• ベストアンサー

アルカリへの傾け方

ブライトブルーシクリッドを育てるためには弱アルカリ性がいいと聞きました水槽の水質をアルカリ性に傾けるにはどのようなことをしたらいいですか?教えてください(>_<) 外掛け式ではありません 調整薬などを使わない方法で教えていただけませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

多くの淡水魚は弱酸性~中性域の軟水で飼育できます。 水道水はpH6.7~pH7.2位、総硬度(GH)3~8位の軟水です。 水道水からカルキを抜くだけで、熱帯魚の飼育水として使用できるわけです。 ところが、ブライトブルーシクリッドなどが棲む、アフリカのマラウィ湖やタンガニーカ湖の水質はpH8.0~8.5のアルカリ性の値を示し、炭酸塩硬度KHは10~15位の値です。 水道水とは全く違う水質に棲むブライトブルーシクリッドを上手く飼育するには、飼育水の水質を弱アルカリ性の硬水に維持しなければなりません。 そこで、水槽の水質をアルカリ性の硬水に維持する方法を、本当にサワリだけご説明します。 マズはじめに、総硬度(GH)炭酸塩硬度(KH)を理解する必要があります。 ・総硬度(GH)と言うのは、水中に溶けているカルシウムとマグネシウムの総量を示す指標です。 水道水は3~7くらいの値を示すはずで、これを軟水と言います。 ・炭酸塩硬度(KH)と言うのは、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムが水中にどれだけ溶けているかをあらわした指標です。 KH値とpH値は関係があり、KHが上昇するとpHも上昇します。 炭酸塩硬度(KH)には緩衝能力と言うとても重要な働きがあります これは、水質の急変を抑える作用で、KHの値が低い水質は魚の糞などで瞬時にpH値が低下したりします。 KHの値が適正な値を示していれば、飼育水のpH値は急変しにくくなります。 そして、いよいよpHの調整の話です。 pHを上昇させるには、サンゴ砂を水槽内やフィルターの中に入れてpHや硬度を上昇させるのが一般的です。 しかし、サンゴ砂の量が多すぎたり水換えをさぼると、飼育水pHや硬度が、どんどん上昇しつづける可能性があり、自分の水槽に投入したサンゴ砂の量と時間によるpHの上昇率の関係が分からない(慣れない)うちは危険です。 気づいてみたら魚も棲めないアルカリ性では困ります。 始めは、サンゴ砂は少量に留めておいて、市販のpH上昇剤を用いる方法が、楽でしかも即時に必要とするpH値の水を作ることができてオススメです。 pHの変化率が分かってきたら、徐々に、市販のpH上昇剤からサンゴ砂に変えてゆくのが良いと思います。 市販のpH上昇剤を用いる際の注意点は、先ほど説明しましたとおり、pHだけを目的の数値にしてもKHが低いままの飼育水のpHはすぐにもとの値付近にまで戻ってしまいます。 なお、テトラ社「PH/KHプラス」のように、KHも上昇させてくれる製品もあるので、こちらの方がオススメです。 ブライトブルーシクリッドを飼育する場合は、日ごろからpHと総硬度(GH)、炭酸塩硬度(KH)の3つは必ずチェックするようにしましょう。 PH/KHプラス http://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_78_115/products_id/1889 サンゴ砂 http://www.genryo.co.jp/coalsand.htm パワーハウスのハードタイプ http://www.ph-clion.com/product/filtration/products/01.html

quickdeath
質問者

お礼

とてもわかりやすい回答本当にありがとうございます。参考にして育てていきますm(__)m

その他の回答 (1)

  • bellena33
  • ベストアンサー率56% (459/818)
回答No.1

炭酸カルシウムを主成分とする、サンゴ砂や蛎殻をろ材や底床に入れるのが定番の方法でしょう。 当然のことながら、硬度は上がります。 > 調整薬などを使わない方法で教えていただけませんか? 天然の何かを使おうが、薬を使おうが、所詮は化学反応を利用してpHを下げるに過ぎません。 大事なのは、薬を使うか使わないかということではなく、何がどういう原理で作用しているのかを、 ご自身が理解されることでしょう。 そこまで考えないと、簡単に落とし穴にはまります。

quickdeath
質問者

お礼

回答ありがとうございます。きちんと原理を理解してから飼ってみようと思います。落とし穴にはまらないようがんばります

関連するQ&A

  • シクリッドと・・・。

    アフリカンシクリッド(主にアーリー)がいる水槽にオスカーを入れてみたいのですが、大丈夫なのでしょうか?性格的・種別的・水質的にです。 あと、弱アルカリ・硬水の水で飼えるお掃除やさん的な魚っているのでしょうか? いろいろくわしく教えてくださるとうれしいです。(^^;)

  • アフリカン・シクリッド

    最近アフリカン・シクリッドを飼い始めたのですが(コバルトブルーシクリッド)。 水質は弱アルカリ性にすると良いと言うことでレイアウトに岩や貝殻を入れていて今のところ問題なく飼育しているのですが、ろ過機(エーハイム2213)にろ材と水質維持を兼ねてにサンゴ砂を入れようと思っ て自分なりに調べて粗めの物が良いということは分かったのですが粗めといっても色々あってどの位の大きさがベストなのか迷っています。 どなたか詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 何故、金魚は弱アルカリ性?

    金魚の飼育に適しているのは、弱アルカリ性と言われますが、実際はよほど酸性に傾いた水質はともかく、 普通に中性や弱酸性でも問題ありません。 水質の急変ということでなければ、弱酸性~弱アルカリ性まで適応していますが、 何故「弱アルカリ性が適している」と言われるのでしょうか? ※日本メダカも、専門店では弱アルカリ性が適しているとありますが、同じように理由が分かりません。

  • 直射日光のあたる場所の水槽

    美容室を経営しているのですが、お店の窓際に水槽を置こうと考えています。 時間帯によっては直射日光が当たってしまうのですが、やはりコケが心配です。 そこでアフリカンシクリッドなどの水質がアルカリ性の魚を飼育しようと考えています。 水草などはアルカリ性の水では育ちにくいとおもうのですが、アルカリ性の水質でもコケなどは出てきてしまうものなのでしょうか? 他に良い方法があれば、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビについて質問があります

    昨日ミナミヌマエビを飼いました。10匹です。 今までアカヒレだけを飼っていて、水換えは週に1回で1/3でした。 エビは水質に弱いと聞きますが、今まで通り週1回で1/3の換水でもいいのでしょうか?水量は60cm水槽で32Lです。 あと、外掛け式フィルターの水流を弱にしたいのですが、弱にした場合エビは酸欠とかにならないのでしょうか? 一応、ミニの外掛け式フィルターもあるので補助で2つつけようとも思ってます。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 弱アルカリ性とカージナルテトラ

    カージナルテトラは弱酸性の水質がいいみたいですが 弱アルカリ性とカージナルテトラだったらどのようなことに 注意すればよいか教えてください

    • ベストアンサー
  • リュウキンと熱帯魚の混泳

    リュウキンと熱帯魚の混泳 現在90cmの水槽にリュウキンを1匹、ゴールデンアップルスネールを1匹を飼っています。 リュウキンのサイズは尻尾の部分をいれないで4cmほどです。 熱帯魚を新たに加えたいのですが、やはり無理があるでしょうか? いろいろと調べると熱帯魚との混泳はあまりお勧めしない方が多いようですが 金魚を増やす気にもなれないし、2年以上飼ってるリュウキンなので愛着もあり手放したくないしと いろいろ考えてます。 45cm水槽をリュウキン用に買おうかとも考えているんですが、急に半分のサイズの水槽ではストレス になりそうだし、水も安定しなさそうなのでこれも決めかねています。 なんかだらだらと書いてしまいましたが質問は (1)金魚との熱帯魚の混泳は可能か?可能ならどんな魚が相性がいいか? (2)90cmを1匹で泳いでいた金魚をその半分のサイズの水槽に移すと、金魚はストレスを感じるか? です。もし混泳できるならグッピーかクラウンローチあたりを考えています。 水槽の環境は 90cmの水槽に外掛け式と内部式のフィルターを併用。 現在ベアタンクですが底面フィルターを設置する予定なので混泳させる頃には砂利をひいてます。 水質は弱アルカリ性(ちなみに水道水も弱アルカリ性)。 よろしくお願いします。

  • サンゴ(砂)について

    どなたか教えてください! テトラの30cm水槽でメコンフグを飼っています。 ずいぶん成長して狭苦しいので45×30×30cm水槽を用意して、そちらに引越し予定です。 今の水槽はベアタンク状態で、寝床として熱帯魚ショップで売っているタコツボを入れています。 新しい水槽でも、サンゴ砂など底砂は入れないつもりなのですが、メコンフグは弱アルカリ性を好むそうなので、海水魚用のサンゴ岩でも入れようか考えています。 サンゴ岩でもある程度は水質を弱アルカリ性にしてくれるものでしょうか??

  • 弱アルカリについて

    弱アルカリの洗剤を使用しているのですが、使用方法を見ると弱アルカリですので純毛、絹には使用しないで下さい。 鍋、アルミニウム、鉄は使用しないで下さい。 サンゴ、べっ甲、真珠、象牙には使用しないで下さい。 と書いてあるのですが、なぜ使用してはいけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 河川水が弱アルカリ性である理由について

    雨は弱酸性であるにもかかわらず、河川水が弱アルカリ性を示す現象を化学反応式で表していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう