• ベストアンサー

有給休暇が貰えない

6dou_rinneの回答

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

いくら小規模でも有給がなくてもよいということにはなりませんので、院長に要求するのは問題ありませんが、きいてもらえないのなら労働基準監督署に相談して指導してもらうしかないでしょう。

maomao-
質問者

お礼

やっぱり相談するのが一番いい方法ですね。 今までは、労働基準監督署相談すると 私だとバレてしまうのが怖くて 指導して貰うのを遠慮していましたが、 退職が決まれば私も気持ちが違うので 勇気が出せそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有給休暇

    有給休暇でお問合わせします。歯科医院勤務です。企業ではなく個人開業の歯科医院なので、雇われている他の歯科医師、歯科衛生士全員はお盆休みと年末年始を有給休暇として消化され、個人的な休みは有給休暇ではなく欠勤扱いとなります。先日インフルエンザで5日間休んだ衛生士は給料から7万円引かれていました。従業員同士で有給休暇について院長に聞くと「うちは一般企業じゃないから」と言われます。有給休暇は企業と個人開業では規定が違うのでしょうか?

  • 有給休暇について

    お世話になっております。部下が退職することになり有給休暇が30日くらいあるから、最後に一月全部有給休暇を使いきってから退職したいとのことでした。 私は当然許可をしたのですが、私の上長からそれは無理だ、なぜ、そのようなことを言ったんだ、と逆に責められてしまいました。 私の労働基準法の認識だと、有給休暇は労働者の権利ですので、有給休暇を使いきってから辞めるのは当然という認識でした。 私の労働基準法の認識は誤っていたのでしょうか?誤っているようでしたら、正しい退職時の有給休暇の使い方を教えて下さいませ。

  • 有給休暇を断られた場合

    今月、15日で個人経営の歯科医院を退職することに なりました。 有給があと、8日あったので、全部使うのは申しわけないので 退職日前に3日間とりたい旨、伝えました。 有給休暇を認めない正当な理由として繁忙期など業務が遂行できないとき もしくは、何人も同じ日に申請し、業務が遂行できないときということは 知っていました。私は引継ぎも終わり、正直仕事が全くない状態で、いやみとばかりの「ぱしり」ばかりなのです。 なので、7日前に申請すればよいとの規則なので、申請したところ、退職者には有給はあげないとのことでした。 同僚も退職予定者がいて、納得できないので話しあいを持っていましたが 「法律では、いいかもしれないがここ(会社)では通用しない」と 言われました。 労働局に相談してみようかと思っていますが、 電話とかで相談できるのでしょうか? どのような手段を踏んで相談するのでしょうか? 先生のいじめが怖いので、労働局に相談するべきがどうか迷っています。 相談したら、当然、電話等の連絡がありますよね?

  • 有給休暇がもらえません・・・

    勤務1年、1日8時間×月20日働いている(これまで欠勤無し)アルバイトです。 先日、有給休暇を下さいと言うと 「うちの会社は有給休暇は無い!」と言われました。 なんで無いのか聞くと 「昔からその制度はしてない」と…。 有給休暇はあって当然ではないのでしょうか? これって労働基準法に反してますよね??

  • 有給休暇について

    総務の仕事をしています。 そこで質問ですが・・・ 例えば4日勤務し、2日有給休暇、3日勤務し、1日有給休暇、 3日勤務し、1日有給休暇し、4日勤務のように17日間公休の ない勤務は違法ではないですか。別に公休は4日あります。 また、有給休暇の考え方として、使用者が労働者に対し、 「有給休暇をとってください」とわざわざいうべきものなのでしょうか? 労働者の権利であるので、「○○さん何日ありますよ」と伝える必要はあるかと思いますが、 勤怠を作成する際に、間もなく時効を迎えるからといって、 「ここ有給休暇にしておきますね」とわざわざ言ってする必要はあるのでしょうか? 特に取らせたくないとか言うことではなく、 上記に記載したような扱いをされる人は短時間労働者のみで、 私を含める常用雇用者はほとんど1日も有給休暇を取得できていない現状があり、 また給与もカットされている中で、 「なぜ短時間労働者にだけ優しいのだろう」という思いからきております。 判りにくい質問ではございますが、よろしくお願いします。

  • 有給休暇について

    うちの会社には有給休暇がありません 社長に聞いても返答がありません 逆に怒られます 労働基準局にいったほうが良いでしょうか ちなみに20年勤めてますが有給休暇は一日もなかったです 休めば皆勤手当てが無くなります

  • 有給休暇

    昼夜交代の勤務の会社で仕事をしています。で有給休暇は取れますが(日勤のみ)昼夜勤務の場合、人がいないとかで休みが取れません。長期休暇など取れない状態です。有給休暇は好きなときにとれるはずなんですが、その辺の労働基準法には合法なんでしょうか?

  • アルバイトの有給休暇

    初めまして。 私はフリーターでアルバイトをやっているのですが、今度有給休暇を取りたいと考えています。今のアルバイトは始めて約1年2ヶ月になり、週5日出勤の1日4時間勤務です。 そこでインターネットなどでアルバイトの有給休暇について調べてみたのですが、1週間の労働時間が30時間以下の人は労働基準法39条によって有給休暇が保障されているということを知ったのですが、どこを見ても週あたりの出勤が4日までの人のことしか書いていません。 私は1週間の労働時間は30時間以下ですが、労働日数は5日です。 私の条件だと有給休暇はどのようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有給休暇の消化について

    先日、会社より有給について記載された書類が送られてきました。 その書類に有給休暇の消化についてという項目があり、そこに書かれている内容に疑問を感じたので質問させていただきます。 有給休暇の消化について  有給休暇は、労働基準法の解釈に従って、所定労働日数(22日と書いてありました)以内でのみ消化することができることとします。 したがって、所定労働日数を勤務している場合には、実際に勤務しない日を有給休暇として届出し消化することができません。 尚、有給休暇の消化対象になるかどうかは、こちらで判断させていただきます。 と書いてあるのですが、私は会社がいう所定労働日数を越えたかったことはないのですが、これって有給休暇を取れませんよね? しかも、社会保険労務士の先生から指導があったと書いてありました。 どうか、お知恵を貸していただけないでしょうか 【追記】 実際に届出して、取り消された方もいるみたいです。

  • 有給休暇取れますか

    パートで 一日3時間 週4日位の勤務。 1カ月で17日位の勤務。 シフト表に基づいてます。(月ごとに会社から送られてきます) 無遅刻・無欠勤で約1年間働きました。 有給休暇をとることが、労働基準法に基づき可能ですか?