• ベストアンサー

「○歳まで」という、年齢の上限の規定について(続・年齢的な理由だけで法律で禁止されること )

 酒や煙草の例にもありますように、 何歳「未満」が○○をすることを禁止するか、 または○○することができない(※年齢の「下限」について定めた規定)、 といった規定を定めた法律は、それこそいくらでもあるといえます。  しかし、逆に「○歳以上」(特に18~20歳以上)の物が○○することを禁止する、と 定めた法律の規定(※年齢の『上限』について定めた規定)が何一つないのが とても気になるところであります。  世の中には、例えば事件で殺されたり、事故や病気で死亡するなどで18~20歳に なることができず、半ばでお亡くなりなったお方が数えきれないほどいらっしゃいますが、 仮に20歳の誕生日を迎えることができたからといって、むやみやたらに酒や煙草を口にしていい、 という理由はどこにもないはずです。  煙草にしても、いい歳こいた「自称」大人の嗜好だというのであれば、それ相応の (刑事、行政の)責任を負うのが筋だといえます。 にもかかわらず、それでも最低限のルールを守らない無能がいるのは確かですので、 「○歳以上」(特に20歳以上)の物が○○することを禁止する、と定めた規定というのは ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2543
noname#2543
回答No.3

 一般的に、年齢によって一律に何らかの行為を禁止することは、不合理な差別として、甚だしい場合は憲法違反となる虞があります。  大人であるにも関わらず「最低限のルールを守らない無能」な輩には、「最低限のルールを守らな」かったことを理由に処罰すればよいのであり、一般的に「○歳以上が○○することを禁止する」という法律を作る必要性は少ないといえます。  これは本来は子供についても言えることであり、心身の未成熟を理由に喫煙を禁止するのであれば、何らかの医学的根拠(体重何kg以上とか)を条件に、それを禁止すべきなのが本来の筋です。  ただ、子供については、歴史的な理由から、年齢による制限が容易に許される傾向があるといえるのでしょう。  大人における年齢差別としては、No.2の方が挙げられる公務員の定年制があります。  これも本来であれば、具体的な能力の低下を理由として制限を課すのが筋と言えますが、歴史的な理由から憲法上も認められています。  もっとも、例えばアメリカなどでは「年齢差別禁止法」として、定年制を制限しているそうです。    まあ、立法権者は成人ですから、子供の権利を制限することはあっても、将来の自分が適用を受ける可能性のある老人の権利を制限するインセンティブには欠けるという面はあるのでしょう。

t_c
質問者

お礼

 なかなか鋭い回答ありがとうございます。 質問にも書きましたとおり、この世で生を受けた人々全てが 20年以上生きることができる、ということはどんな法律でも 100%絶対に保証することができないものであり、20歳の誕生日すら 迎えることができず、事故、病気などでご逝去された方が数えきれないほどいる、 という点に照らして考えれば、「20年以上生きることができた」からといって 煙草を買っていい、という言い訳にはならないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

公務員の採用試験の受験資格 運転免許証で7?歳以上は免許証を取り開ける方針とか(ニュース報道による).私の免許更新が危なくなってきました。免許がないとスーパーに行けなくなる(10Km歩く気力がない)ので.食料の調達が困難になりますので.困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

規定ではないのですが、レストランのお子様ランチや 遊園地の子供用の乗り物は、○歳以下限定というのをよく見かけます。 全然答えになってませんね(^^;)すいません!

t_c
質問者

補足

 わざわざ回答してくださったのは良いのですが、 それはあくまでも民間の企業が独自で定めた、いわゆる 自主規制みたいなものですので、法的には何の根拠もないです。  あくまでも「法律」で「禁止(もしくは~できない)」と 規定することを知りたかったのですが、やはりないみたいですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年齢的な理由だけで法律で禁止されること

    20歳未満がたばこを吸ってはいけないだとか、 お酒を飲んじゃいけないくらいのことはわかるけれど 他にも年齢的な理由だけで法律で禁止されてることとかは何かあるのですか?おしえてください! それと10代でたばこを吸ったりお酒を飲んだりしたら即逮捕になるの? 罰金いくら? でも、どこでも今たばこ吸ってる高校生とか道でよく見るけど、堂々としてて犯罪を侵しているようには見えないし、逮捕もされてないようですが・・・?

  • 罰則規定のない法律の例を教えて~

    テレビのクイズ番組で 「夫婦は同居しなければならないという法律があるが 罰則規定はない」 と解説していました。 他にも罰則規定のない法律として次の様な例がありましたが、 その他にも「へ~」と思える様な例があれば教えて下さい。 ・利息制限法では元本100万円以上に対して年利15%を超える 金利を取ることを禁止しているが罰則はない。 ・NHKの受信料支払いは放送法に規定しているが罰則はない。 ・売春防止法3条に「何人も、売春をし、又はその相手方となってはならない」 という規定があるが罰則規定はない。 ちなみに、罰則規定のない法律に違反すると 「刑事処罰はされないが、民事訴訟では敗訴の理由になる」 そういうものだと解釈しています。

  • 酒もタバコも法律で禁止しないの?

    1ヶ月ほど前から禁煙しています。 そこでふと思ったのですが、最近はヒステリックなほど 嫌煙ムードが高まっていますよね。 それ自体は全然悪いことだとは思わないのですが、 それではなぜ世間はお酒に対しては皆寛容なのでしょうか? タバコが原因で(肺がんなどで)命を落とす人もいるのと 同じようにお酒が原因で(肝臓系の病気など)で 命を落とす人もいます。 しかもそれだけでなく、お酒を飲むことによる不必要な トラブル(喧嘩とか)、飲酒運転による交通事故。。。 特に飲酒運転は全然関係の無い人の命も奪ってしまう 許せない行為です。 道路交通法を改正しても、いくらTVなどで啓蒙活動しても なくなりません。 薬物と同じ扱いにして法律で禁止すれば年間にすごい数の 人の命が救われるかわかりません。 タバコもお酒も薬物と同様、法律で禁止すればいいと思いますが 皆さんはどう思われますか?

  • 禁止年齢について

    私はこの年をとっくに越えているので関係はないんですが、ちょっと疑問に思ったので質問させてください。 パチンコとか成人向け映画は18歳未満禁止ですよね。競馬は20歳未満禁止とか…。しかも20歳以上でも学生は駄目、そしてTOTOのポスターを見ると19歳未満は買っても、当たっても払い戻しも駄目と書いてありました。このように禁止にしても18歳未満だったり19歳未満だったり20歳未満だったりするのはなぜなんでしょう?何かの法律に基づくのでしょうが、微妙に年が違うのはなぜ?

  • 成人年齢18歳について

    成人年齢18歳について 日本での成人年齢を18歳に引き下げるという議論がなされていますが それについて詳しい方に教えてほしいことがあります。 まず、「成人年齢を18歳に引き下げる」というのは、 「憲法」においてですか? 「法律」においてですか? 自分で調べてみてわかったことは、 成人年齢を18歳にしたからといって、酒・タバコが認められるわけではない ということです。 ここでも疑問なのですが 酒・タバコについての規定は「法律」なのですか? 「憲法」と「法律」の違いがいまいちわかっていなく… 「民法」もまた別のものなのでしょうか? 根本的なことから聞いて申し訳ないのですがどなたかよろしくお願いします。

  • 平成5年生まれ以降タバコ禁止法はどうですか?

    タバコ千円とか話が出たそうですね。私に言わせれば実質的なタバコ禁止法案で、嫌がらせとしか言いようがありません。私はタバコを吸いませんが、それでも否定的です。喫煙者を食い物にしてるとしか思えません。日本としてタバコは害悪なので将来的には無くす方向で行きたいならば、タイトルのような法律を作るのが一番だと思います。現在の喫煙者に無理矢理止めろとは言いません。現在の喫煙者からの文句は出ないでしょう。もちろん禁煙の推奨は続けるべきですが。タバコ業界の業種転換として5年の猶予を与え、平成5年生まれ以降はタバコ禁止です。 何十年か後にはタバコは日本から無くなるでしょう。実質的にはもっと早くなるでしょうね。いずれタバコ売上は落ちるので時期を決めてタバコ販売を国の運営に戻す必要があるでしょう。 この方法、何か問題はあるでしょうか?

  • ○歳未満禁止とされている事柄を教えてください

    カテゴリ違いでしたらすみません、、、 私は20代後半の者ですが、知人・友人には10代のコもいて、10代のくせにお酒飲んだりタバコふかしたり普通にしているので、世間で○歳未満はダメ!と言われている事柄についてわからなくなってきました。 「何歳未満だと何をやっちゃいけないのか」、再認識したいので、ご存知な限り教えていただけないでしょうか。 私が認識しているのは以下です、間違ってたら訂正お願いします。あとこれ以外にも何かあったら教えてください。 ・酒:20歳以上 ・タバコ:20歳以上 ・婚姻:男18歳以上、女16歳以上 ・パチンコ、スロット:18歳以上 これくらいです。パチンコ、スロット以外のギャンブル(競馬とかロトとか)は全部18歳以上でしたでしょうか? あと、アダルトサイト閲覧は18歳以上でしたか?(守ってる人いなそうですけどね) あと、昨日ニュースでダイエット食品で死亡した方がいたらしく、それについてネット検索していたら合法ドラッグのサイトにたどり着き、そこには「21歳未満は閲覧禁止」と書いてありました。なぜ21歳未満なのですか??「21歳」って初めて見ました。 ほとんど自分に関係ない事ばかりなのですが、常識は知っておきたいので。。。よろしくお願いします。

  • 社則の退職禁止規定の拘束力

    社則の退職に関する規定について質問させてください。 国内の企業で技術開発系の職に就いている友人から退職について相談されました。その友人は、自分から希望を出し、2年ほど前に半年間、海外にある関連企業(?)の研究開発部門で海外研修をしていました。その研修は特別なものらしく、その研修に関する社則に「長期研修をおこなった者は、その後5年間継続して(その企業に)勤務しなければならない」という文章があるそうです。友人は退職の予定もなく、その規定を気にしたことはなかったそうなのですが、今年になって他業他社からヘッドハンティングされ、転職したくなったそうです。このような場合、病気など勤務が困難な状況ではないので、社則の退職禁止規定は有効で、退職したくても勤務を継続しなければいけないのでしょうか? 他業種の企業からの誘いなので、転職しても職務上で競合する部分はないそうです。 私自身、数年後に海外研修に行く予定があり、雑談としてその話をしていたので、ついでに相談されたと思うのですが、法律的な知識がありませんので、ここでお聞きしたいと思いました。正式に法律的な問題になれば、弁護士等の専門家にご相談することになるのだと思いますが、その前に予備知識を得たいので、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 路上喫煙の罰金+タバコ税

    都内を中心に路上喫煙禁止区域で喫煙すると罰金を取られる所ってありますよね? (1)そもそもなぜ、そんなことをするようになったのでしょうか?ポイ捨てをするから?人にぶつかって危険だから? (2)その徴収された罰金は何に使用されるのでしょうか?その区の収入になるのでしょうか? 私が思うことは、なぜ路上喫煙を禁止にするならその市、区でタバコの販売を全面禁止にしないのか!と言うことです。タバコ購入者からタバコ税を徴収しながら、なぜ外で吸ってはいけないと言うのか。理不尽なことだと思うのです。 それから、もう一つ。 タバコ税、酒税ってありますよね。高校のときにタバコ、酒は嗜好品だから税金を掛けると税務署の人が学校に来て教えてくれました。 しかし、そんな事言ったらアンパンだって、チョコレートだって嗜好品じゃないですか?ジュースだってお茶だって。 どうして、タバコとお酒にだけ税金を掛けるのでしょうか。 くだらない質問でスミマセンが、ぜひ回答お願いします。 ちなみに、喫煙者ではありません。。。(・・・と言っても禁煙4日目なんですが)

  • ポイ捨て禁止の法律に賛成ですか?

    私は40代ですが、近年は昔に比べポイ捨てに関しとても意識が高まっている気がします。実際このサイトでもポイ捨てに関する話題は頻出です。 その現われか、各地の自治体においてもポイ捨てを禁止する条例を制定する例が珍しくなくなり、その数は800を超えるとのことです。 そこでポイ捨てについては、いっそ条例レベルに留まらずシンガポールのように法律レベルで厳しい罰則を科すべきだとの意見もあります。 しかし逆に一方、法律で禁止するのには一部反対意見も存在します。 その理由としては例えば以下のようなものがあります。 ・国家の刑罰権という強力な人権侵害の危険性を包含する規定は、出来る限りその制定に消極的である方が、国民の自由という観点に資する。 ・国家が国民の細かなマナーレベルの事項にまで、刑罰をもって介入するのは父権主義的に過ぎる。つまりマナーレベルの規制に刑罰をもって臨む考えへの批判。 (事実シンガポールの極端な父権主義には、自由主義の立場から根強い批判があります) ・そのような事項にまで憲法の「健康で文化的な」生活を根拠に、環境権などを持ち出すのは「人権のインフレ化」を生じかねない。 《質問》 ポイ捨て(産廃投棄などでなく、手元のタバコやごみ、空き缶などのポイ捨て)に対しても、法律によるより強力な規制をするべきと思いますか? ※注意 議論でなくアンケートの目的なので、お礼・感想・質問・コメントはしますが私の意見の表明は差し控えます。 (参考) 1.父権主義(パターナリズム):国家が国民の保護を名目に、その道徳やマナーまで国家権力により規制するもの。詳しくはwikipedia等を参照ください 2.人権のインフレ化:なんでもかんでも憲法の「人権」に含めると、かえって本来憲法で保護すべきほどの人権の価値が希薄化してしまうという考え