• ベストアンサー

建物の生前贈与事務手続きについて!

生前贈与について教えて下さい。 私の父所有の店舗(築32年)がありますが、父も高齢であり生前贈与を考えております。 建物も老朽化していて、評価額が200万程度だそうです。 それで、贈与税基礎控除110万を活用して2年に渡って贈与したいと思いますが、建物贈与の手続きの仕方が解りません。2年後には私の名義にしたいのですが、登記はいつの段階で行えばよいのでしょうか? 事務処理方法などを教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144880
noname#144880
回答No.2

時期などはNo.1様がご回答して頂いているので、贈与登記をされる場合の事務処理方法(登記関係についてのみ)ご回答させて頂きます。 [必要となる書類] A.権利者(質問者様)    住民票 B.義務者(お父様)    印鑑証明書(発行日より3ヶ月以内)、権利証 C.権利者・義務者共通    登記の原因を証するもの(贈与証書など)、(委任状) D.実際の登記申請にあたって    登記申請書    登録免許税(市町村固定資産課税評価額×20/100)    固定資産価格通知書 E.義務者の登記簿上の住所と現在の住所が異なる場合    義務者の住民票(登記簿上の住所から現在まで移転が分かるもの)    *住所移転の登記が必要となります。(申請書、登録免許税 要) 登記申請は司法書士にご依頼になられるのでしょうか? もし、ご依頼になられるのであればC.D.などは作成してくれます。 ご依頼になられる際は、上記のA.B.の書類を持参し、C.D.などの申請に必要な書類を作成してもらえば良いと思います。 まず、最寄りの司法書士にお電話で相談してみられたら良いかもしれません。(地域・事務所によって異なるかもしれませんが、電話ならば無料だと思われます。) ご自分で申請される場合でも、管轄の法務局で相談を受け付けてくれると思いますので、そちらの指示に従って作成できると思います。 但し、2度程、法務局に出向かなければならないと思われます。(申請、受取)

その他の回答 (2)

  • trier1998
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.3

まずは法務局のHPに生前贈与の書式がありますのでご覧ください。 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/Taro12-1251.pdf 一通り必要な書類を揃えて、法務局にある無料相談コーナーに持っていけば丁寧に教えてくれますし、申請書等に不備があれば指摘してくれます。 また贈与者(親)が65歳以上、かつ受贈者(あなた)が20歳以上の場合、「相続時精算課税制度」を利用すれば贈与税を支払うことなく2500万円までの生前贈与ができます。詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/pan1504-1/01.htm

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

根本的に何故生前贈与したいのでしょうか。 200万ほどの価値であれば他に膨大な遺産がなければ相続税はかかりませんし、店舗とのことですけど、何かそのまま父名義で困るということがないのであれば、あえて贈与する理由がありませんので。 さて、贈与ですけど、一番簡単なのは司法書士に依頼することです。 司法書士手数料がもったいないということであれば、自分でも出来ないことはありません。ただ法務局になんども足を運ぶ必要があるでしょう。やり方は法務局に聞いてください。 なお、贈与税ですけど、こちらを避けるということなのであれば、「相続税評価額」を税務署にて調べて下さい。(基本的には固定資産税評価額ではありません。ただ建物だと同じだったりしますけど) 二回に分ける場合には、アトランダムにお願いします。初めから2回に分けての贈与を決めるのは、連年贈与といい、贈与税は一括で課税されます。(もちろん年をまたいで贈与しないとだめです) ご質問の場合、相続時清算課税制度を使えば一回の贈与でも2500万までは贈与税非課税なので、そちらのほうが簡単ではないかと思います。 ただ繰り返しますけど、特別な理由がなければ贈与ではなくそのまま相続するほうが節約になりますよ。贈与税も相続税も上記やり方では課税はないことになりますけど、登記にかかる登録免許税は贈与のほうが相続より高いですから。

kamikawa
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 私には私を含めて3人の兄妹がおりますが、下の妹が他界しその娘の親権者(前夫)が何かと難しい人なのです。 ですから、父の存命中に贈与と考えたわけです。 小さい建物ですので自分で登記等の手続きはすすめたいと思います。 しかし、生前贈与による登記の後での税務上の手続きや処理はどのようにすれば宜しいですか?度々恐れ入りますが、お教え下さい。

関連するQ&A

  • 生前贈与で事務所だった建物を貰う場合...

    2010年(の何月までかは忘れました…が)まで、 住宅購入資金の生前贈与は500万円まで非課税と聞きました。 父は設計事務所をやっていて、 自宅から徒歩数分の所に2階建ての 一軒家を事務所として使っていました。 そこには、キッチン・お風呂等もありますが、 登記上は事務所となっています。 実家は兼業農家で、父は仕事を引退して 農業にいそしんでいます。 私には姉がおり、お婿さんを貰ってくれて 実家に入ってくれています。 将来的に、相続が発生した場合は相続を放棄しようと思っています。 その代りにと言ってはなんですが、生前贈与で父の事務所を 貰うことができたらいいなと思っています。 さて、その場合相続税等どうやって課税されるのでしょうか? また、実際に事務所自体の建物・土地を生前贈与で貰うことなど 出来るのでしょうか?

  • 土地の生前贈与について

    生前贈与についてお教えいただきたく存じます。 実家の土地の所有者(名義)は現在、わたしの母なのですが、抵当権が1000万円ほど登記さてています。 そのような土地でも母から子へ贈与して名義を変更をすることは可能なのでしょうか。(子に抵当=担保は引き継がれる) それとも、生前の贈与の場合は、いったん抵当権を消してからでないと贈与は出来ないのでしょうか。お教えいただける方、宜しくお願いいたします。

  • 生前贈与について

    自宅の建て替えの話がでています。 その際に、色々な事情があり 土地の名義を父から私に変更しようと思います。 生前贈与になるのですが、自力で名義を変更しようかと考えていますが 無謀でしょうか? 建て替えは、来年あたりを考えていますが 名義の変更は、こちらの都合で今年中、できるだけ早くにしたいと考えています。 今ひとつ、名義変更について理解ができないので質問ですが 土地の名義変更と、家の権利書は同時に変えないといけないのでしょうか? 来年、建て替えをするので建物は父の名義のまま 土地だけ私の名義に変更予定です。 法務局で土地の所有権移転の登記をすることだけだと、法務局の方に聞いて必要書類はもらったのと、 税務署に贈与税については、親65歳以上で 子20以上の枠にはいるので贈与税の免除ができる話は聞いてきました。 司法書士さんや、税理士さんに話を聞こうと思ったんですが 自分でも分かった上で、手続きをしたいので教えてください。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 生前贈与に移転補償費用は含まれますか?

    現在、父が所有する土地建物が区画整理事業にかかっており、このたび仮換地指定を受けました。 また、移転もすぐに行える予定のため、仮換地に家を新築する予定です。 それに伴い、土地建物の生前贈与(精算時相続課税)を受ける予定でおります。 現在の土地建物ではあわせて2500万以内に収まりそうです。 そこで質問があるのですが、 1.所有権移転登記する際、旧土地建物を手続きするのでしょうか?もしくは仮換地されている土地の方でしょうか? 2.例えば4月に生前贈与を受け、所有権移転登記を行ったとします。 その後、仮換地への移転補償契約?を6月に行ったとすると、その移転補償費用も生前贈与分とみなされるのでしょうか? 3.税金対策の面で一番優遇される順番は?素人考えだと、例えば、このまま父名義で新築してその土地建物を譲りうけるとなると、現在より金額はあがると思います。それなら、その前のほうが良いのでは?と思っています。 以上、なかなかわかりやすい文章で質問できずに申し訳ございません。 何かよきアドバイスがございましたら、お願いいたします。

  • 生前贈与について

    生前贈与を行う場合 現在の住宅評価価値より ローンの返済額のほうが 多かった場合 贈与税はかかるのでしょうか?  また 父が息子に対して名義を変更(名義を父→息子・・生前贈与)した後も父がローンを払い続けた場合 父が名義変更後に払ったローンは 贈与に値するのでしょうか?

  • 生前贈与

    分かりにくい文章ですがよろしくお願いいたします 四年前に父親から住んでいた土地と建物を 生前贈与してもらい、贈与税を暦年課税で申告、納付し名義変更も司法書士さんにお願いいたしました そして、去年、建物を解体、更地にし新居 を私名義で建てました 母親は他界してますが他県に住んでいる兄が一人います もし、父親が他界した場合、生前贈与してもらった土地や建物は相続の対象になるのでしょうか? それとも、完全に私の物となり相続とは無関係でいいのでしょうか?

  • 借地上の未登記の建物の贈与にかかる贈与税

    知人Aから、借地に建っている未登記の建物を贈与したいと言われましたが、 贈与税で困っています。 借地人(地主に地代を現在支払っています)と建物の名義人を A とします。 25年前にAが借地上に建物を建て(未登記です)、店舗として営業していましたが、 高齢になり店をたたむことになりましたが、更地にする費用が捻出できず そのまま地代を払い続けています。 そこで、他人の私(Bとします)に建物を無償で譲って下さることになりました。 借地権の贈与税は高額になると聞いていましたので、税務署に問い合わせましたところ 贈与税→借地権170万 建物15万 とのことでとても払い切れる額ではありません。 この場合、借地人を私Bにして地代を払い、建物の名義人をAとして、 建物をAからBが借りるということにすれば、贈与税は発生しないのでしょうか? 地代は、私Bが支払うようになりますので、Aの借地権は消滅するのでしょうか? Aは建物も私Bの所有にして早くスッキリしたいといいますが、税金の問題が 絡んでくるので、どうしたらよいか解らなくなり、質問させていただきました。 地主さんには借地人が変わることは了解していただいていますが、地主さんも現在 息子さんの代になっているので、借地のことは何も分かっていないようです。

  • 生前贈与について

    生前贈与について教えて下さい 披相続人(父)がある特定の相続人(A)の名前で土地を購入しました。 他の相続人(B,C)にも同じく父が購入した土地が(B,C)の名義であります。 分配がすっきりしないので、全ての遺産を一度披相続人(父)名義に持ち戻すことにしました。 配分時にある相続人(A)から、持ち戻しは止める。自分名義の土地は生前贈与として扱うと主張を変えました。 この土地は(A)に贈与されたものではなく、単に名義のみを利用したものであり、父親名義に持ち戻すべきと考えますがこれを主張できませんか。 他の土地も(A)から(B)へ、(B)から(C)へと父親が子供の名義を利用して購入してきたものです。 現在その土地には父名義の家屋があり、その家屋には他の相続人(B)が父親の許可を得て居住しています。 その土地は(A)の名前を利用したのみで贈与の解約も有りません。その土地は現在の家屋が出来る前は父親が他の目的に利用していました。 登記上の名義は(A)の名義になっています。(A)は40年も前から精神疾患があり成年後見人がついています。

  • 建物の生前贈与と土地の関係

    弟は親から建物の生前贈与を受けましたが、その下の土地は他の兄弟の名義です。親は弟に書面で「建物の生前贈与する」と書きました。しかしその後親といざこざが絶えず、親は土地の名義人である兄弟に建物の名義を変更してしまいました。弟は金銭で要求するといっております。その場合建物の評価額と土地使用の権利も請求できるのでしょうか?それとも土地の名義人が他の兄弟に移っている為、裁判を起こさなければならないでしょうか?お教え下さい。

  • 生前贈与について

    以下の状況において生前贈与を受ける場合、司法書士などに依頼せずに自分で手続きをしたいと考えています。 自分で生前贈与を手続きした人が居られましたら、ご指導願います。 祖母名義の土地があります。 祖母の子は複数おりますが、皆遠方に居ます。 祖母は長男であった父(他界済)のいた我家(本家)で暮らしております。 祖母の申し出により、私(祖母から見て孫)に生前贈与(我家では直系の子がいないため相続扱いにならない)することになりました。 自分で手続きを行なうため、次の手順で考えています。 (1) 登記申請書・登記原因証明情報・贈与契約書・委任状の作成 (2) 土地の権利証の用意 (3) 市役所より固定資産評価証明書の取得 (4) 市役所より祖母の印鑑証明の取得 (5) 市役所より贈与を受ける者の住民票      (6) 登記免許税の収入印紙準備(不動産評価額の1%)    (7) 法務局での所有権移転登記 (8) 税務署での贈与税申告書の提出 この手順で考えた場合の質問ですが、 (1) 贈与契約書の収入印紙は、記載金額が500万円以下の場合、2000円の印紙ですか?   (贈与であっても不動産の譲渡契約に該当しますか?) (2) 贈与税申告書の提出は1/1から12/31に贈与を受けた場合、翌年2/1から3/15まで提出することになっております。   ここで言う贈与の期間とは、贈与契約書の締結日を指しますか?所有権移転登記の完了した日付を指しますか?   年末近くにに贈与契約書を作成済みですが、仕事が忙しくまだ所有権移転登記を行なっておりません。 (3) 上記の手順で間違いないでしょうか? ご回答よろしくお願い申し上げます。