• 締切済み

賃貸アパートベランダでの打ち水効果

賃貸アパートに住んでいます。 洗濯物を干せるベランダがあるんですが、ここへ打ち水をみてみようかと思っています。 ここには洗濯物も干すんですが、朝打ち水をした場所に洗濯物を干しても大丈夫でしょうか? 気化熱で洗濯物が乾かないんじゃないか?とか、 せっかく打ち水をしてもあまり効果ないんじゃないか?と 疑問に思っています。

みんなの回答

noname#60421
noname#60421
回答No.4

賃貸アパートのべランダは、コンクリート分厚いですか? ベランダは、防水していないので、コンクリートがしみこまない程度にさっさとする分にはいいと思いますが、涼しくなるほど効果は? ないよりいい位の気持ちで。 うちは西日がきつく当たるので、何度もしても効果なし!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.3

ベランダが熱くなっている午後に打ち水をすると、結構効果がありますよ。すぐに乾いてしまうので、何度か続けて行うと効果を体感できると思います。 熱いベランダの上を通って来る風と、打ち水をしたベランダを通って来る風とでは確実に違います。 打ち水に使う水はお風呂の残り湯などを使うと経済的です。 洗濯物への影響ですが、ベランダが密閉されていれば洗濯物は乾きにくくなりますが、おそらく開放されていると思いますので、まったく影響はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>気化熱で洗濯物が乾かないんじゃないか? 特にそのようなことはありません。 >せっかく打ち水をしてもあまり効果ないんじゃないか? 熱いコンクリートの上を通って入ってくる風と、打ち水しで多少温度が下がったコンクリートの上を通って入ってくる風を比べれば効果は明らか。ただ ANo.1さんが言うようにすぐ乾いてしまうので、それないの工夫は必要。 ベランダに水をまく場合は、階下に水が漏れないか注意が必要。屋根のように防水が保証されている訳ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

面積が少ないし、コンクリートではすぐ乾いてしまいます。 洗濯物に影響はないでしょう。 その分冷却効果も少ないですが、やらないよりはいいですよ。 一日何回もすればいいでしょう、下が湿っていても洗濯物に影響するほどじゃないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気密容器(ペットボトルなど)に打ち水効果はありますか?

    水を詰めたペットボールに栓をして密閉し、直射日光の当たるベランダに夏の間置いておきました。 密閉したボトルでも打ち水効果(気化熱で温度を下げる)は期待できるのでしょうか?どうやらボトルの内壁に水滴がついているのが確認できましたが、それが役にたっているのかどうか...

  • 打水効果が何故発生しないのですか?

    真夏の炎天下で打水をすれば涼しくなります。 日本の都市はたいてい海に面しており、真夏の炎天下では大量の気化熱が空気中から奪われているはずなのに猛烈に暑いのは何故ですか?

  • ベランダがないアパート

    借りたいアパートがあるんですが大きな出窓はあって物干し竿があって日当たりはいいんですが、ベランダがありません。 ベランダないと何か不都合ありますか?それともメリットもありますか? 外には全く出られずに室内で洗濯物を干せるようになってます

  • 打ち水 気化熱の熱はどこへ

    都市部のヒートアイランド対策として打ち水やドライミストがあります。 気化熱で奪われた熱はどこにいったのですか?

  • ベランダの鳥避け

    現在、賃貸のアパートに住んでいますが、鳥のフンに悩まされる季節 がやってきました。 物干し竿にとまっているだけならば、まだいいのですが、洗濯物にフン をされたりするのは困ります。 今朝も、未消化なのでしょうか、ベランダの床に濃い紫の水っぽいフンと 植物の細かい種が散っていました。 これは、たぶん、昨日出かけたあとにやられたようで、天気がよかったため か、この紫色がこびりついてとれません。 いつも洗濯物を取り込む時は、フンがついてないかチェックです。 ベランダ自体に近寄りたくなくなるような、何か効果的な方法は無いもの でしょうか?

  • 賃貸アパートに隣接する神社の樹木について

    賃貸アパートの2階に暮らしております。 ベランダ側、アパートの敷地に隣接する場所に神社があり、そこの樹木がかなり伸びて日光を遮って困っています。 元々日当たりはよくないのですが、さらに悪化しており、また落ち葉もすごいためベランダに洗濯物も出せません。 伸びた枝を切ってほしいのですが、疑問がいくつかあります。 ・要望は神社に直接か、家主(管理会社?)か、どちらに出せばいいのでしょうか ・アパート内の他の住人の方が迷惑しているかどうかは知りませんが、私個人の要望でも聞いてもらえるのでしょうか ・切ってもらうにあたり費用の負担等は必要でしょうか ・切ってもらえない可能性もあるでしょうか 対象が「神社」となるだけに、切らないのは何か事情があるのかもしれないとも考えております。 (神社の敷地内に、切ったらしい枝はかなり前から山積みのままですので何年かに一度とかの割合で切っているのかもしれませんが、この一年は切っていないです) どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ベランダにカメムシが来ないようにする効果的な方法ありますか?

    ベランダにカメムシが来ないようにする効果的な方法ありますか? 昨日、洗濯物を取り込んでたたんでいたらカメムシがついていました! 高層階なので普段それ虫はこないのですが、それでもたまにはやって来ます。 これから秋になるにつれ、カメムシって増えてきますよね。恐ろしいです。 ベランダや洗濯物にカメムシが寄り付かないようにできる、 何か効果的は方法はないでしょうか?教えてください!! 虫コナーズは蚊とハエにしか効果ないみたいですね・・・

  • 賃貸アパートのベランダガーデン

    プランターで花の種を植えたり、寄植えなどを始めました。 楽しくなってきたので、ちょっとくつろげるベランダにしたいなぁと思っております。 例えば、ウッドデッキ風に専用の用品を使ってみたりなど。 しかし、賃貸アパートの為、退去時に支障が無いようにと思っているので、 どうも、本格的には踏み込めません。 うちのアパートは鉄骨造で、ベランダはコンクリートデッキの上に防水シート貼りです。 ウッドパネルみたいなものを敷いたりすると、シートが傷がついたり、カビて汚れたりするのではないかと思い、不安です。 何かいい方法はありますか? 経験者の方で、トラブルが発生したなどというお話も聞きたいのでお願いします。

  • 賃貸アパートのタイヤ保管

    賃貸アパートのタイヤの保管場所どのようにしていますか?ベランダがあまり頑丈ではありません。

  • 賃貸アパートの木をなんとか出来ないでしょうか。

    賃貸アパートの木をなんとか出来ないでしょうか。 こんにちは。最近引越しをしました。小さなアパートの1Fなのですが 内覧した時には気付かなかった非常に困っている事があります。 住み始めてから気付いたので遅いのかもしれませんが、 もともとアパートの1Fのベランダは小さい庭(と言うかほぼ通路なんですが) のようになっており、そこに色々な樹木が植えてあります。 最初は緑多いカンジでいいね、と思っていたのですが実際住み始めてみると 非常に邪魔になる事がわかりました…。 まず、生い茂っている樹木はきれいに剪定されていない為、伸び放題の枝や葉が こちらのベランダまで延びている状態で、洗濯物を干しても殆ど木陰になってしまい お日様が当たりません。また、洗濯物自体にも木々や葉が触れてしまう状態で 虫がついたりしないか、とても心配です…。 さらに、洗濯物を干す作業をする時も、木々の合間をぬって干さなければいけなかったりと かなりひどいです。同じ1Fでも、お隣は木々が少なく、日当たりもよいので 小さな庭のように見えますがこちらは本当に蚊が大量発生している森林地帯みたいに なってしまっています。 このような場合、大家さん、または契約した不動産屋に上記事情を説明し、 木々を多少伐採、または剪定して頂くのは可能なのでしょうか…? それとも、最初に契約した時点でこちらの落ち度(確認をしていなかった) と言う事でどうにも出来ない状態なんでしょうか…? 以前住んでいたところは周りに何もなく、日当たりもよい2Fだったため、 まさかこんな落とし穴があったとは、と少し後悔しています…。 あまり賃貸関係に詳しくない為、大家さんを実際されている方や、 同じような事で解決されたことがある方などのお話を伺いたいと思ってます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう