• ベストアンサー

高校の学業と並行して行政書士の資格所得へ

私は現在高校1年です。 将来何になろうかはまだ決まっていません。 しかし、最近行政書士に興味があります。 私は部活動をしていないので 何か始めようとおもっています。 そこで、行政書士の資格をとってみようかなと考えています。 しかし、行政書士の資格はそう簡単に取れるものではないのも知っています。 来年の11月の試験を目標に頑張ってみたいと思っていますが 実際問題、 高校の勉強と行政書士の勉強は両立できますか? そのあたり教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

行政書士ではありませんが有資格者です。 高校生から勉強とは凄いですね。1年生ということなので、受験勉強にも影響が少ないと思いますので、頑張ってください。 私の経験からですが、1日5時間勉強、5ヶ月間でギリギリ合格といった感じでした。ただ私は法学部を卒業してから勉強したので、初学者ならもう少しかかるかと思います。1年もあれば、一日平均2~3時間くらいでよいかなと思います。 ただ、ネックになるのが民法かなぁと思います。ちょっと難しい話になりますが、この民法と言う奴は、最初(総則)からじっくりやるとわけがわからなくなるという法律でして、総則を完全に理解するには、各論(中盤)を知ってないといけないし、各論を理解するには総則を知ってなければいけないし・・・とまあ、非常に舐めた法典です。 なので、民法だけは多少分からなくても一気に勉強して、その後何度も復習したほうが良い法律です。 あとは一般教養でしょうか。イミダスに出てくるような社会問題がでます。 まあ、ゆっくり過去問を解いてみて、どんなレベルか把握して勉強を続けていけば両立できると思いますよ。頑張ってください。 もし、法学部に今後行くとしたら、勉強が楽になると思いますよ。

rikosu
質問者

お礼

やっぱり初めて学ぶなら一年はかかりますね。 来年の試験に向けてがんばります。 今まで家では昼寝とかばかりしてたので 高校の勉強時間を確保しても一日平均2~3時間はとれるので 少し安心しました。 アドバイスまでありがとうございます。 来年を逃すと受験なんで来年絶対受かる気でがんばります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • PASERIS
  • ベストアンサー率18% (31/166)
回答No.1

行政書士の試験合格率はとても低いですが、別に難しいから低いわけではありません。 受験資格が最も緩い資格試験ですので、とても合格率が低いのです。 極端なことを言うと、直前予想講習会だけ受けて、受験する人や、 もっとひどい輩は、まったく勉強しないで受験します。 高校生の頭の柔らかいうちから、きちんと真面目に勉強して、受験すれば、決して難しい試験ではありません。 あきらめずに、真面目にチャレンジしてみてください。

rikosu
質問者

補足

そうなんですか とてもびっくりです。 でも、そういう人がいるのならば真面目にやった人がたくさん合格していても あまり真剣に勉強せずに不合格になった人が多ければ合格率は低いですものね。 高校の勉強もしないといけないので 家にいる時間ずっと行政書士にかけてられるわけでもないのですが 来年の試験に受かろうとおもうとどれくらいの勉強量が必要でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅建取得後に行政書士

    いつもお世話になっております。 28歳独身女です。 現在行政書士に大変興味があり、勉強を開始しようかと思ったのですが、今からですと、通学用の講座はすべて2012年目標となっております。 宅建の無料講座にいったところ、こちらも大変興味深かったため今年は宅建(通学)の資格を目標とし、今年11月より来年の行政書士試験に向けて学習開始しようかと考えております。 このような計画は甘い考えでしょうか? 今から来年の行政書士試験の勉強を始めるべきでしょうか。1年半の勉強となると途中で挫折してしまうのではという心配があるのですが。。。。 28歳という年齢でおりながら、OLとして地味な業務しか行ってきていないため、将来が大変不安なのです。行政書士資格に合格したからといって将来安定になるわけではないのですが、何もない状態から抜け出したく思ったのがきっかけです。 宅建、行政書士資格取得されている方、法律学習経験なしの私ですが、約1年半で宅建→行政書士取得は可能でしょうか?

  • 来年の行政書士試験まで過ごし方

    私は4児のママです。 今度行政書士試験を受け、将来的に開業したいと思っています。 ところがどうしても家の都合で、今年の11月の試験を受けることができません。 そこで悩んでいるのですが、この時間を以下にして使おうか相談させてください。 (1) 来年の試験に向けて、今から行政書士試験の勉強をする (2) 行政書士を将来やっていくに当たって、あったらいい資格があり、それが11月以外であれば、その試験に向けてまずは勉強する 長い勉強期間を持ってダレてこないかという不安もあり、ただ簡単な試験ではないと思うのでじっくり勉強する必要がある気もします。 また他の資格といっても実際にどんな資格をもっていると使えるのかもよくわかりません。 できれば行政書士として現在お仕事している方、また試験を受けた方、アドバイスお願いします。

  • 行政書士を目指すには?

    こんにちは。 私は四年生大学の二回生です。正直この歳になるまで将来どういうものになりたいかということを漠然としか考えていませんでした。そこで、法学部に在籍しているということを考え国家資格である行政書士試験合格を目指して勉強し始めようと思いました。行政書士の仕事って独自に調べて大まかには把握したつもりなんですが、いまいちどのくらい勉強すれば試験に合格できるのかということについてはよくわかりません。試験内容は多くの法律系科目からなっていますが私はまだほとんど手をつけれていません。 できれば今年か来年の試験には合格したいと思っているのですが、1日何時間くらい、どのように勉強すれば合格できるでしょうか? またWスクールというものもするべきでしょうか? あと、あつかましいですがもう一つ質問があります。 民間の企業に就職した場合、行政書士資格を生かせるような仕事ってあるのでしょうか?もし企業で使えないのであれば、まず何年間はどこかの行政書士事務所に所属して経験をつむということはできるのでしょうか? 質問多くてすいません。よろしくお願いします<(_ _)>

  • 行政書士の資格と職業について

    私は大学1年で、経済学部です。前にTVドラマ「カバチタレ」を見て行政書士について知りました。大学の授業で民法について少し勉強して、再び法律に興味を持ちました。法律に興味を持ったので、どうせ勉強するなら行政書士の資格を目指そうかと思っています。(難易度は高いようですが。)行政書士の資格は、行政書士を仕事にするのではなく一般企業に就職する場合でも役に立つことはあるのでしょうか?

  • 行政書士の資格取得について

     私は行政書士の資格を取ろうと思っているのですが。 10月の試験までに勉強が間に合うかどうか迷っています。 実際に試験はどのくらいの難度なのでしょうか? やはり、独学ではない方がよいのでしょうか。

  • 行政書士の資格は就職に有利?

    現在、法学部2年(春から3年)のものです。 来年10月の行政書士の試験にむけて今からがんばろうと思っています。 ただ開業するつもりはなくて、大学卒業後は民間企業か地方公務員に就職したいと思っています。 行政書士試験は、公務員試験と範囲がかぶるところがあると思うのですが、行政書士の資格を持っていることで、公務員就職に有利になることはあるのでしょうか? また民間就職ではどうでしょう? どなたか教えてください。おねがいします。

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 行政書士の資格をとるために

    最近、目標という目標がなく、毎日張り合いなくすごしています。 そこで、行政書士、ゆくゆくは司法書士の資格を取りたいと思うようになりました。 (と書くと簡単に考えているように思われるかもしれませんが、自分の中では色々と考えてます…) ただ、今までに法律などに携わる機会もなく、そんなに興味も無かったので、何も分からない状態です。 まず必要なもの(知識、本等)と、お薦めの参考書などありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新行政書士を受けたい

    僕は来年大学生(法学部)になります。1年で勉強して2年生で試験を受けたいと思っています。行政書士はかなり難しくなったと聞きましたが、1日2時間の勉強で受かると思いますか。

  • 行政書士、ビジ実務法務等の法律系資格・検定試験について

    3回ほど行政書士を受験したものです。 いままで、あまりほかの法律系の試験は存じておらず、自分の目標として行政書士を目指していました。 なぜ、行政書士を目指していたかというと、むしろその資格を利用しての開業ではなく、法学部に在籍しているので自分のスキルアップのためや、一応その時は公務員試験を目指していたため、その試験の勉強になればと思っていました。 そしてこのたび、一応公務員に合格しました。そして今年も行政書士を受け合否はわかっていないのですが(自己採点しないたちなので)、公務員をしていれば行政書士の資格を得れるということなので、今回受かっても受からなくても行政書士の受験はやめるつもりです。 しかし、法学部をもうすぐ卒業しようにも自分には何も法律関係の資格はなく[自動車免許くらいしかないです(T_T)]たとえ公務員になっても自分のスキルアップのため資格試験等に積極的に受けていきたいと考えています。 最近ビジネス実務法務検定というものを見つけて注目しております。それは法学検定とどのように違うのでしょうか。また、その他の試験は実際、法務などの民間や官庁の仕事に役に立つのでしょうか。できれば公務員試験と同等か、それ以上の試験を受けたいと思っていますし、実は行政系科目よりは民法系の科目の方が興味を持っています。独立開業よりは自分の仕事の幅を広げたり、スキルアップのための資格を探しています。 実際履歴書に書けるとしたらどの試験がいいのか、または試験の難易度や、合格にいたるまでの有効な勉強方法(独学でも大丈夫か、通信教育等の方がいいのか)などを教えてください。

専門家に質問してみよう