• 締切済み

風が吹けば桶屋が儲かる?のような他の例

このような因果関係を表す人生哲学のようなものを教えてください。 親を尊敬できない者は出世できないという事を言っていた人もいました。人生経験から生まれた法則のようなものが他にもありますか? 理由もあったらお願いします。 wikipediaで調べたら、少し違うものですが、ドミノ理論とかバタフライ効果というのもあるそうです。

みんなの回答

  • goonobaka
  • ベストアンサー率26% (73/277)
回答No.3

行く河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず、よどみに浮かぶ泡沫は、且つ消え、且つ結びて、久しくとどまりたるためしなし、世の中にある人と住家と、またかくの如し。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuka_chan
  • ベストアンサー率39% (454/1158)
回答No.2

わたし的には「情けは人の為ならず」でしょうか。 これは、「本人の為にならないから他人に情けを かけるものではない」って意味に勘違いしてる人も 多いそうですが、本当は「人に情けをかけると巡り 巡って結局は自分に返ってきますよ(だから他人には 大いに情けをかけるべき)」という全く逆の意味です。 「情けは人の為ならず」 人の為ではなく自分の為に情けをかけろ、と。 わたしの座右の銘でもあります。 このサイトも、そんな感じですよね。 わたしが誰か(仮にAさん)の質問に回答して、 そのAさんがBさんの質問に回答して、Bさんが、 次は、わたしの質問に回答してくれたり…とか♪ 直接 本人からじゃなくても、巡り巡って結局は 恩恵を得られる、みたいな。凄い素敵だと思います。 って、少し見当違いの回答でしたね。スミマセン^^;

ital
質問者

お礼

元々、アメリカではじまったITですが、先にこういうコミュニティーができたのは興味深いです。個人主義といいながら、やはり情けを理解しているのだと思います。キリスト教の影響かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.1

暑い日はビールが美味い これ、酒飲みの法則ですね(^_^;

ital
質問者

お礼

スイカも美味いですよ 最近はチューハイの種類が増えたので、今日は何味にしようかと楽しんでいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「風が吹けば桶屋が儲かる」の英訳について

    「風が吹けば桶屋が儲かる」の英訳について知りたいのですが、あるサイトで「After wind's blowing, basinsmiths get money.」と出てきました。 しかし、それをさらにgoogleで検索にかけると「もしかしてAfter wind's blowing, basin smiths get money.」となります。 つまり「basinsmiths」ではなく、basinとsmithsの間が開いて「basin smiths」となるのですが。実際はどうなのでしょうか「basinsmiths」という単語もないので後者の「basin smiths」の方が正しいのでしょうか? また、この英訳は日本語のそれと同じように、「バタフライ効果(思わぬ所に思わぬ物事の影響が出ること)」と共に「トンデモ理論(あり得なくはない因果関係を無理矢理つなげること)」の意味も含んでいるのでしょうか? すいませんが知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • バタフライ効果って?

    確か、バタフライ効果って言うものは、 中国で蝶々が飛べば、どこかで竜巻が起こるというものだった気がします。 内容は、全てのものが因果関係でつながっていると言うものだと思います。 そこで質問なのですが、 中国で蝶々が飛ぶと、どういう因果で竜巻なのでしょうか? 現実には、ありえませんが、この理論では、どうつながるのですか? ご存知の方教えてください!

  • バタフライ効果は間違いではないか?

     哲学のカテゴリー(範疇・範囲)で正しいのかは疑問ですが、バタフライ効果(の理論)は間違いではないでしょうか?  ひとつの動作が、時間の経過と伴に増進するとは考えれるのは確かですが、ただそれは増進された「もの」のひとつの要因に過ぎないのではないでしょうか?

  • 「風が吹けば桶屋が儲かる」の具体例は?

    私が好きな言葉に「風が吹けば桶屋が儲かる」というのがあります。 ある事柄が思わぬ結果を生じたりする意味ですが、 ついこの間大騒ぎしていたサブプライム問題が世界経済に影響を及ぼしたのがこの「風が吹けば~」の具体例かと思います。 それ以外に具体例はありますでしょうか? 皆さんが経験したことでも社会問題でも何でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 超統一理論は本当に存在するのでしょうか?

    自然界の四つの基本的な力は根源的には一つの理論で説明できるとする「超統一理論」が存在するという裏付けはあるのでしょうか? 現在の理論では多数の素粒子やパラメーターが必要とされるので、基本的な理論とはみなせない、自然法則はもっと「シンプル」で「エレガント」であるはずである、ということが理由として言われているようで、超ひも理論がその有力候補ともいわれ、この理論に懐疑的な研究者でも「超統一理論」の存在自体には肯定的なようです。 しかし、自然法則が地球の物理学者の自然哲学のために「シンプル」「エレガント」にできているとは限らず、ひょっとしたら非常に「煩雑」であるかもしれないと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 風がふくと桶屋が儲かる

    風がふくと桶屋が儲かる これの主語と述語は??

  • 風が吹いて桶屋が儲かるかも?

    実は、さっきの質問は前振りです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4719100.html ※ みてない人は、上のURLを見てください では、その「前提条件」に以下を加えるます。 ・登場人物の何割かはAとBを遭遇させたいと思い、前例のシナリオの様に事を進めようと動く。 ・何も知らない人間も何割かいる。 ・別の事で利害が対立して反対している人間もいる。 ・Bは詳細を知らない。 ・その割合は変動する。 桶屋はC、桶屋が儲かる事はありそう?なさそう?

  • 風が吹けば桶屋が儲かる

    「ノキアの決算が良ければ村田製作所の株価が上がる」 「ホンダが好調なので、エクセディに買い安心感が出る」 といった事を聞いたのですが、 「トヨタが好調なので~」 とか 「キヤノンが良いので~」 とか 「ボーナスが良いので~」 などなどの、 といった様な事をまとめたものを見たいのですが何かないでしょうか?

  • 風が吹くと桶屋が儲かる

    ブラジルで雨が降るとスタバの株が上がる サザエさんの視聴率がいいと株が下がる 犬が人気になると株が上がる 地震があると建設系の株があがる~など 「風が吹くと・・」方式の株の法則ってありますよね? 本当でもウソでもいいのですが、そういった 面白い株の桶屋方程式を知っていましたら教えてください。 お願いします。ご自身の考えでもいいです。 実際買うわけではないので、気がつくかぎりお願いします。

  • 風が吹けば桶屋が儲かる…のか?

    「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺がありますが、 これの根拠を知りたいです。 風が吹く→桶屋が儲かる…… なぜ儲かるのか? ("→"の部分を補完する要素がどこにも無い!(笑。) 1)風が吹く → 2)寒い! → 3)銭湯体制に入るぞ! → 4)桶が必要! → 5)桶を購入! → 6)桶屋最高! …って感じだと面白いのですが(笑