• ベストアンサー

積分の問題

以下の二問についてどなたかご教授お願いします。 積分領域Dを{(x,y) | 0≦x≦1, 0≦y≦x}とし f(x,y)= y^2*e^(- x^2) とするとき、 問題1 ∫D f(x,y)dxdy を求めよ。 問題2 また曲線 y=x^2上の f(x,y)の最大値と最小値を求めよ。 問題1についてはただ単に重積分の計算をして解けばよいのでしょうか。結果として(1-2/e)/6 という値が出ましたが、どうも自信がありません。 また問題2については、方針もわからない状態です。 曲線上という事なのでf(x,y)の y にx^2を代入し、 計算すればよいのでしょうか? 計算量が多くご面倒かと思いますが、最終的な値を算出していただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 これも消されちゃうのかな?と思いつつ。 問題1 > ただ単に重積分の計算をして解けばよいのでしょうか。 そのとおりです。 I = ∫_D y^2 e^{-x^2} dxdy = ∫_0^1 ∫_0^x y^2 e^{-x^2} dy dx  = ∫_0^1 [ ∫_0^x y^2 dy ] e^{-x^2} dx  = ∫_0^1 (x^3/3) e^{-x^2} dx p=x^2 とおくと、dp = 2x dx より、 x=0 で p=0 x=1 で p=1 I = ∫_0^1 (x^3/3) e^{-x^2} dx = (1/6) ∫_0^1 p e^{-p} dp  = (1/6) ( [- p e^{-p}]_0^1 + ∫_0^1 e^{-p} dp )  = (1/6) [- p e^{-p} - e^{-p} ]_0^1  = -(1/6) [ (p+1) e^{-p}]_0^1  = -(1/6) [ 2e^{-1} - 1 ] = (1-2/e)/6 ということで、ご質問文での結果と一致しています。 問題2 > 曲線上という事なのでf(x,y)の y にx^2を代入し、計算すればよいのでしょうか? そのとおりです。 曲線上なら、y=x^2 を満たしていることになるので、y=x^2 を代入します。 f(x,y) = y^2 e^{-x^2} f(x,x^2) = x^4 e^{-x^2} ≡ g(x^2) とおきます。 p=x^2 とおくと、 g(p) = p^2 e^{-p} 微分が 0 になるところが、極値なので、 g'(p) = 2p e^{-p} - p^2 e^{-p} = p(2-p)e^{-p} = 0 p = 0, 2 、すなわち、x = 0, ±√2 で極値をとります。このとき、 g(0) = 0 g(2) = 4 e^{-2} = 4/e^2 > 0 ところで、p=x^2 なので、0 ≦ p ≦ ∞ の値をとりますので、 p=∞も調べないといけません。 g(∞) = 0 最大値は、x = ±√2 で、f(±√2, 2) = 4/e^2 最小値は、x = 0 で、f(0,0) = 0 が答えです。

smith13_13
質問者

お礼

aquarius_hiro様、素早いご対応ありがとうございます! >これも消されちゃうのかな?と思いつつ。 問題の丸投げとみなされ、ネチケット違反でしたでしょうか? ルールのページをもう一度詳細に読んで、今後は質問内容を改めたいと 思います。ご気分を害されましたら申し訳ございませんでした。 > > ただ単に重積分の計算をして解けばよいのでしょうか。 > そのとおりです。 途中式も書いてくださり、ありがとうございます。 自分で計算していると、「こんなのでいいのか?」と不安になってしまう事が多く、解答に自信がありませんでした。 計算結果がaquarius_hiro様と同じ値になり、自分の計算法があっていると分かり非常に安心しました。 >問題2 y=x^2上という事は y≧0 となり y^2*e^(- x^2) は無限に発散してしまうのではないのかと考えてしまいましたが、 それは早とちりで e^(- x^2) が0に収束してしまうのですね。 よって y^2*e^(- x^2) は ∞ * 0 となり、発散か収束は 見た目ではわからいのですね。 そこでxについて微分し、極値をみつけると。 なるほど、やっと問題の意味と最終的な値がわかりました! 夜遅くにありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

>問題1についてはただ単に重積分の計算をして解けばよいのでしょうか。結果として(1-2/e)/6という値が出ました 積分結果は合っています。 >曲線上という事なのでf(x,y)の y にx^2を代入し、 計算すればよいのでしょうか? 方針は合っています。 増減表を作り最大最小を求めるだけです。 f(x,y)= y^2*e^(- x^2)≧0, y=x^2で x=y=0で最小値=0は明らかですね。 最大となるのは g(x)=f(x,x^2)=(x^4)e^(-x^2) (xの偶関数だからx≧0で考える) g'(x)=2(x^3)(2-x^2)e^(-x^2) g'(x)=0を満たすx(≧0)は x=0,√2 g(0)=0,g(√2)=4e^(-2)=4/e^2 増減表を描けば最大値はg(√2)=f(√2,2)=4/e^2 であることが分かります。 g(x)は偶関数ですから x=±√2,y=2で最大値4/e^2をとることになります。

smith13_13
質問者

お礼

info22様、度々ありがとうございます! 問題2については、「y=x^2上の f(x,y)」ということから、 y=x^2というのを拘束条件として、ラグランジュの未定乗数法を使うのだろうか、とも考えていましたがそんな事をしなくてもいいのですね。 問題の意味がわからず困惑していましたがこれで何をすればいいのか 理解することができました。ありがとうございます。 問題文から、かなり高等な公式等をつかうのかと身構えてしまいましたが、 結局は大学受験レベルの計算でできてしまうのですね。 ご指導していただいた通り計算した結果、見事解答することができました。 計算量が多い問題にも関わらず途中式と計算法を詳細に述べていただき、また最終的な値を導出していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 積分についてです

    1.曲線C:r=f(θ) α≦θ≦β に対して1/2∫[α→β]f(θ)^2dθ 2. 領域D上の関数z=f(x、y)に対して、∬D√{fx(x,y)^2+fy(x,y)^2+1}dxdy これらの積分はそれぞれどのような値をあたえるのか教えてください。

  • 重積分

    次の重積分について、問題を解いてください。 R>0として、領域D,D_+,D_- が D = {(x,y)|0≦x≦R,0≦y≦R} D_+ = {(x,y)|x^2+y^2≦2R^2,x≧0,y≧0} D_- = {(x,y)|x^2+y^2≦R^2,x≧0,y≧0} で 与えられるとき、以下の問いに答えよ。ただし、aは正の定数である。 (1) 2重積分∮∮D e^{-a(x^2+y^2)}dxdy,∮∮D_+ e^{-a(x^2+y^2)}dxdy,∮∮D_- e^{-a(x^2+y^2)}dxdyの大小関係を示しなさい。 (2) 2重積分 ,∮∮D_- e^{-a(x^2+y^2)}dxdyを計算しなさい。 (3) (2)の結果をR→∞としたときの極限値を求めよ。 (4) 定積分∮(0→∞) e^(-ax^2) dx = (1/2)√(π/a) を証明せよ。 途中式もお願いします。

  • 微分積分

    次の重積分の値を求めよ(広義重積分のものもある) (1)∬√(xy-x^2)dxdy D={(x,y)∈R^2|0 ≤ x ≤ 1, x ≤ y ≤ 10x} (2)∬{1/√(1-x^2-y^2)}dxdy D={(x,y)∈R^2|x^2+y^2 < 1, 0 < x, 0 < y} この問題がわかりません おしえてください お願いします

  • 積分について

    (1)不定積分∫[(e^6x+2e^4x+e^2x+4)/{e^x(e^x+1)^2}]dx (2)無限積分∫{(∞,0)(e^-x^3)}dx (3)Dを直線y=2-xと曲線y=1+√(1-x^2)で囲まれた領域とする時,   ∫∫[(D){x(x^2+1)}/y^2]dxdy この三つの計算方法を教えてください。

  • 線積分の問題

    線積分の問題がどうしても解けません。詳しい方いらっしゃいましたら、ご助言宜しくお願いします。 (1)∫c y^2 dx + x^2 dy C: x=cost y=sint (t: 0→π) そのまま代入して計算し、∫0→π -sint^3 + cost^3 dt という部分まで辿り着いたのですが、この先が計算できません。 やり方が違うのでしょうか。 (2)∫c (e^x + y)dx + (y^4 + x^3)dy (Cは単位円の周を時計の逆回りに1周したもの) グリーンの定理で重積分に帰着し、∬D 3x - 1 dxdy とまで来たのですが、cos sinを使って範囲設定するとよく分からなくなってしまいました。

  • 積分について

    積分について 受験問題の積分の分野で悩んでお聞きします 1.(x^2 + y^2)^2 = 2(x^2 - y^2) (1)この曲線がx軸とy軸に対称なことを示す (2)極座標系を用いて曲線を示す 2.∫∫D { y / (1 + y^2)(1 + xy)^2 } dxdy (1)D = { (x,y) | 0 <= x <= y, y <=1}の二重積分を求めよ という問題が解りません 今回の問題は全く解法が解りません そのため、解法が解る方が居ましたしたら、お手数ですが計算過程を含めて教えて下さい よろしくお願いします

  • 2重積分のやりかた

    いつもお世話になっています。 このような問題の解決する指針をどなたかご教示下さい。 ∫∫[D] dxdy/1+x+y D:x>=0,y>=0,x+y<=1 の値を求めよ (1) Dの使い方がわかりません 純粋にx:[0->1]&y:[0->1]と言うことでしょうか? (2) ∫(1+x+y)'/(1+x+y) dx を考えて x:[0->1]を代入し、 さらにその結果をyについて積分し y:[0->1]を代入するのでしょうか それとも、 ∫∫(1+x+y)'/(1+x+y) dxdy を ∫ln(1+x+t)dy として、その結果に x:[0->1]を代入し、y:[0->1]を代入するのでしょうか

  • 積分の問題です

    積分領域D:0≦x≦a,0≦y≦a f(x,y)=f(y,x)のとき ∬Df(x,y)dxdy=2∬D_1f(x,y)dxdyを示せ この式は偶関数なので成り立つのだと思いますが その使い方考え方がわからないです!! 教えてください!!

  • 重積分で、斜めになった長方形の積分領域について

    こんにちは、数学の重積分について質問させていただきます。 以下に示すような問題に出会ったのですが、 積分を行う方法がイマイチ見当がつきません。 領域 D = {(x,y) | 0≦x+y≦2, 0≦x-y≦2} として、 次の重積分を計算せよ。 ∬D (x-y)exp(x+y) dxdy この積分をうまく求める方法について、アドバイスをいただけないでしょうか? 皆様、宜しくお願い致します。

  • 二重積分の問題が分かりません。

    二重積分の問題が分かりません。 (1)∬[D] xy/(x^2+y^2)^3 dxdy D={(x,y)|0≦x≦∞,0≦y≦∞} (2)∬[D] e^-4x^2+4xy-17y^2 dxdy D={(x,y)|-∞<x,y<∞} 以上の二問なのですが、解き方が分からず困っています。 どなたかご教授お願いします。