• ベストアンサー

梅ヶ枝餅

梅ヶ枝餅ファン、又は食べ比べした事のある方、いらっしゃいますか? 人それぞれ好みは分かれると思いますが、個人的意見で結構ですので教えてください。お店によって、特徴はあるとおもいますが、そこのところも詳しい方いたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#74680
noname#74680
回答No.1

大好きです♪ 学生時代、梅が枝もちやでバイトをしていて、それこそ友達もやっていたので、色んな店の梅が枝もちを食べ比べしたり、「うちの店はここが違うらしいよ」という情報交換をしたりしましたが、やっぱり素材、特にあずきへのこだわりや、こしあんか粒あん、甘み具合、焼き具合などで個性がでるよね~という結論になりました。 ちなみに私は、あの大宰府の参道の中では、やす武の梅が枝もちが好きです。

参考URL:
http://gourmet.yahoo.co.jp/0002836838/P057000/
noname#101215
質問者

お礼

私は、東北に住んでいて、10年位前に、高校の修学旅行で、初めて食べたのですが、あんまりおいしかったので忘れられずにいたのですが、最近、生協の共同購入で冷凍ですが発見して、食べた時に、たしか、梅ヶ枝餅を作っているお店がいっぱいあったよな~。と思い出して質問にいたりました。 偶然、生協のは、やす武でした。 いつか、大宰府に行って食べ比べしたいです。。。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

大宰府天満宮で、食べるべきです。 どこの出店も、同じ味だと、思っています。  繁華街天神にも、出店を、時折見つけることは、ありますが、やはり、大宰府天満宮へ、でかけると、必ず、食せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 梅ヶ枝餅焼き機について

    はじめて質問させていただきます。失礼があればお許しください。 餅焼き屋を開業しようと思っているのですが、製造機械がなかなか見つからず困っています。 イメージとしては、「梅ヶ枝餅」です。 直接、組合に問い合わせましたが、当然、教えていただけませんでした。離れた地方なので、同じ名称を使うことはなく、もちろん味も変えて作るつもりでいます。 どなたか、餅焼き機の情報をお持ちの方は、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 餅が美味しいと思えません。

    子供の頃からもちや赤飯が大嫌いです。 餅関連の料理も全然ダメです。 よく実家では餅つきをやりますが、美味しそうに食べている人の気がしれません。 仕方なく付き合いで小さな餅は我慢して食べますが、お腹が空いてても間違えても食べません。 玄米、五穀米、お粥の方が断然好みです。(白米もあまり食べません) 餅って嫌いな人は多いですか?

  • 餅の食べ方。

    餅の食べ方1つでお聞きする日が来るとは、想像もしませんでしたが、毎年この時期には、少なからず餅を喉に詰まらせ、お亡くなりになる方がおられます。その度『何故?』と疑問に思っていましたが、食べ方について。当方個人は、どうもネコ舌のようでして、例えばラーメンの食べ方がおかしいと思っています。現に昔一度後輩に聞いた事があり、その後輩も『言われて見れば確かにおかしい』と言われました。当方は先のネコ舌の為、どうも麺を飲み込んではいません。一度口に含み、通常のように噛み、飲み込んでいます。つまり御飯などと同じです。ところが多くの人は、麺をすするように飲み込んでいます。更に、以前テレビの番組で餅を飲み込む競争を、見た事がありますが、ひょっとして多くの人は、餅を噛まずに飲み込んでいるのでしょうか?当方だけが可笑しかっただけなんでしょうか?

  • お餅の作り方

    お正月用お餅を家庭用機械で毎年つくります。しかし、あんもちはすぐ固くなります。お店で販売のお餅は柔らかいです。どうすれば柔らかく作ることが出来るのでしょうか?何か材料があるのでしょうか?30日に予定してます。ご存知かたよろしくお願いします。

  • 正月にお餅は何個食べましたか?

    正月にはお餅を食べますよね? 僕は別に普段お餅はそんなに食べないせいか、正月にお餅を食べたいとはさほど思いません。 でも、実家に帰るとかならず「餅は何個食べる?」と必ず聞かれます。 正月三が日は事あるごとにお餅の数を聞かれてこまります。 わたしの母親(60代)は「今朝お餅3個食べたから、昼は食欲ないわー」といっていました。むかしの人はどうしてそんなにお餅が好きなのでしょうか? そしてなぜお餅の数にこだわるのでしょうか? お年寄りの方などはのどに詰まらせて亡くなる方もいるというのに、そうまでしてお餅が食べたいのでしょうか? みなさん、この正月はお餅をトータル何個くらい食べました? 年代も教えてください。 僕は30代で今年は3個かな?

  • 餅チョコ

    十数年まえに、長野で餅チョコを買いました。 それからずっと餅チョコファンなのですが、まだ長野でも発売しているのでしょうか。 茶色い箱で上の部分が、じゃばら状になっていました。 たぶん、長野にスキーに行ってホテルで買ったのですが。 ご存知の方いますか? しかし、餅チョコちょっとブームになりましたね。 手に入りやすくなって嬉しいです。

  • たまに食べたくなる「和菓子」ってありますか ?

    今は少し疲れも溜まっているので、和菓子も食べたくなります。 さて、みなさんが、たまに食べたいなと思っていて 買う事のある「和菓子」のお薦めはありませんか ? 私の場合下記の「あんなま」は、たまに注文していて また、梅ヶ枝餅は近くのスーパーの店舗の近くでたまに売っているので、 見かけたら、食べたい ! という衝動にかられて買っています(笑) 京都の生八ツ橋の「あんなま」 https://www.8284.co.jp/products/index 梅ヶ枝餅 https://matome.naver.jp/odai/2137091807896088801 画像の添付しているのが、梅ヶ枝餅です。

  • 餅を食べる風習について

    日本の風習で必ずとまでは行きませんが、大抵の家庭ではお正月にお餅を食べると思います。 しかし私はこの風習について、凄く疑問に思っております。 毎年のように、お正月早々餅を喉に詰まらせたりして亡くなるお年寄りのニュースを聞きます。 私に言わせればこの餅を食べる風習は、必ず毎年死人を出す為の風習なのかと錯覚してしまう程です。 それ程「何故正月早々餅で死人が出るのにこういう風習が続くのか」と疑問に思います。 一例ですが外へ歩いていてたまたま交通事故に遭う人みたいな、餅で亡くなる人達は運が無かったみたいなものでしょうか。 物の例えですが餅を禁止とするならば、事故に遭う可能性があるので外出禁止と言ってしまうのと同じような事ですよね。 ただこんにゃくゼリーみたいな、一部子供やお年寄りに対して規制を呼び掛ける食べ物はあっても餅は規制されません。 何故このような風習が続くのでしょう、風習って人命を掛けてまでも守る程大事な物でしょうか? 時期次第では意見へ返答を返せない場合がありますが、極力ありがとうボタンは押させて頂くようにしようと思います。 恐れ入りますがご了承頂けると幸いです。

  • 九寿餅について

    九寿餅について質問です。 ある質問のアンサーに 「川崎大師と亀戸天神のくず餅… 両方とも何軒も店がありますが、材料、作業工程共に手抜きが無いのは、その中で1軒だけですよ。」 と答えている方がいらっしゃいました。ID非公開のため、その方に直接は聞けそうにないので、皆さんに質問させてください。 本当にそうだと思われますか? また、もしそうであれば、そのお店を教えて頂けませんか? 九寿餅が好きなので、できればその九寿餅食べてみたいなぁと思いまして、、、、。

  • 一升餅はどこで買いましたか?

    こんばんは。 そろそろ息子が1歳になるので、「一升餅の用意はどうするの?」などと両親が盛り上がり始めました。 みなさんは、一升餅をどのように用意しましたか? ついでに、埼玉県所沢駅付近または西武新宿線沿線で美味しい一升餅を購入可能なお店をご存知の方、お店の名前を教えてください。オンラインショッピングでおすすめのショップなどでもかまいません。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ルナルナ上排卵日は1月11日。その3日後に性行為をしたがゴムを使用し、膣外射精をした。予定日より1週間経過しても生理が来ていないが、妊娠の兆候はなく、熱が高めの状態が続いている。質問者は遅れているだけなのか、妊娠している可能性もあるのか知りたい。
  • 生理予定日の5日前に扁桃腺の風邪をひき、市販の解熱剤を服用した。現在も熱が高めの状態が続いており、胸の張りや気持ち悪さなどの妊娠の兆候はない。しかし、予定日から1週間以上経過しても生理が来ていないため、質問者は遅れているだけなのか、妊娠している可能性もあるのか不安に思っている。
  • ルナルナ上排卵日から3日後に性行為をしたが、ゴムを使用し膣外射精をした。予定日から1週間以上経過しても生理が来ておらず、胸の張りや気持ち悪さなどの妊娠の兆候はない。ただし、熱が高めの状態が続いているため、質問者は遅れているだけなのか、妊娠している可能性もあるのか心配している。
回答を見る