• 締切済み

二輪車での駐車違反 車検無し250cc以下の場合は?

二輪250cc歩道上で、駐車違反を受けました。 法改正で、名しか知らん人に貸した→じゃ証拠を持って来い→そんなもの無い→じゃ所有者の責任。になるオチはわかりますが、その後このまま何もしなくても車検がないのでとりわけ害はありません。そして、弁明通知書に「滞納処分で財産差押」といちよう書いてますが、実際財産差押なんて来ますでしょうか?常習犯や何も連絡のない奴から警察は以前逮捕してきましたが、法改正で莫大な人数を処理し、私はその中でちゃんと回答を提出して無視している訳ではないと言う事を示せば、何番目にランクされるでしょうか? そして、財産差押を本気でやってくるならその前に通知は来るでしょう?逆に言えばそれが来るまでシカト出来るのではないでしょうか? 何年後になる事かね?

みんなの回答

noname#45843
noname#45843
回答No.3

 順序が違います。  この法改正では    「証拠もってこい」はないんですよ。 使用者(持ち主)が違反したやろといわれているわけではないですし、「じぶんが違反金払うのがいやなら運転者に責任取らせろ」の方式です。証拠なんか要りません、責任取らせれば。。。  あと差し押さえに至るまでには3ヶ月位はかかりますが、延滞金は年利14.5%で付いていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PG600SC
  • ベストアンサー率38% (241/628)
回答No.2

乗るなとまでは言いませんが、結局こうやって、ここに質問し何かに怯えているくらいなら、素直に払ったら?と感じますがね?所詮駐禁+滞納分位でしょう?散財するわけでも命を取られるわけでもありません。不安や問題を抱えていない精神状態を維持する為には安いと思いますがね。正直滞納や常習する人間は、通知書などなんとも思ってないやからばかりですよ。ストレスを抱えながら生活する方が、よっぽど高く付くような気がしますがね。

noname#81280
質問者

補足

考え方の違いですね。軽微な違反の反則金の不起訴率が90パーセント以上あるなか、15分少々の調書を書きに行く事で何千円かが不起訴になるなら、お安い御用と考えるか、面倒だからそんな金払うと考えるかの違いです。 そして、こんな所に書き込みをして避ける手段を聞くんだし、おっしゃる通り所詮駐禁なんで精神状態など狂いませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xnuil
  • ベストアンサー率15% (8/51)
回答No.1

自分の犯した違法行為に責任も持てないようではバイクに乗る資格はないのではありませんか? 車検はありませんが免許の書き換えがありますよ? >財産差押を本気でやってくるならその前に通知は来るでしょう? >弁明通知書に「滞納処分で財産差押」といちよう書いてますが、 通知はもう来ています

noname#81280
質問者

補足

免許の書き換え時に払わないと交付してくれないのでしょうか? 点数(行政)と反則金(刑事)は別だったかと思いますが、それも変わったんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法改正 二輪での駐車違反 車検無いですが・・?

    二輪250cc歩道上で、駐車違反を受けました。 法改正しましたが、このままシカトするとどうなりましょう?車検が無いので特に害も無いような気がしますが。。弁明通知書が来ましたが「名しか知らない知人に貸した」などういう弁明は無駄でしょうか?それでも、後を考えると自分の意志を送付した方が良いのでしょうか?「滞納処分で財産差押」などと言う記載はいちようありますので。 また 二輪の駐車可能な場所はあるのでしょうか?標識の事や幅何メートル以上など?

  • 原付の駐禁による聴聞会について

    原付で4階ぐらい駐禁を取られたのですが、弁明書の通知や、罰金をほったらかしにしてました。 そしたら先日、『聴聞会への出席の通知』が届きました さすがにこのままほっとくとやばいんですよね? このままほっとくと、実際問題どんなことになるんでしょう? 通知に書かれている財産の差し押さえとかになるのでしょうか? また、この聴聞会に出た方はいらっしゃいますか? もしいたらどんなものなのか教えてください

  • 駐車違反、差押予告通知書の宛名が自分の名前と一文字違いで間違っているんですが。。。

    駐車違反が民間に委託され、今まで何度か駐禁の黄色いシールを張らたことがあったんですが、今までは公安委員会から送られてくる督促状の宛名が、例えば「齋藤」のところ「斉藤」でくるなど、自分の名前の漢字が少し難く1文字違いで毎回送られてくる為、払っていませんでした。(自分の場合、字が似ているだけで、全く違う漢字で送られてきました。) ですが今回、差押予告通知書が私の所へ送られてきまして、内容的には 「今まで、自主的な納入をお待ちしておりましたが、いまだに納入されておりません。これが最後の通知です。必ず期限までに来庁納入してください。期限までに納入なき場合は、当庁としましては秩序を維持し、公平を貫く責任がありますので、これ以上あなたの滞納を放置するわけにはまいりません。そのため、あなたの財産を差押えることになります。 不動産、自動車、電話加入権等の登録財産や家賃、売掛金、銀行貯金、給料等の差押えは、直接お宅に伺わないで調査により滞納処分をする場合があります。やむをえず、夜間に差押えを行う場合もありますからご了承ください。」 というものでした。 これはやはり支払ってしまったほうがいいのでしょうか? 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 (その他の違反〔スピード違反など〕の未納金に関しての督促状や、免許証などには、しっかり自分の名前が明記れていましたのでこちらは納付していました。駐車違反に関するものだけ名前が違っています。)

  • 財産の差押解除通知書について

    当社が差押えていた土地と建物について、県民局から差押解除通知書が送られてきました。 内容は財産の差押えを解除しますと書いてあります。 滞納者が税金なども滞納していた場合、担保権の優先順位は税金が先になるというのは知っていますが一方的に解除させられるものなのでしょうか?また、再度、こちらの土地に対して差し押さえをすることができるのでしょうか?今後の対応もどのようにすればよいでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 二輪車250cc以下の車検が無い事について

    二輪車に全く疎いのですが、250cc以下は車検が無いと知りました。なぜですか?原付でも、エンジンやブレーキ、ライトがあり、油類を使用しているのに。点検しておけばいいのでしょうが、日本人は外国のような自分の車は自分で点検するという習慣が薄いですよね。何より税金を取れるとこから取ってやろうっていう国なのに不思議です。車ほど高くなくても、原付を含め250cc以下にも車検制度導入したら、けっこう税収増えると思います。

  • 国民年金未納者への差押は本当か?

    私の周りでは、新聞等では報道されていましたが、年金未納者への差押は、いまだ聞いたことありませんでした。しかしとうとう社会保険庁も本気みたいです。ある知り合いが最終催告状なる通知を受けたそうです。 内容は、「いついつまでにいくら滞納している国民年金保険料を払わないと差押を必ずする」という内容のようです。 これ払わないと、本当に差し押さえが来るのでしょうか。預金ですか。それとも不動産なのでしょうか。 かくいう私も滞納組なんです。 そろそろ通知が来るのかな。 年金流用問題が未解決のまままさかしてこないと思っていたらしく本人は大激怒していました。 また、遡って払えるようにする改正もまだの状態で まじ?って感じですね。 社会保険庁は本気なのでしょうか。 詳しい人教えてください。

  • 交付要求について

    とある市町村の職員です。 滞納処分による差押と強制執行による差押が競合する債権を差し押さえし、交付要求することとなったのですが、作成する交付要求通知書に関する質問です。 国税徴収法では「交付要求をしたときは、滞納者及び債権者等のうち知れている者に交付要求通知書により通知しなければならない。」とされています。 当然、先に滞納処分を行っている、行政機関に通知しなければならないと思うのですが・・・ 交付要求通知書に「交付要求にかかる財産又は事件名」と「執行機関名」を記入する欄があります。強制執行による債権者に対しては事件番号と裁判所を記入すれば良いと思うのですが、滞納処分による差押の債権者は事件番号はありませんよね?同じく執行機関もどこになるのかがよく分かりません。通知する行政機関を書けばよいのでしょうか? http://www.pref.kanagawa.jp/kenzei/zeimu/reiki/reiki_honbun/g2010278001.html#y24

  • 税の滞納処分

    周りに固定資産税をずーっと払わずにいる人間がいます。もちろん払おうと思えば払えるのに・・・。区役所もそのことを知っているので財産差し押さえの通知をしたりしているようです(実行はしていない)。 ここで質問なのですが、もし市が土地や家屋の財産差し押さえをする場合、滞納者所有の土地や家屋が住宅ローンで購入されたもので金融機関の第1抵当に入っている場合差し押さえができないのでしょうか?それとも、市が金融機関に協力依頼をして換金するなどして滞納分の税金を徴収するようなことはできないのでしょうか? はたから見ていて、このような悪徳な滞納者は何とか法的な強制力で処分できないものなのかなぁと思います。まじめに税金を払っている人間が馬鹿を見る社会では不公平ですので・・・ ちなみに、この人は給料も現金でもらっていて、支給している会社もグルになってかばっているようです。ですから、給料差し押さえも難しいかもしれません。

  • 住民税が払えません

    昨年度の住民税を滞納しています 支払う石はありますが現在無職でビョウキ療養中です 財産の差し押さえをする旨の通知が来ました もちろん、預金、持ち家などあるはずもなく差し押さえられるものは何もありません 払えませんとは言えないのですが、現在本当に生きて行くだけでギリギリです どのようにしたら良いでしょうか? 助けてください お願いいたします

  • 税金の滞納

    自動車税を4ヶ月滞納しており、何日も前から実家に赤い紙が入った封筒が届いていたようで(今の家に引っ越す前に車を買ったので)、内容は差押予告通知書というもので9月28日までに納付しないと財産の差押に着手するというものでした。 この通知を見たのが10月2日であわててその日に窓口で支払いをしました。4日遅れて支払いましたが、やはり、差押えというかたちになるんでしょうか? 今まで税金の支払いを後まわしにしてしまった自分が恥ずかしいです。どうかよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J4725Nのドライバーのインストールができず、プリンターが検出されません。
  • 無線LANの設定を確認しましたが、プリンターは検出されません。
  • Windows11の環境で使用しており、もう一度セットアップするか、製造元に問い合わせる必要があります。
回答を見る