• ベストアンサー

トイプードルを飼っていらっしゃる方、小型犬を飼っていらっしゃる方お願いします

よろしくお願いします。 生後2ヶ月半のトイプードルを飼っている者です。 ペットショップで購入し、生後1ヶ月半で我が家にやってきました。 以前シェルティを飼っていたのですが、初めての室内犬&小型犬ということで戸惑うばかりです。 本やネットで調べてはいるものの分からないので質問しました。 質問が何点かありますが、1つでも結構です。 お答え頂ける方よろしくお願いします。 Q1.基本的にサークル内で飼っていますが、外にだすと気が狂ったように走り出します。先日走る走る跳ぶ跳ぶ→机の下で跳んで脳震盪を起こしてしまいました…。元気になりましたが、これって普通なのでしょうか? Q2.サルのような悲鳴に近い泣き方をします。あまりにもうるさく、泣き方が異常なので心配しています。いずれ一般的な「わんわん」に変わるのでしょうか? Q3.目の下から口の上あたりまでが濡れています。目やにがでているようには感じませんし、ドッグフードも乾燥物です。お水はサークルの側面につける形のものを使っています。原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか?(病院がお盆休み中なので病院には連れて行っていません) Q4.トイレのしつけは大体どの位でできるようになりますか?(ペットショップの方には「まだまだ先」と言われましたが…)  また、どのようにしてトイレトレーニングをしましたか? よろしくお願いします。

  • EBL56C
  • お礼率57% (101/176)
  • 回答数7
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riko761
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

2ヵ月半のトイプーかなり可愛いでしょうね♪ 我が家にも4歳のトイプーがいます。最初の頃は子育てのように手がかかり大変でした…(;_;)でもあの寝てる姿や可愛さで苦労も吹っ飛びますね。では私なりの経験でお答えします。 Q1:サークルはワンちゃんにとってはまだ窮屈な空間で遊んでもらえず、つまらないので出してもらえた時の興奮はハンパ無いでしょうね♪まだ子供ですので自制心もないので仕方ないと思います。うちもそうでした。大丈夫です(^_^) Q2:これは大丈夫です。 Q3:これはうちのトイプーもそうです。うちは涙はそうでもないのですがいつも鼻のしたから口周りがビチョビチョで(散歩に行くと鼻水垂らしていて、これがマヌケで可愛いです)鼻炎で鼻水だと思っていましたが、獣医さんいわく、ヨダレだそうです。人間でもあるようですが、たまたま涙やヨダレの多い子だそうです。 でも心配なようでしたら獣医さんに診てもらってくださいね。 涙やけなどで目の下辺りが黒ずんでしますので、気づいたら拭いてあげてください。 Q4:トイレの躾はかなりかかりました。 トイプーは頭がいいのですぐ覚えると聞いていましたが、うちはゲージで飼っていなかったので、布団、ソファー、座布団、洗濯物の上、玄関マット・・・・ありとあらゆる物の上でしてくれました。 梅雨時の布団の上はさすがにキレそうでした(-_-;) でも言葉も何も分からない子犬に、ガミガミ言っても怖がらせてしまうだけで逆効果。 うちの場合は少したつと部屋の何箇所かでするようになったので、そこにトイレシートを新聞紙台の大きさに何枚か置き、そこで出来た時だけ狂ったように褒めました。出来なかったときは声も掛けず。 それを何回か繰り返すと、シートの時だけ褒めてくれると認識し、だんだんにシートの箇所と枚数を減らして成功しました。 でも未だに、遊んであげなかったり、留守が長かったりするとワザとシートから外しておしっこをします。 やっぱりトイプー(犬全般かな)は頭がいいですね。 これからイライラしたり息詰まる事もあると思いますが、いっぱい愛情をかけて育ててあげてください。

EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイプードルを飼っていらっしゃる先輩の経験談嬉しいです。 顔が濡れているのって結構普通なんですね。 これからは気付いたら拭くようにします! あとお盆明けに1度病院に連れて行ってみようと思います。 あと最初から室内放し飼いだったんですか? たまに出しても足を噛みたいらしく足ばかりに寄ってきたり、凄い速さだったりして毎回踏まないように足の裏をつけてすべるように歩いています。 なので彼がケージの外にいる時はドキドキ。 こういうのは大丈夫だったのでしょうか? あとトイレトレーニングって大変ですね。 最近は知恵がついてきたらしく「おしっこをする→怒られる→ケージにいれられる」と分かって、クッションを抱きかかえるような格好でおしっこをするようになりました。笑 トイプードルって本当頭がいいですねえ。笑 大変ですが頑張ってみたいと思います。 ありがとうございました♪

その他の回答 (6)

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.7

こんにちは。 「トイプー」は飼っていませんが「トイプー」のブリーダーを目指している者です。 こんにちは。 >生後2ヶ月半のトイプードルを飼っている者です。 ペットショップで購入し、生後1ヶ月半で我が家にやってきました。 ◎まず根本的な問題として「仔犬として迎えるのが早過ぎ」ます。 犬は生後3ヵ月半頃までを「犬の社会化期」と呼び、親犬や兄弟姉妹達と一緒に生活させなければなりません。親犬からは「犬社会の常識やルール」を教わり、兄弟姉妹達との遊びの中で「どれ位の力で咬んだら痛いのか」とか「上下関係の決め方・重要性」などを学んで行きます。 質問者さんの犬の場合、この大事な(とても重要な)「犬の社会化期」がスッポリと抜け落ちています。これは質問者さんに限った事ではなく、多くの飼い主さんが「知らずに行ってしまっている事」です。主たる責任は「ペットショップ」や「ブリーダー」側にあります。 「改正動物愛護法」には「幼齢な仔犬の販売」に制限を設けています。 「(哺乳類に限っては)社会化期を持つペットに関しては、そり社会化期が終わるまで。また親と同じ食餌が食べられるようになるまで」は「輸送・展示・販売」が禁じられています。 http://www.norimasa-h.jimusho.jp/petbusiness/aeiiaain.html ですから、この時期の仔犬を育てるという事は、とても大変なものなのです。まずはこういった事を認識して下さい。 >基本的にサークル内で飼っていますが、外にだすと気が狂ったように走り出します。先日走る走る跳ぶ跳ぶ→机の下で跳んで脳震盪を起こしてしまいました…。元気になりましたが、これって普通なのでしょうか? ◎ある意味「異常」です。これは「精神的ストレス」から来ているものでしょう。親兄弟から「早過ぎる時期に引き離された事(生後1ヶ月半では、乳離れも出来ていません)」「繁殖元から色んな人の手を渡って来た事(中には虐待に近い行為で仔犬に対する人がいます)」「慣れない(怖い)乗り物で移動させられた事」「ペットショップで適切な飼育が取られていなかった」「ペットショップで展示される事によって、人間に対する恐怖心が植え付けられてしまった」等々、様々な原因が考えられます。 犬も人間と同じです。「心の病」というものに罹ります。「神経症」にだって罹ります。見逃されがちですが「犬の心のケア」は、とても大切な事なのです。 >サルのような悲鳴に近い泣き方をします。あまりにもうるさく、泣き方が異常なので心配しています。いずれ一般的な「わんわん」に変わるのでしょうか? ◎おそらく、親兄弟達を探しているのでしょう。生後1ヵ月半と言えばも人間の子供で言えば「1歳」です。1歳の子供が「普通の会話」をする事が出来ますか?犬だって同じです。乳離れもしていないのに母犬から無理やり引き離された上に、何も教わっていないのです。「泣き喚く」しかストレスを発散させる事は出来ないのではありませんか?悲鳴をあげたくなっても当然ではありませんか? 私は、その子を「可哀相に」としか思えません。 >目の下から口の上あたりまでが濡れています。目やにがでているようには感じませんし、ドッグフードも乾燥物です。お水はサークルの側面につける形のものを使っています。 ◎食餌を間違えています。まさか、生後1ヶ月半の時から「ドライフード」を与えたりしていませんよね?生後1ヵ月半の仔犬には、本来「母乳」しか与えてはいけないのですよ。若しくは「仔犬用ミルク」しか与えてはいけないのです。また「牛乳」や「乳製品」は絶対に与えてはいけません。仔犬の胃では「牛の乳」を消化・吸収する事は出来せん。 現在、生後2ヶ月半ですね? では食餌は「仔犬用」のドライフードをお湯で「ふやかしたもの」を与えて下さい。(もちろん少し冷ましてからですよ)これを「離乳食」と呼びます。 「ふやかす程度は「ペースト状」になるまでふやかす事。 食餌の回数は、一日4~5回。一日の必要量を小分けにして与えます。 便や食欲をよく観察し、回数や量、フードの状態を調整します。 便の調子・・・ 1.ティッシュで簡単につまめる。 健康な便です。今の食餌で合っているものと思われます。 2.小さくて固く、コロコロしている。 食餌量が少ない可能性あり。トイプーは比較的、運動量を必要とする犬種です。規定量では足りない事もありますので、少し食餌量を増やしてみて様子を見ましょう。 3.やわらかい便。下痢気味。 食餌量が多い、またはうまく消化出来ていない事が考えられます。1回の分量を減らし、与える回数を増やしてみて下さい。またフードの状態を、もっとやわらかくしてあげてみて下さい。下痢を繰り返すようでしたら、至急動物病院へ。 食欲は? 1.ガツガツ食べる。 食餌にガッツくのは健康な犬の反応です。あまりシツコク食器を舐め続けるようでしたら、少し量を増やしてみて下さい。でも下痢をするようでしたら、それは増やし過ぎです。 2.あまり欲しがらない。残す。 残したものはすぐに片付け、処分します。いつまでも置いておくと「いつでも食べられる」と思ってしまい、それが原因で食べない事もあります。また残す場合は、量が多過ぎるかも知れません。1回の量を減らし、回数を増やして下さい。どうしても「食が細い」ようでしたら「仔犬用ミルク」を与えて栄養補給をします。 「離乳食」の状態(ふやかし具合)は、仔犬の様子をよく観察しながら、徐々に「ふやかす時間」を短くして行きます。 「ペースト状」 → 「半ペースト状」 → 「そのまま」の順です。 「離乳食」を完了する時期は、個体や体調によって異なりますが、だいたい生後4ヶ月前後で「ドライフード」がそのまま食べられるようになります。 尚「おやつ」はまだ与えない事。必要ありません。 まずは「ドライフード」が問題なく食べられるようになる事が大切です。「おやつ」はそれからです。 「目の下から口の上あたりまでが濡れています。目やにがでているようには感じません」に関しては、おそらく「流涙症(涙やけ)」ではないか?と思われます。ダックスが罹り易い病気のひとつです。 涙が異常に多くなる病気で、涙が常に溢れている状態になります。 溢れる涙で目頭が汚れ「炎症」を起こす事もあります。 涙は、本来は目頭にある「涙点」という穴から「涙小管」を通って「鼻涙管」へ排出されますが「結膜炎」や「角膜縁」などによって、涙の分泌量が増加したり「涙小管」が詰まってしまったりなどすると、涙がうまく排出されずに溢れ出るようになります。 他に考えられるのは「お水はサークルの側面につける形のものを使っています」とありますが、どのようなものでしょうか? ペットボトルを利用するタイプのものでしょうか?もし「ペットボトルを利用するタイプ」の給水器を利用されているのでしたら、犬の顔が濡れてしまうのは仕方のない事です。このタイプのものは、その気軽さからよく使われていますが「生物学的」に考えた場合、犬には向いていないのです。犬の「水の飲み方」は独特なもので、この手の給水器では満足に水を飲む事は出来ません。 もし「サークルの側面に付ける器タイプ」のものでしたら、容器の場所が適切ではないのかも知れません。自然なスタイルで飲める位置、飲み易い位置へ取り付け場所を変えてみて下さい。 >トイレのしつけは大体どの位でできるようになりますか?(ペットショップの方には「まだまだ先」と言われましたが…) ◎「まだまだ先」とはよく言ったものです。根本的に「販売したのが早過ぎた」のに・・・呆れたペットショップですね。最悪のショップです。 「生後2ヶ月」から「生後3ヵ月半頃」までは「幼年期」と言います。 この時期の仔犬の躾けは大変難しいものです。本来ならば「親犬から教わっている事」を人間が教えようというのですから。 ただ、生後3ヵ月半頃までは(先にも述べたように)「犬の社会化期」となっています。その為、仔犬が素直に何でも受け入れられる時期で、色んな事に慣らすのには、一番適している時期でもある訳なのです。 この「社会化期」に様々な経験をすると、将来色々な場面に穏やかに対応出来る「基礎」が出来、楽しみや行動範囲も広がります。 まずは、今後起こり得る様々な事を想定し、音やモノ、他人など、一通りの事に慣らします。本来はこの時期に「散歩」を経験させたいのですが、感染症の事を考慮すると、二回目の混合ワクチン接種が終わるまでは控えるべきでしょう。そこで「散歩」に変わるものとして「抱っこして」散歩をして、色んなものを見せ、外の環境に慣れさせます。 逆に「社会化期」に経験した「怖い事」はトラウマになってしまう事があります。質問者さんのワンちゃんは、この状態にあると思われます。 慣らす時は決して無理をしない事。ご褒美(優しく声をかける。褒める)を上手に使って「苦手な事」を「嬉しい事」に変えて行く事です。 尚「社会化期」に学習した事でも、ずっと経験しなければ忘れて行きます。「慣らす」練習は「社会化期」が終わった後も継続して続ける必要があります。 このの時期仔犬には「ハウスリード」が有効です。「ハウスリード」とは、室内でもリードに繋いでおく事を言います。 室内を好き勝手に動き回る仔犬を管理するには「ハウスリード」は有効です。リードは「軽くて細いもの」で十分です。 暴れそうな時にはリードを踏んで「動き」を止めます。 ソファーなどから下ろしたい時にはリードを使って誘導します。 但し、巻き付いたりする危険性があるので、サークル内に入れた時や、目を離すような時には、必ずリードを外して下さい。 仔犬が興奮して騒いでいる時に、同じように釣られて一緒に遊んではいけません。声をかけたり、食餌を与えたりする事も行ってはいけません。このような事を行うと、仔犬は「かまってもらいたい時やお腹がすいた時には騒げばいい」と悪い方へ学習してしまいます。 騒いでいる時は構わないか、ハウスリードで黙って行動を制御する事です。 そして食餌や遊びなど、仔犬にとって「楽しい事」は、仔犬が「落ち着いている状態(オフ)」の時に「飼い主の側」から始めます。 静かに寝そべっている時に、時々「いい子ね」と褒めて「おやつ」を与えるのも効果的です。そうしている内に、仔犬は「静かにしている方が得だ」と学習して行きます。 但し、仔犬には「思いっきり遊ぶ(オン)時間」も大切です。 「オフ」の時には飼い主から遊び始め、仔犬が飽きてしまう前に遊びを切り上げる。 仔犬の「オン」と「オフ」はハッキリしています。この点を上手に利用する事によって「人間社会の生活スタイル」や「言い」「悪い事」の区別を無理なく教えて行くことが可能となります。 本格的な躾けは、生後3ヵ月半を過ぎた頃から始めれば良いでしょう。 今の時期は、とにかく色んな事に慣らす事。人間社会のルールを解らせる事。飼い主がリーダーであると認識させる事。これらを主眼において育てて行けば良いと思います。 >また、どのようにしてトイレトレーニングをしましたか? 今の時期に「トイレ・トレーニング」が出来るかどうかは怪しいところですが、一応記載しておきます。試してみて下さい。 「トイレの躾け方」 まず最初に頭に入れておいて欲しい事。 それは「犬にとっては、自分の寝床以外の場所は全てトイレだ」という事です。 これは野生時代の本能から来るものです。野生の狼は、外敵から身を守る為に巣穴には極力自分のにおいが残らないように細心の注意を払っていました。排泄は決して巣穴の中では行いません。 犬にも、この習性が残っています。ですから自分の寝る場所以外で「トイレ」をしますし、それは当たり前の事なのです。 それを人間の都合で「決めた場所だけで排泄させよう」とするのですから、犬が粗相をしたからと言って「叱る」事は出来ません。が、しっかりとした躾けを行えば「トイレ」の場所を理解してくれます。 本来、犬という動物は賢いものですから。 さて、犬は排尿をしたくなると、腰を落とし気味の姿勢にして、床のにおいなどを嗅いだり、同じ場所でくるくる回ったりして落ち着きがなくなります。まずはこの「サイン」を見逃さない事です。この「サイン」に気が付いたら、すかさず「おしっこ?」とか「ウンチ?」と声を掛けてあげます。毎日、何回もこのような行為を繰り返していると、犬はその言葉を理解し始めます。その間、粗相をしても決して叱ったり、騒いだりしてはいけません。静かに黙って、犬をサークル内に戻し、黙々と掃除をし、その箇所に消臭剤を掛けて下さい。そして暫くの間「無視」するようにして下さい。 トイレ・トレーニングで厳禁なのは「叱る」「騒ぐ」「慌てる」です。 ただ黙って、静かに対処する事が肝心です。 犬にとって一番辛いのは「無視される事」です。何度も同じ事が続けば、犬も「こうゆう事をしたら相手してくれない」と学習して行きます。 犬が排泄行為をしたくなるのは、寝て起きた直後・食餌の後・水を飲んだ後・遊んだり、運動をした後・においを嗅ぎだした後などです。このようなタイミングでは「トイレが近い」と飼い主側が気を付けておく事が必要です。 このタイミングでトイレに連れて行って、排泄を待つ方法もありますが、そのような手段を取る際は、決して「監視」みたいな事はしない事。犬は「排泄時」には無防備な状態になっています。この状態の時に、誰かに見られているという事は「不安感」が生まれてしまい、なかなか排泄する事が出来ない事があります。トイレに連れて行ったら、暫くはそこから立ち去りましょう。そして、少し時間をおいて見に行った時、ちゃんとトイレ内で排泄が出来ていたら、思いっきり褒めてあげる事です。但し、排泄してから時間を空け過ぎてしまうと、いくら褒めても、犬は「何に対してほめてくれているのか」が解りません。ですからベストなタイミング(排泄した直後)を見逃さない事です。 粗相をした時に「叱ったり、騒いだりする」と、犬は「飼い主にかまってもらえた」と勘違いしたり、「排泄」=「叱られる」と思い、排泄を我慢し続けてしまい「膀胱炎」になったり、或いは飼い主に隠れて排泄したりするようになってしまいます。 繰り返しますが・・・犬が排泄したいサインを出したら、すかさず「おしっこ?」とか「うんち?」などと声をかける事を繰り返し行っていると、犬はその言葉の意味を理解し、自分からトイレの方のにおいを嗅いだり、トイレの方へ向かって行ったり、鼻をクンクン鳴らしたりし始めます。これは「トイレ行きたい」の「新しいサイン」です。このようなサインが見られたら、すぐに「トイレとして使って欲しい場所」へ連れて行きます。そして、ちゃんとトイレで排泄が出来たら、思いっきり優しく褒めてあげます。 こうする事で「ここでおしっこしたら褒めてもらえる」と学習し、以後は自分からトイレに行きたいとねだるようになります。 このサインは様々です。飼い主側で気付いて上げなければなりません。 因みに、私の愛犬の場合は、仔犬の頃は軽くドアをカリカリと引っ掻いていました。成犬になってからは「お手」のポーズを取るようになりました。これが私の愛犬の場合は「トイレ」のサインになっています。 大事な事は「トイレの場所を覚えさせる事」ではなく「自分からトイレに行きたいという意思表示をさせる事」を教える事です。 殆どの「躾け本」には「トイレの場所を覚えさせる事」に主眼を置いていると思いますが、これでは「犬自信が学習する事」にはつながりません。 根気よく「声掛け」を行い、粗相をしても叱らず黙って掃除をし、犬の出すサインを見逃さず、犬が自分からトイレに行くように条件付けする事を心掛け、トイレがちゃんと出来たら思いっきり優しく褒めてあげる。 「トイレの場所を覚えさせる」のではなく「トイレに行きたいと意思表示をさせる」事です。 但し、躾け方には「これが絶対に正しい」というものは存在しません。だから書店には様々な「躾け本」が溢れていますし、ウェブ上にも色んなサイトが存在しています。それらの中から、自分の愛犬に適した方法を選択すればいいのです。 Aという方法では出来なくても、Bという方法で成功する事もあります。 トレーナーの数だけ、躾け方法はあるんだ、と考えて下さい。 色んな本やサイトを見て回り、その中から「自分の愛犬に合った方法」を見つける事です。 以上が「トイプーを飼ってはいない」が「トイプーのブリーダーを目指している」ひとりの愛犬家からの回答です。 因みに、私の愛犬は雑種(秋田犬と土佐犬、洋犬のMIX)の♂で、今年で14歳になります。 http://www.pochi-tama.net/nishi_advice/advice1_dr_komiyama_koinu_no_kaikata.html http://www.pet-hospital.org/dog-024.htm http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/03_1_hoiku.htm http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/03_2_hoiku.htm http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/03_5_huro.htm http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/03_6_rinyuu.htm http://www.createland.com/sodatekata/ http://madamaniau-inunoshitsuke.com/

参考URL:
http://dog.ptns.biz/
EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PCの文字って誤解を生みますね。 正直な話、最初読んでいて、文章が冷たく「最低な飼い主!」と言われているように感じました。 けれどずっと読んでいくうちに誠実な人柄を感じ、きっと信頼できるブリーダーさんになられるだろうなと思いました。 「早過ぎる時期に引き離された可哀相な犬」ですが、今は我が家に住んでいて、そんな犬に私たちができることは「時には厳しく、けれど最大の愛情を注ぎ、家族の一員として最後まで生活を共にする」ことだと思っています。 あと >食餌を間違えています。まさか、生後1ヶ月半の時から「ドライフード」を与えたりしていませんよね? 現在、生後2ヶ月半ですね? では食餌は「仔犬用」のドライフードをお湯で「ふやかしたもの」を与えて下さい。(もちろん少し冷ましてからですよ)これを「離乳食」と呼びます。 さすがに最初からドライフードは与えていません。 つい先日からドライフードになりました。(動物病院で検診し、医者から言われ変えました) 便の調子もよく健康です♪ >「お水はサークルの側面につける形のものを使っています」とありますが、どのようなものでしょうか? ペットボトルを利用するタイプのものです。 最初は2つ設置していたのですが(一般的な下に置くタイプとペットボトルタイプ)、どうやらペットボトルタイプのほうが気に入ったらしくそちらにしました。 (下に置くタイプはどうも気に入らないらしく全く飲まず、足を突っ込んでひっくり返したりしていたので…笑) 水はきちんと飲んでいるようですが、設置場所をもう一度見直してみようと思います。 あとトイレトレーニングも細かくお教え頂きありがとうございました♪ 余談ですが秋田犬と土佐犬、洋犬のMIXってどんな感じなのか凄く興味があります。笑 本当ありがとうございました。

  • caravan44
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.6

こんにちは トイプードル♀5ヶ月を飼っています。 1.我が家もサークル飼いですが、出してやると走り回っていました。今はだいぶ落ち着きましたが、時々スイッチが入ったように猛烈な勢いで走り回ります。ほっとくと落ち着きますが、危険の無いように気をつけないと危ないですね。フローリングにはカーペットを敷きました。 2.めったに『わん』はいいません。クークー キャーキャー ヒーヒーキーキーとわめきます。(分離不安があるようなので…我が家はこれで困ってますが…) 3.家のコはありませんね。涙や焼けでしょうか。 4.生後85日で来ましたが、トイレに苦労はしませんでした。来てからまる二日サークル(約140×60)から出さずにいたところ、寝床の反対側をトイレの場所と自分で決めたようでした。どこでしてもいいように居間の床全部にトイレシーツをしきつめて出してやりましたが、大騒ぎして走った後自分からサークルに入りいつものトイレの場所にしました!サークルの出入り口に段差がないのがよかったのか、くんくんしながら自然に入って行き感激しました。今のところ失敗は3回だけです。今ではサークルのトイレに必ず戻ります。床にシーツをしきつめて、まったくしない場所のシーツを外して行き、徐々に絞り込んでいく方法はどうでしょうか?(我が家はこの方法を実行するつもりでした。)  参考になりましたでしょうか。ワンコって大変ですが、とってもとっても可愛いですね!長い目で見て行くようにしています。

EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5ヶ月の女の子なのですね。可愛いでしょうね。 他の回答して頂いた方から「子犬の時は悲鳴に近い鳴き方だけどいずれ「ワン」という」と教えて頂きましたがあと3ヶ月は悲鳴なのですね。笑 泣き方が高音&悲鳴ぽいので大変ですが長い目で頑張ってみます♪ すごいワンちゃんですね。 トイレを自分で覚えるなんて。お利口さんです! もう大切な家族の一員ですので長い目で付き合っていこうと思います。 ありがとうございました♪

回答No.5

こんばんは トイプードルを2匹飼っている者です。 1、うちも子供のころはそんな感じだったので大丈夫だと思います。 2、こちらもいずれ普通の鳴き声に変わるので心配ないと思います。3、これは、ごめんなさいですがよくわかりません。最後に4、ですが、これはかなり根気が要りますね。(犬によってちがう?)犬のトイレはあしの感触で覚えるらしいので、クッションなどにそそうしてしまわないように気をつけましょう。違う場所にすると、すぐに叱りましょう。大体家に来てから2~3、4ヶ月が目安です。 がんばってください。 それにしてもトイプードルはかわいいですよね~

EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トイプードル2匹って可愛いでしょうね。 室内犬の子犬は猿みたいな悲鳴に近い鳴き声をするの初めて知りました。 シェルティは普通に「ワン」だったので…。 けど普通ならよかったです。安心しました。 あとトイレトレーニングの目安は~4ヶ月なんですね。 少しづつお利口さんにはなっているのかいないのか、みたいな感じですが根気強く頑張ってみます。笑 ありがとうございました♪

  • nova-
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

はじめまして うちは9ヶ月のカニンヘンとミニチュアのダックス飼ってます うちのも4ヶ月ぐらいまでは猿みたいな鳴き方してましたよ!大人になるにつれて自然にワンワンという鳴き方にかわりますよ! トイプードルはけっこう大きくなるので!室内飼いは大変らしいですよジャンプ力もあるらしいので!昔は猟犬だったらしく! 机の食べ物食べられたと聞きました! お隣さんは黒のプードル番犬にしてます!

EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カニンヘンって何だろう、と思って検索してみたらダックスの種類なんですね。初めて知りました。 ダックスも何ともいえないほど可愛いですよね。 やっぱり小型犬は悲鳴なんですね。勉強になりました! トイプードルは通常3キロまでらしいです。 けど人気のため色々でてきて大きくなって驚くというパターンもあるみたいですよ。 母は毎日「大きくならないでね」と言っています。笑 机の食べ物を食べられるって凄いですね!番犬って!!笑 ありがとうございました♪

noname#229340
noname#229340
回答No.2

生後、ずいぶん早い段階でお迎えされたんですね。。 生後3ヶ月間は母親と過ごせると、育て方もだいぶ楽なのですが、、 Q1. 外に出してもらえて嬉しいんでしょうね。 走り回るのは十分ありえることです。 個性によりますが、すごく元気なタイプの子なんでしょう。 ケージが狭すぎたり、ケージの中が退屈すぎたりしていないか 見直してみてあげてください。 また、こういうはしゃぎは子犬特有のもので、年齢とともに ある程度落ち着いてきますよ。 Q2. わかります 笑 いずれわんわんになりますよ。ご心配なく。 赤ちゃんのときはわんわんは言えません。 Q3. シーズーやヨーキーなんかは、出やすいようですね。 トイプでははじめて聞きました。 特別緊急に問題があるわけではないのですが、 お盆明けにでも一度、健康診断をかねて病院にいくことを お勧めします。 濡れたところを放っておくと、毛並みが汚れて落ちなくなるので こまめに拭いてあげてください。 Q4. まだ2ヶ月・・・・・ただ、トイレトレーニングは早いうちから はじめたほうが良いです。(飼い主の方が立場が上だと 認識させるためにも) とりあえず、ケージの床全体にペットシーツを敷き詰めます。 で、おしっこしたら誉めてください。ウンチのときも同様です。 ケージの外で粗相したら「いけない」と言って「ハウス」へ。 また動きを良く見ていて、その辺をクンクン匂いをかぎ出したら 排泄近し!ってことでハウスへ。 3ヶ月になったら、ケージ内のシーツの面積を少し狭めてください。 シーツの上に排泄したら褒める、外したら「いけない」と 鼻面もっていって言葉で叱り、綺麗に片付け、消臭スプレーをする。 だんだんシーツの面積を狭くしていって、最終的には 「トイレゾーン」に排泄が定着します。

EBL56C
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あとで知ったのですが1ヶ月半というのは早いみたいですね。 ペットショップで普通に買ってしまったので気付かなかったのですが、小さいうちに親と離れ離れになって可哀そうですよね。 昔シェルティを飼っていたのですがシェルティは最初から「ワン」だったので驚きました。 小型犬は最初は悲鳴なんですね。笑 勉強になりました! トイレトレーニング大変ですね。 ただ最近は「おしっこをしたらケージに入れられる」と知恵がついたみたいでクッションを抱きかかえるように座っておしっこをするようになりました。笑 本当困ったものです。笑 けど可愛いですよね。 色々教えて頂いてありがとうございました♪

  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.1

チワワを飼ってます。 Q1はウチの子も今でも(8ヶ月)します。 衝突しないよう見守って好きなようにさせてます。 Q3近所にもトイプーを飼っているか人がいますが いつも、書かれているように目の下から口の上あたりまでが濡れていますよ。何故なんでしょうね。 Q4まだ完全ではありませんが、ほぼする場所が決まってます。 しつけるのに、ケージとケージから半径1メートルくらいに敷物を ひいて、リードで繋いで過ごさせてます。 すると、大体トイレの場所が決まってきます。 1年位したら、自由にしてやるつもりです。

EBL56C
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 8ヶ月のトイプードルを飼っていらっしゃる先輩の回答嬉しかったです。 トイレトレーニングって大変なんですね。 1年ですか! けど可愛いので頑張れそうですね☆ ありがとうございます♪

関連するQ&A

  • トイプードルの具合

    生後3ヶ月で、3日前にペットショップから自宅に来たトイプードルがいます。 来たときから便が軟らかく(下痢というほどではない)心配です。 買う時にペットショップで少し風邪気味だと言われましたが、改めて聞いてみると一度動物病院で、便の検査してみた方がいいといわれました。 何か病気なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • トイプードル2匹を飼うことになったのですが

    今月トイプードル2匹が家に来ます。2匹とも2ヶ月半です。 ここ数年どうしても犬を飼いたくて、今月引っ越しを機にやっと迎え入れることになりました。 引っ越しのこともあり、まだペットショップで預かってもらっている状態なのですが、2匹ということもあり色々と悩んでいます。 少々長いかとも思いますが、アドバイスもらえたら幸いです。 1,将来的には昼間は部屋の1部をゲートで区切った場所で、夜はそのゲート内のハウスに扉を閉めて寝かせる予定なのですが、まだ最初のころはトイレが夜中も必要だろうし、そうするとそのハウスで寝るということは無理なような気がします。 ハウスでトイレをするということを覚えさせたくないのですが、子犬の時期(6ヶ月くらいまで?)はどうやって夜を過ごさせればいいでしょうか? クレートもあるのですが、夜にトイレをしなくなってからはハウスで寝かせたいので、それを踏まえてアドバイスお願いします。。 2,ハウスなのですが、2匹を同じハウスで寝かせても大丈夫でしょうか?オーダーメイドで作ってもらう予定なのですが、中を2つに区切るか、もしくはそのまま1つを2匹で使わせるか悩んでます。 夜寝る時は扉を閉めて、昼間はオープンにするつもりです。一緒の方が寂しくないのかなと思ったり、でも夜くらいはひとりで静かに過ごしたいのかと思ったり、なかなか決められないでいます。 ちなみに2匹はペットショップでも同じケースに入っていまして、喧嘩することもなく仲良しです。 3,トイレなのですが、自由に動けるスペース内に設置するのですが、1つでいいのでしょうか?それとも1匹ずつトイレを用意したほうがいいですか? 4,自由に動けるスペースはサークル代わりのゲートで囲うつもりなのですが、幅が2m、奥行き1.2mほどで計画しています。でも最初はトイレを覚えるまでは、もっと狭いスペースで始めたほうがいいでしょうか? 長いですが、アドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 6ヶ月を超えたトイプードルですが、トイレがまだできません。

    7月初旬で6ヶ月を向かえたトイプードル(オス)がいます。 生後2ヵ月半くらいで我が家にやってきたのですが、 その時点ではサークル内ではトイレができる状態でしたので安心していました。 ところがサークル内ではいいのですが、 遊ぶためにサークルから出してあげると、 所かまわず粗相をしてしまいます。 そのうちサークル内ではトイレを我慢(かなり長時間)するようになり、 根負けして外に出してあげるとやはり所かまわず・・・という癖が付いてきてしまいました。 そこでサークル内でするのが嫌なのかと考え、 サークル外にももう1つトイレを用意し、 そこでするように癖付けしようと考えたのですが、 これもうまくいきません。 現在では月齢も6ヶ月を過ぎてしまい、 このままでは一生あちこちでされてしまうのでは・・・? とかなりあせっています。 今後どのようにしたらトイレを覚えてくれるのでしょうか? ちなみに性格はとてもやんちゃで、 ピョンピョン飛び回るようなレッドの男の子です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードル(10ヶ月)のトイレトレーニング

    3日前にトイプードル(♂) 10ヶ月の仔がきました。 去勢はしておりません。 先日までペットショップにおり、躾などはなにもできておりません。 初めてペットを飼ったため、いろいろご指導ください。 まず、トイレトレーニングですが・・・ 現在ハウスの横に大きめのサークルを用意し、中にシートを敷いております。 何度かミスもありますが、サークルの近くでしたり、サークル内に入って(連れて?) シートの上でうんちができたこともあります。 できたときはたくさんく「褒める」ことを意識しております。 ですが、サークル外ではマーキングを多くしたり、オシッコのときも常に片足をあげ 壁に向かってします。 ですのでサークルの中でしても、結局は外に向かっておしっこがはみ出てしまうことも あります。。 そういうものなのでしょうか? メス犬のように座ってすることは可能ですか?? また、ハウスから出てすぐまずはサークル内のトイレにに連れていましたが、 なかなかオシッコをしないときは1回サークルから出て少し遊んでから、サークルに入れていました。 これがいけなかったのか、サークルを嫌がる?ようになってしまいました。。 サークル=閉じ込められて遊べないところと思ってしまっているようです。 サークル外ではたくさん遊び廻って元気な仔ですが、ふとしたときに カーペットをくんくんしてマーキング?を始めそのまま片足をあげようとします。 おもちゃで釣っても、サークル手前でくるっと向いてしまいます。 いろいろ調べて、 まずサークルを好きになってもらうためにサークル内でエサをあげたりしようかと 思っていますが、これでいいのでしょうか? また現在は、サークルの横にハウスを置いていますが、サークル内にハウス+トイレを 作ったほうがいいのでしょうか? 昼間は仕事でお留守番をさせてしまうので、 明日からはこのスタイルにしたほうがいいのかな、と悩んでおります。 質問が複数になってしまいましたが どうかご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後7ケ月トイプードルのクレートトレーニング

    ペットショップで生後2ケ月半で我が家に来たときは ケージの中にトイレとベットでした。 間もなくリビングのトイレでするようになりケージの中 ではしなくなりました。留守番と寝る時はケージに 入れるのですが、ケージが大っきらいで、なかなか入って くれません。留守番中に吠えていないか心配ですし、 ケージが嫌いなのに無理に入れて後から弊害が出ないか 心配です。クレートだと落ち着くと思ってクレートにかえたい と思っています。留守番の時はケージの中でクレートの扉 を開けた方がいいのか。サークルくらいの広さでクレートの 扉を開けた方がいいのか。普通にリビングにおいてクレート の扉を閉めた方がいいのかわからず悩んでいます。 クレートはソフトクレートで回りがメッシュになっている物です。 寝る時もクレートの扉は閉めた方が良いのか悩んでいます。 リビングに自由に動き回れるのだけは避けたいと思っています。 (イタズラするので)詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの噛み癖

    生後2ケ月半でペットショップで購入しました。今はもうすぐ6ケ月で 乳歯も抜けて来ています。最初から甘噛みが酷くて、痛いと言ったり 無視をして部屋を出て行ったりいろいろやりましたが、全然やめなくて 痛くはないのですが、手にじゃれて噛んできます。 普段はしないのですが、遊んでいる時や、抱っこしようとする時、体を 触ろうとすると必ず噛んできます。痛くはないので、やめさせた方がいいのか どうなのか、良くわかりません。前にテレビでむつごろうが甘噛みは させてあげると、自然に大人になるとやめると言っていて、ある程度 させた方が良いと言っていました。大人になって本噛みするのか、 それとも今みたいに痛くはないけど噛み噛みしてくるのか、良くわかりません。 どうしたら良いか同じような経験のあるかたアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルのシャンプーについて

    実家で生後90日のトイプードルの女の子を飼い始めました。 毎日シャンプーをしているのですが、皮膚病というか皮がむけて所々血がにじんでいます。患部を触ると痛いらしく「キャンッ」と甲高い声をあげます。 母が購入したペットショップに問い合わせると患部を清潔にするために1日2回シャンプーをするように言われしているのですが中々良くなりません。一度動物病院に見てもらおうかと思っているのですが気にしすぎなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うさぎの目のできの

    生後2ヶ月のうさぎさんを飼って6日目です! ペットショップで買う時に、目やにが少しだけ出ていたので、「目やにって目の病気疑ったほうがいいんですよね?」ってお店の人に言ったのですが、「そうです。でもこの程度はよくあること」と返ってきました。 まぁ確かに少しだけだったので、気にしないでお家にお迎えしました。 お家でも少し目やに付いてる時もあったので、自分で取ってあげたりもしました。 しかしたまたまよく観察していると、目やにが出る方の目のふちに、白くプツっとした人間でもよくできる脂肪の塊?みたいなやつが出来ていました。 これが目やにと関係してたのかなと不安になっています。 慣れない環境に連れてきて6日目にして、早速病院に連れてったほうがいいのか、様子見でもいいのか悩んでいます。参考になる回答あればよろしくおねがいします。

  • 共働きで小型犬のしつけついて

    トイプードル生後2ヶ月オスを飼っています。 (ペットショップから連れて帰り4日目となりました。 共働きなので、8時半~18時までは留守にしています。 飼育書をたくさん読みましたが、色んなことが書かれていて混乱しています。 よろしくお願いします。 質問(1) 飼育書には、家に帰ってきて、帰ってから一声掛けるだけで30分は無視すると書いていました。 分離不安が出てしまうからだそうです。 その間に、ピョンピョン飛び跳ねるので、シーツにしたうんちを踏んだりしてしまいます。 これは、仕方が無いことなのでしょうか?? 質問(2) 犬にご飯をあげて、シーツでおしっこが出来ると誉めてやり部屋に出しています。 10分ぐらい遊んで、すぐにサークルに戻しています。 でも、ご飯前におしっこしてしまう時もあり、ご飯の後におしっこが出来ない場合は出来るまで放置しておいたほうが良いのでしょうか? そのまま、鳴きつかれて寝てしまうときもあります。 その場合は、おしっこが出来た時点でサークルから出したほうが良いのでしょうか? それと、私が家に居ている時間におしっこがシートで出来た時はサークルの外に出すご褒美と言うのはどうなんでしょうか? 質問(3) ゆくゆくは部屋で放し飼いをしたいと思っています。 現在、朝・夜・夜のご飯の後に、10分程度部屋で一緒に遊んでいますが、どのように部屋の中でのしつけをしていけばいいのでしょうか? サークルで完璧にトイレが出来るようになってから、サークルの外での時間を増やしていけば良いのでしょうか? まだ2ヶ月の赤ちゃんなので、当たり前ですが落ち着きがありません。 手に絡み付いて離れない状態です。 3ヶ月.4ヶ月頃になると落ち着いてきますか? それも、しつけをしないといけないのでしょうか?? 今後のしつけの流れを教えていただけると嬉しいです。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の手術について(トイプードル)

    最近交配させるつもりでもう一匹トイプードルのオスを飼ったのですが次の日健康診断のため病院に連れて行ったら『タマが一つしか降りてないから交配はさせないほうがいい』といわれました。 そこで、タマを降ろす手術はあるのですか?と聞いたら、ないと言われました。 その後ペットショップに行ったらペットショップが利用している動物病院ではタマを下ろす手術はできるといっていたそうです。 動物病院なのに意見が違っているのはどうゆうことなんでしょうか・・・。 ほんとは出来るのか出来ないのかわかる方いらっしゃいますか?

    • 締切済み

専門家に質問してみよう