• ベストアンサー

打水効果が何故発生しないのですか?

真夏の炎天下で打水をすれば涼しくなります。 日本の都市はたいてい海に面しており、真夏の炎天下では大量の気化熱が空気中から奪われているはずなのに猛烈に暑いのは何故ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>打水効果が何故発生しないのですか?      ↓ 「打ち水効果は、海面では発生しているが、それは温度を構成する要素には含まれずみ」 ◇打ち水効果は、局所・瞬間的なものであります。 ◇それに対し、ご指摘の海水の蒸発・気化は、太陽光・大気との関係であり、長時間の広範囲での気温や体感温度を決める基礎要件であり、膨大なエネルギーの中の要素です。 ◇その温度は、地表からの放射冷却や大気の移動<気流>や太陽エネルギーの到達や放射冷却に影響する雲の生成や分布等と合わせ、常に温度を構成・変動させている中に組み込まれています。 また、蒸発・気化は海面のエネルギーでは温度低下に働くのかも知れませんが(大量かつ潮流や風の影響で計数的には確定困難)、一方で海水の蒸発で大気中の湿度が高くなるのは体感温度から言えば上昇要素(蒸し暑さ)となります。 ※体感温度 絶対温度(温度計)に比べ、人間が身体で感じる温度のこと。 ex、温度25℃だとしますと、温度を固定していた場合に、湿度が10%増加しますと体感温度は1℃高く感じます。 また、風も風速0.7m/sの風が当たると体感温度では1℃低く感じます。 つまり、同じ25℃の空間であれば、湿度が20%上昇し、2.1m/sの風が止んだら、体感的には 湿度で2℃相当・風で3℃相当の体感温度がupしますので約30℃に感じる。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#148411
noname#148411
回答No.4

海の上は涼しいですよ 陸地は水が無いから

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

都会でビル街に打ち水すればかなり温度は下がりますが、湿度は劇的に上昇し、吸収式冷房装置の室外機であるクーリングタワーの性能はがた落ちになり、冷却に莫大な熱が必要になってしまいます。 圧縮式(電気式)冷却器の室外機を日陰に設置しそれに打ち水するとかなり効果があります。 グリーンカーテンが必要なんですがねー。

mandegansu
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.2

木を見て、森を見ず。 もっと視野を広げて考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 打ち水 気化熱の熱はどこへ

    都市部のヒートアイランド対策として打ち水やドライミストがあります。 気化熱で奪われた熱はどこにいったのですか?

  • 賃貸アパートベランダでの打ち水効果

    賃貸アパートに住んでいます。 洗濯物を干せるベランダがあるんですが、ここへ打ち水をみてみようかと思っています。 ここには洗濯物も干すんですが、朝打ち水をした場所に洗濯物を干しても大丈夫でしょうか? 気化熱で洗濯物が乾かないんじゃないか?とか、 せっかく打ち水をしてもあまり効果ないんじゃないか?と 疑問に思っています。

  • 気密容器(ペットボトルなど)に打ち水効果はありますか?

    水を詰めたペットボールに栓をして密閉し、直射日光の当たるベランダに夏の間置いておきました。 密閉したボトルでも打ち水効果(気化熱で温度を下げる)は期待できるのでしょうか?どうやらボトルの内壁に水滴がついているのが確認できましたが、それが役にたっているのかどうか...

  • 打ち水って水が水蒸気になる時に熱を奪ってると聞きま

    打ち水って水が水蒸気になる時に熱を奪ってると聞きました。 ところで水って100度にならないと水蒸気にならないのでは?普通の夏が100度になってるの?おかしくないですか? それとも水が空気中の熱を受け取り、また水が空気中に溶けている状態になっているという事でいいですか? 霧状の水が水蒸気としたら、雲だって水蒸気になってしまうじゃないですか?曇って水ですよね?肉眼で見えるわけだし。そんで水蒸気って肉眼で見えないんですよね? まとめますと、打ち水で温度下げてる原因は水なんですが、この水が熱奪って水蒸気に変化してしまっているのか? 又は水が粒子となって空気中に溶けている状態で熱を奪ってるのか? 水蒸気としたら100度じゃないのになぜ変化しているのか? です。教えてください。

  • 気化熱の行方

    揮発性の高い液体をまくと、気化熱で冷たくなりますよね。 打ち水もその原理だったかと思います。 ではこれを密室でやると、涼しくなるんでしょうか? 奪った熱の分、部屋が暑くなるんでしょうか?

  • 水の液化熱についてです。

    水の液化熱についてです。 水の気化熱が大きく、打ち水や水枕などの効果はよく知られてますが、 その逆作用で、全く同一の熱量が交換されることで冷暖房のコンプレッサーが 使われているようです。 しかし、気化した水が液化する際に発熱しているという実感がないのですが、 打ち水のような身近な方法でこれを実感する方法はありますか。 暑い時に水をかけるように、寒い時には何かをすることで体を温められるなど。

  • 気化熱の実験方法

    中学1年です。 夏休みの自由研究でエアコンについて調べようと教えてgooでさっき 教えてもらいました。 気化熱の実験をしたいのですが ・ペットボトルにタオルを巻き巻いてないのと比べる ・打ち水をする 上の2個しか思いつきません。 服をぬらすのも考えましたが比較が出来ないので。 気化熱については色々調べましたが 何か実験でよい方法はないでしょうか。 時間をかけてするつもりです。 時間がかかっても大丈夫です。 エアコンについては調べました。

  • 頭が良いってどういう意味ですか?

    夏の暑いときに周囲に打水をすると涼しくなります。 暑い日の教室で、化学の時間でした。 私たちは決められた席に並んで座っていました。 化学の先生が私たちの足元の床に ピチャピチャと水をまいてくださいました。 それを見ていたある生徒が、 「気化熱だ!」と とっぴに大きな声で叫ぶように言いました。 あっけにとられてしばらく誰も何も言いませんでした。 次の授業のとき化学の先生は、 「このクラスだったっけ?水をまいていたら『気化熱だ』と言った生徒がいたのは? その生徒はできるよ。試験のテストはどうか知らないけれど頭が良い。」とおっしゃいました。 そういうものなのでしょうか? その生徒は知能指数120. ちなみに私はその時、 「打水をすると本当に涼しくなるのかな?」と考えていました。

  • 水が沸騰するとそれ以上温度が上がらないのは何故?

    水の蒸気圧が大気圧と同じになるため、加えた熱が水の気化に使われる、との理屈は分ります。しかし、もっと大量の熱を加えたら、気化に使う熱エネルギー以上の熱を加えたら100℃以上に成り得るように思えるのです。実際ならないのは何故ですか?

  • 吸水ポリマーで首もとひんやり?

    先日、吸水ポリマーつきの布を首に巻き付けて、涼むというものを 買いました。 吸水ポリマーが水をすって、その水の 気化熱を利用すると書いてありました。 まあ、打ち水の原理でしょうが、 これは、吸水ポリマーが吸った水が蒸発するのが 前提ですよね。 そこで質問です。 いったん吸った水は蒸発するんでしょうか? 膨らんだままで、蒸発していない気がするんですが。

このQ&Aのポイント
  • バッテリーパックの交換のサインが出ました。私は自宅で常にACアダプターで電源を取って使用していますが交換は必要ですか?
  • 充電がほぼ必要ありません。
  • Windows10 PC-NS350AAW
回答を見る