかし、青色LEDの主要な用途は、LED発光素子の上に蛍光塗料を 塗布して作り出した、高効率の白色LED照明では無いだろうか?  赤・緑・青のLED独自の色をそのまま利用した光源は、どの程度 実用化されいるのだろうか?  植物工場、暗室の赤色の照明、信号機、自動車のテールランプ などは、LED独自の色をそのまま利用しているのだろうか?  青色LEDが、高効率の白色LED照明以外の用途に使われる事例は、 どれくらいあるのだろうか?

  • LEDライトの色

    安物の白色LEDライトなのですが、接触が悪いのかよく暗い緑色に光るんです。たたけば直るんですが、何が原因なのでしょうか?電圧でしょうか?

  • CIE 色度図

    よく論文などで、ある発光はCIE xy 色度図では(x=~、y=~)である、というような書き方がされています。 CIEがすべての色を表せられる図であることはわかったのですが、発光を実際にどうやって図内の一点に決めているのかがよくわかりません。 スペクトルの波長はあの扇型(?)の線上にすべてのるのでしょうか?もしそうならその線に囲まれた内部の色は観測されるスペクトルの色とは関係ないのしょうか? 少しでもよいので教えてくださると助かります。

  • 青色LEDとカラー液晶の関係

    本日、新聞を見ていて、おや?と思う記事がありました。 それには、青色LEDの開発がカラー液晶の実用化に結びついたと受け取れる書き方がされていました。 しかし、青色LEDのおかげで白色LEDが可能になり、バックライトの低電力化が出来るのは確かだと思いますが、カラー液晶の実用化には関係ないと思うのですが、そうではないのでしょうか。

  • 画像から緑色?シアン色を取り除くには?

    web上で集めた顔写真画像を拡大すると、肌色の部分に限らず、緑色がかぶって汚く見えるものが多いですよね?肌色の部分がとくに目立つので修正したいのですた、これが意外に上手くいきません。 特定色域の選択の白色系カラーをいじることでうまくいく場合もあれば、レンズフェルタを使えば少しは消える場合もありますが、どれも確実ではないようです。 細かくたくさんかぶっている緑色?シアン?色を取り除いて綺麗な画像に修正するコツを教えてください。 Photoshop csです。宜しくお願いいたします。

  • バルブとLEDの発色光って???

    突然すみません。。 今バルブなどの発光物に、カラーキャップなどの色のついたキャップを被せて色をかえようとしてたんですが、バルブは発光色があらゆる成分を持っているのにたいして、LEDはその単体での成分しかもっていないのでしょうか?(緑色のカラーキャップを付けたバルブの光を、アンバー色の染色したところに通した時の色と緑色LEDをそのアンバー色のところに通した色とは全然違う色だった。。) このカラーキャップの仕組み、なぜその色がでるのか?また、カラーキャップをつけたバルブと緑色LEDとでは、どこが違って、上のような現象がおきるのでしょうか??どなたか分かる方よろしくおねがいします。。

  • 色に関して

    色の表記でXYZ表色系(CIE1931)をいま勉強中です。 そこで質問があります。 色度図で(x,y)座標をよく見るのですが、純粋な色とはどのような座標になるのでしょうか? 例えば、純粋な赤色は(1,0)になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【色】PC上で波長から色を求める

    再び質問させていただきます。 波長から色を求めてコネコネするプログラムを作りたいと思いました。 それで http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/hirameki/sp2xyz.pdf こちらのPDFに行き着き、国際照明委員会(CIE)のHPを見つけ http://www.cie.co.at/index_ie.html フリードキュメントから 「CIE 1931 Standard Colorimetric Observer x2(lambda) data (between 380 nm and 780 nm at 5 nm intervals)」 を見つけたまでは良かったのですが、ここにあるx,y,zの値の意味がどうにも理解できませんでした。 XYZ表色系かと思いましたが、マイナス値が無いので違うのかな?と思い、さらにRGBに直してみてもマイナスの値や、1以上の値が出てきてきました。 ではPDFの方のx,y,zがxyY表色系に相当するのかと思いましたが、それもおかしい結果になります。 (というかそもそもPDFにある「xyz 色座標」という用語自体検索でほとんど出てきません) この数字の意味が分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ちなみにデータをこちらに用意いたしました。 http://sirooni.moe.to/data20071212.txt

  • チップLEDの交換について

    純正オレンジ色イルミのメーター照明から 白色の照明に替えたいので、チップLEDの 交換を考えています。 しかし、チップLED自体の電圧が、橙と白と では違うようで...。 そのまま付け替えると照度不足になるのでしょうか? 基盤から抵抗を探して付け替えが必要となりますか? 純正、緑色のチップLEDから白へはうまく できたので次はメーターと思っています。