• 締切済み

最近の公務員採用について

 最近、各地方自治体で30~34歳の社会人経験者採用試験案内があります。 例:大阪ですが(​http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/shiken/19msiken.html​) 今まで公務員と言えば28歳くらいまでかなと思っていましたが、これは何か行政の法律が変わったのでしょうか?  また自分は来年30歳になれば受験してみようと思いますが、今後もこのような採用は継続されるのでしょうか? お恥ずかしいことですが普段、新聞等を細かく見ていないので何も解っていませんがご存知の方がおられたら教えて頂ければと思います。

みんなの回答

回答No.1

こんばんわ。公務員を目指し、浪人中の者です。分かる範囲でお答えします。 質問者さんが気になされているのは、「社会人経験者採用試験案内」ですね。各地方自治体の案内で見られるように、高度な知識、技術、技能、資格、あるいはノウハウを習得された人を募集するものです。私の想像ですが、法律が変わったというよりは、官庁も人手不足なため、かような募集をしているものとおもいます。 来年以降も募集があることは期待できます。しかし時世は刻々かわるもので、来年にならねば分からないでしょう。詳しいお話をしたければ、官庁に直接お尋ねになるか、公務員の予備校に足を運ぶこと(電話でも可)をお勧めします。

関連するQ&A

  • 大阪市職員採用試験について

    初めまして!私は大阪市職員を目指す高校三年生です。 大阪市人事委員会で働きたくて採用試験について調べてみたのですが、行政事務の過去問に教養試験や専門知識を問う問題がありませんでした 調べてみたところ、大阪市職員は地方公務員ということで、教養や専門的な問題が出るとのことですが、実際はどうなっているのでしょうか? 大学卒業後に行政(22-25)を受けるつもりです 参考にしたページ:http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/25mondai.html

  • 警察署の一般職について

    ここで質問していいのか分からないのですが、教えて下さい。 警察署での一般職での就職を希望しているのですが、この場合、勉強は何をしたら良いのでしょうか? 単純に地方公務員試験なのでしょうか?それとも専用の参考書が売っているのでしょうか。 区分では行政Bと別れていました。 http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/saiyo/21daigaku.html 何から初めていいのか分かりません。 そもそも就職までの難易度なども教えていただければと思います。

  • 三種と地方公務員の違いを教えてください・・

    はじめまして。 現在、高校を卒業して2年目となるフリーターです。 以前から事務系の仕事をしてみたいと思っていたところ(現在は接客業です)、母に公務員を視野に入れてみたらどうかと言われ、いろいろと検索をしていました。 難易度が高いということは、分かりました。 大阪に住んでいるので、大阪府のhttp://www.pref.osaka.jp/jinji-i/を見たのですが、この試験は、地方公務員と呼ばれるものなのか、それとも国家三種と呼ばれるものなのか分かりません・・。 国家三種と地方公務員初級の見分け方?や違いを教えていただけませんでしょうかm(_ _)m

  • 国家公務員試験、採用について

    国家公務員試験について調べていたのですがよく分からないので教えて下さい。 http://con.beisugi.net/03.html ↑の国家公務員採用II種試験【電気・電子・情報】 の試験を受けてみたいと思うのですが、 試験の詳細内容がよく分かりません。 また、どこでどれぐら採用があるのかもよく分かりません。 試験の概要は http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken02_2.pdf にある通りのようです。 受ける試験は ・教養試験 ・専門試験(記述) ・専門試験(選択式) ・面接 となるようですが、どのような問題集がお勧めでしょうか? 問題内容をよく見てから検討したいと思っています。

  • 公務員試験の採用

    公務員試験は合格しても採用されるか分からない、というのは知っていたんですが、警察官採用試験もそうなんですか?? 私が希望している県警は、募集人数が3人、とかなんですが、例えば合格しても、採用されないことがあるんでしょうか?? また、大阪府警を受けようか迷っているんですが、大阪府警は他の県警と試験の仕組みが違うみたいなんですが、具体的に分かる方がいれば教えて下さい。 もう一つ、質問があります。私は、行政書士の試験に合格できたのですが、公務員試験の専門科目(憲法・民法・行政法など)は、行政書士合格レベルの知識で足りるでしょうか?比べられるものではないと思いますけど、参考程度に意見を聞かせてください。ちなみに、警察行政職、国2、地方上級、裁判所事務官を希望しています。

  • 行政採用でも採用区分以外の転勤があるのですか?

    人事院のHPを見たのですが 国家公務員の採用試験要項の項目で行政区分は各地域と本府省に分かれていますが http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/ippan/saiyo_ippan02_link/29ippan_daisotu_kubunbetu.pdf もし行政職で採用された場合 技術職と違って数年ごと職場異動が全国ではなく、採用地域のみなのでしょうか?

  • 地方公務員と行政書士

    現在、某地方自治体の福祉職として福祉現場で仕事をしています。先日、主任主事選考(試験内容は地方自治法・地方公務員法と市政問題と資料解釈)という昇任試験の結果がでましたが、4回目の受験で落ちました。毎年4月から10月までこの試験のために費やした労力の見返りがなく疲れています。それなら、来年から行政書士の勉強の傍らで主任主事選考を受けようかと思っていますが、市役所の職員で行政書士の勉強をしてメリットはありますか?ちなみに私の採用区分は「福祉」といい、行政系と違い、大学では法律系を専攻していませんでした。とりあえず、この4年間は地方公務員法と地方自治法を勉強してきました。

  • 公務員コネ採用って小規模官公庁がほとんどですよね?

    ここのサイトでいかにも公務員採用はコネばかりみたいなことを言っている人がいました。確かにコネ採用は少なからずあるんでしょうけど、一般的行政職員ではなくて特定の専門的職種や、一般的行政職員でも比較的人口の少ない自治体とかですよね?人事委員会があるような代表的な大規模自治体とかでは、組織が大き過ぎてコネ採用なんてやりたくてもそう簡単にできないだろう、といっている職員もいました。全くないとはいい切れませんが、組織が巨大化している官公庁ほど、そう簡単にコネ採用が行われるとは思いにくいですが(そういう所はそもそも汚職がバレやすいから・・)、実際にはどうなのでしょうか?

  • 国税専門官の転勤で、採用局管外へ転勤することって頻繁にあるものなんでし

    国税専門官の転勤で、採用局管外へ転勤することって頻繁にあるものなんでしょうか? http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo02/qa/qa10/07.htm たとえば大阪の国税局に採用されたとします。 上のとおり京都、滋賀、兵庫とかならまだしも、東北や九州などに転勤することってあるのでしょうか? また、そのような採用局管外に転勤させられる人っていうのは大きな失敗とかをした、国家公務員とかでいうキャリア組をはずれた人っていう感じでしょうか? テレビドラマとかで、過去に失敗した人が、東京から地方に転勤したとかっていう内容とかも見ますが・・・

  • この過去問って市販されますか?

    http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/jinji/db1-saiyo.html#18 今日この採用試験を受けてきました。もっと勉強を頑張らないと、合格できないことを実感しました。 そこで、今日やった問題って、来年度受験に向けて、一般に過去問シリーズで販売されるんでしょうか。 各県によって問題の傾向って違うもんなんですか?

専門家に質問してみよう