• ベストアンサー

職場の同性と仲良く出来ない

 20代前半のOLです。 職場では営業事務の仕事をしていて、そのうち10人強が女性です。 みんないい人ばかりなのですが、それにも関わらず上手くやっていけなくて悩んでいます。 特に、みんなから好かれているある人が私は大嫌いなのです。 その人はおそらく20代後半から30歳代前半くらいで、綺麗なので目立つ人です。誰とでも笑顔で話していて一見気さくなのですが、実は話を聞いている「ふり」だけして全く聞いていませんし、かなり八方美人なタイプです。例えば朝更衣室でA子さんをほめたと思ったら、昼休みに同じA子さんのひどい悪口を言っていると言う様な・・・。その現場を見て以来、私はこわくて上手く話ができません。なるべく近寄りたくないのですが、彼女は私の事業部の部長付きの秘書であり、中途入社の同期でもあるので関わらざるを得ません。 しかも今の職場では、昼休みに同期と食べていないと「あの人は浮いている」と噂されて仕事に支障が出ます。一人で食べている人が、嫌がらせまではされないものの何となく村八分にされているし・・・。 一度だけ同じ部署の先輩に「どうしても苦手で、接し方が分からない」相談してみたのですが、「彼女はいい人だ。苦手にする方がおかしい」ぐらいのことを言われておしまいでした。  昼休みは、来る日も来る日も誰かの悪口とウソっぽいおべんちゃらだけ。今のところ3人で食べていますが、無言になる瞬間も多いです。本当に気が合いません。他のもう一人が緩衝材の役割をしている状況です。時々用事を作って一人で食べに行きますが、回数が重なって言い訳を考えるのも辛くなってきました。向こうも私をあまりよく思っていないようですし、一緒に食べたくないと思うのですが・・・。 グループを崩すと、自分だけでなくほかの人にも迷惑をかけます。 グループ外の人もそれほど親しい仲ではないのですが、何かと気にかけてくれるので、あまり困らせたくはありません。 なるべく当たり障りなく、それでいて距離を置ける方法はないものでしょうか。  長々と書いてしまって申し訳ありませんが、何かいいアイデアなどありましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.3

#2です。 今私の回答を見返してみたんですが 全然回答になってなかったですね、ごめんなんさい^^; わたしも過去に あなたと同じ感情になったことがあります。 どうしても立ち回りがうまく出来ず 結局は辞めてしまいました。。。 退職後、#2でつけた回答は わたしを心配していた同僚に諭されたことなんですが・・・ その彼女もまた、わたしの在職中には 一緒になって「嫌いな彼女のことを同調する」という態度は一切 わたしには取りませんでした。 そして、退職後に 「あなたの気持ちは痛いほどわかったけど心配で見ているしかなかった」と#2のような心情を教えてくれたのです。 あなたが納得行かない彼女・・・ 今は、彼女はレベルの低い人なんだと哀れに思って でも、あなた自身のエネルギーを使うことなく 気にされないことが良いと思います。 お昼も、当たり障りない会話で過ごされて下さい。 決して対抗しようとか、離れたいと無理にしてはダメです。 (これをすると、次の彼女の悪口の標的があなたになります) それで、お昼を一緒に食べたいと思うほかの人は 必ず現れます。 その時に、ちょっとづつ、そっちのグループと 一緒に過ごされる機会を作っていったらいかがですか? もちろん、緩衝材になってくれてる方と一緒に♪ 事を荒立てず、この彼女から遠ざかる方法は時期を待てば たくさんあります! 決して焦らずに、そして自分の中に彼女を特別敵視しないよう勤めて 頑張られて下さい♪ 再度のコメント失礼しましたm( )m

ralarabbit
質問者

お礼

 2回も丁寧なコメントを頂き、ありがとうございます。 一晩たった今読み返してみると、ずいぶん心が凝り固まっていたんだなと思います・・・。 学生の頃まではここまで悩むことはなく、むしろあまり物を考えない方だったと思います。それが就職したとたんに身動きが取れなくなり、人間関係も上手く行かなくなりました。社会人になって1年と少し経ちますが(事情があって、私は新卒でも4月入社ではありませんでした)楽に構えるということができなくて・・・。 あまり気にせず、今は時期を待ってみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#45642
noname#45642
回答No.4

「あなたの考え方次第で、距離は置けます。」あなたの考え方が、変わらない限り、この問題は、この会社を辞めても続きます。 >人のことを気にするな!とあなたに言っても無理でしょうね。すごく気になるんでしょうね。どうして?あなたが持っていないものを、彼女が持っているから。それとも、好きだから。それとも、嫌いだから。彼女の行為を認めたくないから。 彼女は、あなたのことは、何も思ってないと思います。(あなたが嫌いと思ってるから、そのように映ります)彼女が、あなたを嫌いになれば、解決すると思いますが。 >あなたが、彼女の好きなところを、色々あげてみましょう。(相手を認める方法)それでも嫌いなところが、沢山あるなら、はっきり、言いましょう。あなたが嫌い。 >素敵な彼氏を見つけたり、楽しいことをして、人生をいきましょう。(今、悩んでることが、これから長い、あなたの人生で、必要なことか考えてください)

ralarabbit
質問者

お礼

 そうですね。彼女は美人なだけでなく、器用でどんなこともソツなくこなします。私はお世辞にもそういうタイプではないので、かなり気になるのは事実です。最初は憧れて、いいところは色々と真似したりしていました。ところが、段々いい加減さが目に付くようになってきてしまって・・・。最初憧れていただけに、余計マイナスの部分も大きくなって見えるのでしょうか。彼女を見ていると、ささいなことを受け流せない自分にも気づかされます。だから、近寄りたくないし大嫌いなのかも知れません。  私は昔からストレスを溜めやすく、何をしても楽しくなくなることが多いです。とりあえず、今はゆっくりしようと思います。 はっきり言ってくださり、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arare1130
  • ベストアンサー率38% (37/97)
回答No.2

女性が多い職場では必ず付いて回る問題ですね^^; この彼女みたいなタイプは結構多くて、それを気にしていたら あなたの精神状態の方が持ちません。。 確かに、人間的にどうかと思うたちの人ですが (また、周りが良い人だという評価があると余計に腹立ちますよね?) 職場関係ではどんな難ありの人にでも「良い人」でくくる所があります。 それは、むやみに他人の評価を悪く言って 自分に降りかかってしまうことを避けるためです。 この彼女はAさんを褒めて影でAさんの悪口を言ってた。。 これは、あなたが問題にしなくても たくさんの人がこの彼女の人となりに気付いていますよ。 このAさんの悪口を「え~~っ?そうなの?」と聞いている相手の人でも、 言われたAさんのことなんてどうでも良く、反対に この彼女の発言はいかがなものか?と心底では思ってると思います。 職場は、学校やお友達などの人間関係とまた違った 表面だけの付き合いをうまくコナスひとが 付き合い上手になります。。 ですから、あなたはとっても良い子で、この裏表のある彼女の行動が許せないのでしょうが、 あなたがキリキリしてこの彼女のことを 他で愚痴ったりすると、あなたも同じ評価になってしまいます。 そして、人間というのは嫌いと思うと相手も雰囲気を察して あなたのことを嫌いになりますます、職場が楽しく無くなるでしょう。。 理不尽な世界ですが、わたしが是非お勧めしたいのは 「こんな小物な彼女の事など捨てておきなさい!」です^^ 「おかしい」「むかつく」ことがあっても所詮は他人事です。 あなたに降りかかることでなければ絶対知らん顔しておきましょう。 そして、いつもニコニコしておきましょう♪ どんな相手にも親しげに屈託なく挨拶・軽い話題を振っておきましょう♪ 不満や愚痴は、社外のお友達に思う存分聞いてもらって (絶対社内の人には言ってはいけません、どんなに親しくなっても) 賢く立ち振る舞いましょう♪ あなたのような、正直で真面目な方が 職場の女性社会に潰されて欲しくないです。。 頑張って!!^^/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

世の中、程度の低い人の方が多いのが、現状です。そうしたことに染まりたくないという気持ちはわかりますが、あまり潔白すぎるのは問題を起こします。 人とのつき合いは、「そこそこだ」と諦めて、そつのないつき合いをしたほうが良いと思います。 あなたは、真面目すぎるのですね。もう少しちゃらんぽらんなところが無いと疲れてしまいますよ。

ralarabbit
質問者

お礼

 「真面目すぎる」というのはよく言われます。 ですが、私にしてみれば上で書いたような生活が普通で当たり前なのです・・・だから、むやみやたらと腹が立ったりもするのだと思います。 でも今日は「そこそこ、そこそこ」と心の中で唱えながら仕事をしてみました。少し、気分が軽くなったような気がします。 コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場での昼休みについて

    私は現在事務職の仕事をしているのですが、昼休みが全く楽しくありません。 最初の頃は、一緒の日に入社した同期と2人でランチを食べていて楽しかったんですが、 そのうち後から入社してきた何人かとも一緒に食べるようになりました。 後から入社してきた何人かとはあまり気が合うタイプではなくて、 一緒にいて気を使ったり、話に入れなくて、自分はここにいてもいなくても一緒だなと感じることもありました。 特に仲が悪いわけではなかったんですが、仲がいいというわけでもなく、 いつの間にかそのグループとは一緒に食べなくなりました。 もともと昼休みを集団で過ごしたりするのがめんどくさくて好きではないんですが、 周りがグループで食べている人が多いのに、1人でマイペースに過ごすのはおかしいのかなと悩んでしまいます。 他の人たちが社内のテーブルで食べて楽しそうに話してるのに、 昼休みに社内の席で1人でいると寂しそうだと思われるのも嫌なんで、 外に行ってブラブラして時間つぶしています。 気が合う人と一緒にいるのは楽しいですが、特に気も合わないのに無理してグループでいるのは疲れるんです。 もっと気が合いそうな人が同じ時期に入ってくれたらよかったのにって思ってしまいます‥。 同じ日に入った同期はもう辞めてしまったので社内に何でも話せるような仲のいい人もいなくて、正直寂しいです。 昼休みをもっと有意義に過ごすにはどうしたらいいんでしょうか(>_<) 仕事自体より昼休みが憂うつで、辞めたいとずっと思ってしまいます‥。 こんなことで辞めたいと思うなんて自分でもバカバカしいと思いますが、毎日悩んでしまいます。 こんな人って他にもいるんでしょうか。

  • 好きでもない職場の先輩に好かれて困っています。

    好きでもない職場の先輩に好かれて困っています。 私(20代前半女性)は四月から就職したのですが、指導役のA先輩(30代前半男性)が事あるごとに話しかけてきて、正直うっとうしいです。 彼は私に気がある、とほかの先輩が教えてくれました。私が戸惑っていることもわかってくれたので少し気が楽になりましたが・・・ 私は職場にひそかに気になる人がいますし、なによりA先輩がちょっと苦手なこともあって困ってしまいます。 仕事中ならバリバリやっていればしばらくするとあきらめて去っていきます(それでもこちらはとても疲れます)が、問題は私が昼食をとっていることです。 いつも自分のデスクでお弁当を食べているのですが(特殊な職場で、昼休み外に出られないのです)私が食べ始めてから終わるまでA先輩はずっと横に立って話そうとしてきます。 でも、最近本当にうっとうしくて、職場ですごく疲れるようになってきてしまいました。 あまり話しかけないでほしいと本当は言いたいのですが、仕事上付き合わざるを得ない人なので悩みます。 皆さんにアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係トラブル

     こんばんは。宜しくお願い致します。 本当に有り得ないようなトラブルなのですが、 同僚A子が、同僚の男性Pさんにものすごくしつこくアプローチしていました。 告白して断られてるのに、それでも言い寄ったり、帰り道に待ち伏せしたり・・・ 私も次第にA子に付いていけなくなり(職場は仕事だけするとこですし・・) A子と距離を段々おくようにしたのですが、「私を避けるとは何事だ!」と 逆上され、社内に私の悪口という悪口を言い触らされ、 私が愚痴った事などを本人に伝えられたり、最悪な目に遭いました。 部署内で私はハブになってしまい、それでも仕事を続けて居たのですが、 言われたら言い返せ精神ではありませんが、A子がPさんに振られた話を 部署内の人に1人に話してしまいました。それまでは、私は何を言われようが黙っていたのですが、 もうストレスも限界に来てしまい、つい・・・。 話はあっという間に広がり、もうA子は怒り狂って、色んな人に、 私の悪口メールを送りまくり、お局さまには、私が陰口を叩いていたと告げ口をし、 ものすごい大騒動で、違う部署の同期の子にまでメールを送って、 「佐々木(私)死ね!!」「会社に居れなくなるように課長に話をしにいく。」 と、メールしたり、私の自宅の場所を知らないか?と聞き回っているようで、 自宅を特定して、何をする気か分かりませんが、 もう恐ろしくて、会社に行けず今日は有給で休みました。 明日も休もうかと思っています。 いったい、こういう場合、どうしたら良いのでしょうか? それにしても、少し異常だと思います。 私の悪口を言いまわってたら、自分も言われるくらい分からないのでしょうか。

  • 職場にうち解けられない

    職場にとけ込めません。 この春に移動した職場でうまくとけ込めません。隣の席や向かいの席に座っている人と気楽に話すことが出来ず、無言で黙々と作業をしている感じです。昼休みはとくに苦痛で、食事中に何を話せばいいのか分からず、かき込むように食べて外に散歩に出てしまいます。こういう場で親しくならないといけないんだと分かっていながら出来ないんです。 また、少しはなはしやすいタイプの人はいますが、苦手だなと感じる人はすごく怖く感じてしまいます。向こうから嫌われているんだとも思います。苦手なタイプは、同年代(二十代後半)で今風のイケメンタイプです。おとなしく全く今風でない僕とは何の接点もなさそうで、話しもあわなそうです。(話し好きのおばさんなどは全然平気です)。 一緒に移動してきた同期はすでになじんでしまっています。この同期ともうち解けられません。うち解けたいという気持ちは強いのですが、話が続かないし、話題を振られてもうまく返すことが出来ないんです。 高校、大学の頃もこんな感じでした。 仕事中は、真面目にハイ、ハイと礼儀正しくこたえてやっていますが、無駄口を言うとか、ちょっとした砕けた会話を笑顔混じりで自然にすることが出来ないんです。 何とか努力して苦痛だけど飲み会などに参加して少しでもとけ込めるようにつとめるか、自分に正直になってもう割り切ってこういう人間なんだと思われるか、この二つの考えの間で悶々としています。つらいです。この根暗さというかコミュニケーション能力のなさは病気なのでしょうか。 こんな僕にアドバイスを頂けるとうれしいです。

  • 職場の人間関係・悪口についてで悩んでいます

    閲覧ありがとうございます。 二十代前半、女性です。 今年入社した会社での人間関係・影口を叩かれていることについて、最近本当に気が滅入ってしまっています。 私は秋入社なのですが、春入社の他部署の女性社員(二十代前半)が、あることないこと、私の悪口を他の社員に言ってまわっています。 きっかけは、更衣室でのことです。 彼女は、結構自分から喋るタイプらしく、ハキハキしていてすごいな、と思っていました。 一方私は、話題を繰り広げて話したり、気の利いた言い回しが出来ず苦手なほうなので、更衣室内でも挨拶以外では自分から口を開きません。 話しかけられたら、愛想笑いや無難な返事(同意・共感等)で返していました。 更衣室で一緒になると、話しかけてきていましたが、こちらが申し訳ない返事の仕方しかできず、とても息のつまる思いでした。 ある日、なにか喋らなくてはと空回りしてしまいました。これが一番いけなかったことだと思います。 それ以後、まず彼女の部署の上司に私の悪口を言い始めました。 (うっとうしいとか、会話下手でウザい等) 最初は他部署内で完結していたので、気にしないよう努めていました。 他部署といっても同フロアにデスクがあるので、おおっぴらに耳に入ってきますが…。 申し訳ないことをしたな、と思い、以後は話しかけず、挨拶のみに徹し、着替えもすぐ済ませ、更衣室に入る時間もずらし、嫌味のないように。を心がけていました。 ですがそれでも、収まるばかりか、私と同じ部署の女性上司に更衣室で私の悪口を言っていました。 影口なら、聞かなければ言われていないのと一緒 という言葉をネットで目にしましたが、その影口を認知してしまい、上司にまで…とか、どんどん広がっていくのを見ていると、苦しいというか、理不尽な気持ちで一杯になります。(とはいえ、もとは私が悪かったので、理不尽というより自業自得なんだと思います) ただ、現在の職場は、持病があること・定期的な通院が必要なことを許容していただいており、非常に恵まれた環境だとも思っています。 それもあり、どうにかこれを乗り切るメンタルや心構えを身に付けたいです…。 『職場はお金を稼ぐための場所』と割り切っていたつもりなのですが、こんなモヤモヤでいっぱいになってしまうのは、まだまだ中途半端なんだと思って自己嫌悪にもなっています。 稚拙で申し訳ございませんが、アドバイス等お願いしたいです。

  • あなたの職場には??・・・

    女性に聞きます。 貴女の職場には「プワ~ン」と口臭のする女性はいらっしゃいますか? 私のグループには30代前半の綺麗な女性の先輩で口臭がすごい人が2名います。

  • 職場の同性(女性)と仲良くなれない

    20代後半の女性です。これまで、正社員1社・派遣4社で働いてきましたが、私はどうも男性の職場の方が人間関係がうまくいくようです。女性がいる職場だと女性同士の人間関係が上手くいかず、疎外感を感じたり嫌われたりいじめられたりしてしまいます。 男性ばかりの職場だと自然と仲良くなれ、かわいがってもらったり個人的に飲みに行ったり、プライベートの遊びに誘ってもらえたりします。会社を辞めた後も仲の良い人が何人かいます。 私はおとなしく物静かでトロいです。でも仕事は一生懸命にやりますし、挨拶は元気良く、礼儀もわきまえているつもりです。 今の職場には事務の女の子が4人いて、そのうち1人は私より後に入社しました。万事諸事控えめに真面目に勤めていたつもりだし、昼食のときはそれなりにおしゃべりもしていました。でも、気がついたら私以外の3人は一緒に習い事を始めたり、みんなが知っている社内のことを私一人が知らなかったりします。それに影で私の悪口を言っていたようです(内容までは知りません)。 現在就職活動中で、なるべく男性ばかりの職場が良いのですが、なかなか希望通りの職場がみつかりません。女性と一緒に働くのは仕方ないようです。 どうしたら職場の女性と上手く付き合えるのでしょうか。

  • 職場の女性が苦手

    職場に苦手な女性がいます。 女性50代未婚 私にセクハラまがいな事を してきます。 他人を見るとすぐに悪口を言う もらったものにケチつける 私が買い物に行くと  「そんな物 また買って お金なくなるよ」 とか 私が、違う女性と朝職場に行くと 「おかしいよ 一人で来なさい」 なんでおかしいのか 理解できない 「誰、誰何とかは 仕事が下手くそ」とか 人が嫌だといっても 構ってくる 私が他の女性と仲良くしていると入り込んで来る 職場を辞めたいです 辞められないのです。

  • 同性が自分だけの職場・・・

     職場で女性が自分だけであとの4人は男性の職場ってどうですか? 女性が自分だけというのが気になります(:_;) 今までの職場はどちらかというと女性のほうが多かったりしました。 同性がいないパターンははじめてです。 少人数で女性が自分だけってどうなんでしょう・・ やはり居心地よくないかな? デメリットとしては女性の友達、知人ができない。 話が合わない? 同性がいたほうが心強い? 男性ばかりで女性が自分だけの職場と女性ばかりの職場ならどちらがいいと思いますか? 一見同性ばかりのほうが安心だが、同性が多くても必ずしも気が合う人がいるとも限らないし、派閥ができそうです  私は女性のグループが苦手です。 女性ばかりの職場もややこしそうですね。 自分以外が異性の職場ばかりで勤めていた人、メリット、デメリットを教えてください。  

  • 女性ばかりの職場になじめません…

    今の職場は30~40代の女性ばかりです。こんな年代になっても女子高生のような団体行動。グループでつるんだり、妬み嫉妬…etc 性格的に男っぽいせいか子供の頃からこういう女性特有の付きあい方が苦手でした。大人になった今はうまく合わせられるようになったつもりですが、正直かなりしんどいです…。お昼休みなどに一緒にご飯を食べたりする同僚は何人かいますが、特に仲のいい人ていうのはできません。人の好き嫌いやものの感じ方などが他の女性と自分とでは感覚のズレを感じたりもします。 同じような方ていますか?どうやって乗りきってますか?

専門家に質問してみよう