• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:餅の食べ方。)

餅の食べ方の秘密とは?

このQ&Aのポイント
  • 餅の食べ方には個人差がありますが、一般的には麺をすするように食べる人が多いです。
  • 餅を食べる際に噛むか飲み込むかは人それぞれですが、噛んでから飲み込む人もいます。
  • 餅を食べる競争を見たことがある人もいるかもしれませんが、餅を噛まずに飲み込む人もいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 少なくとも私は、餅も麺類もちゃんと噛み、舌で味わってから飲み込んでいます。  麺の場合はすすりますが、そのまま飲み込んでいる訳ではなく、一旦口中に納めています。 >ところが多くの人は、麺をすするように飲み込んでいます。  それはおそらく、すする端から飲み込んでいる訳ではなく、すする事で麺を口中に一旦納めてから、噛んで味わってから飲み込んでいるものと思われます。  考えてもみて下さい、すするという事は肺で空気を吸い込んでいる訳ですから、すすりながら飲み込んだりしていては、麺は胃ではなく、気管の方に入り込んでしまう事になりますが、麺をすすっている人の多くは、毎回むせたり、咳き込んだりはしてはいないのではないでしょうか。  それと、良く麺はコシが大事だなどと言われますが、噛まずに飲み込むだけならば、コシは関係ありませんね。  その事からも、大半の人は、麺を噛んで食べている事が解るかと思います。(蕎麦通の方の中には、噛まずに飲み込む方もおられる様ですが、蕎麦通の全員という訳ではありません) >更に、以前テレビの番組で餅を飲み込む競争を、見た事がありますが、  あれは、あくまで"あの地方独特の"祭りのためにやっている事で、日本全国の一般的な食べ方という訳ではありません。  その競争を行う際には、飲み込む前に、まず餅をお湯に漬けて、餅の表面を濡らして滑り易くする事で、「飲み込む途中で餅が喉の内側に張り付いて、窒息する事」を防止していた筈ですが、全国的に食べられている磯辺餅や安倍川餅を、お湯につけて食べたりはしませんね?  特に安倍川餅などはきな粉まみれなのですから、口に入れながら飲み込んだりしたのでは、確実に喉が詰まってしまうと思います。  この事からも判ります様に、餅に関しても、噛んで食べる事が一般的ですので、御安心下さい。

ytz500sec
質問者

お礼

おはようございます。ありがとうございます。そうですよね、コシですよ。コシは噛まなければわからないと思います。麺はコシと言いますし。一度後輩に言ってやります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.5

>餅を噛まずに飲み込んでいる 無くなっている方の多くはご老人ですので、歯が無かったりします。 そのため、小さくは切るように幾度となく注意がされていますが、 その注意を知らなかったり、小さく切った場合でも餅が連続して 流れた場合、途中でくっつき合い大きくなって、結果として気管支で 詰まってしまう、と言う事は考えられますね。 また、麺を流し込むのはまだ危険性が少ないですが、餅を早食いで 飲み込むのは自殺行為です。 ちょっと違いますが、年末掃除で古い栗甘露煮がありましたが、 捨てるのが勿体ない、と栗を何個も詰め込んだら死にそうになりました。 これは笑えません。栗でも死にそうになりますから。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。頃合いの大きさかも知れませんが、栗も意外に大きいですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私は猫舌ではありませんが、麺をすするということができず、 噛んでから飲み込みます。餅も同じです。 テレビで、餅を細長くして一口で飲み込んでいる人を 見ましたが、餅を噛まずに食べる人はごく少数でしょう。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり噛む方が大半ですね。飲み込もうとは、まず思いませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

    僕の場合、餡餅は、噛み、呑み込んでいます。お雑煮は、父がそういうのが好きだったので、溶けて、あるは溶けかけて、原形の無くなったような物を、やはり小さく噛み切り、呑み込んでいます。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。当方は気短かなせいか、どうしても溶けるまでというのが、我慢できませんでして、御飯でも少ししか噛みませんでして、同じ感覚で麺も少し噛み、食べている気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190652
noname#190652
回答No.1

質問拝見しました。 今年も餅をつまらせ死亡事故起きてますね、考えるに少しの手間を惜しんでのことだと‥一口大にして調理すれば事故は避けられるかと ラーメンですが猫舌だと噛む間熱くないですか? 私もそうですがあまり噛まずに飲み込んでるかな 老化で歯がなくて食べにくいです(泣)

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。言われてみればご老人の方が大半ですね。うちの母親にも食べないように言ってみます。ただ年末についてましたので、まだ先になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 餅を食べる風習について

    日本の風習で必ずとまでは行きませんが、大抵の家庭ではお正月にお餅を食べると思います。 しかし私はこの風習について、凄く疑問に思っております。 毎年のように、お正月早々餅を喉に詰まらせたりして亡くなるお年寄りのニュースを聞きます。 私に言わせればこの餅を食べる風習は、必ず毎年死人を出す為の風習なのかと錯覚してしまう程です。 それ程「何故正月早々餅で死人が出るのにこういう風習が続くのか」と疑問に思います。 一例ですが外へ歩いていてたまたま交通事故に遭う人みたいな、餅で亡くなる人達は運が無かったみたいなものでしょうか。 物の例えですが餅を禁止とするならば、事故に遭う可能性があるので外出禁止と言ってしまうのと同じような事ですよね。 ただこんにゃくゼリーみたいな、一部子供やお年寄りに対して規制を呼び掛ける食べ物はあっても餅は規制されません。 何故このような風習が続くのでしょう、風習って人命を掛けてまでも守る程大事な物でしょうか? 時期次第では意見へ返答を返せない場合がありますが、極力ありがとうボタンは押させて頂くようにしようと思います。 恐れ入りますがご了承頂けると幸いです。

  • 正月にお餅は何個食べましたか?

    正月にはお餅を食べますよね? 僕は別に普段お餅はそんなに食べないせいか、正月にお餅を食べたいとはさほど思いません。 でも、実家に帰るとかならず「餅は何個食べる?」と必ず聞かれます。 正月三が日は事あるごとにお餅の数を聞かれてこまります。 わたしの母親(60代)は「今朝お餅3個食べたから、昼は食欲ないわー」といっていました。むかしの人はどうしてそんなにお餅が好きなのでしょうか? そしてなぜお餅の数にこだわるのでしょうか? お年寄りの方などはのどに詰まらせて亡くなる方もいるというのに、そうまでしてお餅が食べたいのでしょうか? みなさん、この正月はお餅をトータル何個くらい食べました? 年代も教えてください。 僕は30代で今年は3個かな?

  • 訪問介護でヘルパーが餅を食べさせた・・・

    はじめまして。先日私とこの訪問介護のヘルパーが生活援助で、利用者(67歳男性)宅でそこにあった餅を調理して出したところ、喉に詰まらせ、救急車にて病院搬送し今は意識なく頸部から管を入れ延命処置をしている状態です。確かに当ヘルパーが調理して喉に詰まらせた事は事実なんですが、以前から利用者は餅を食べたり、自分で外に出て飲みに行ったり、買い物をしたりで普通の生活をしていたとの事です。また嚥下困難なこともなかったようですが、この場合の責任範囲はどうなんでしょうか?また餅を買ってきた人は責任があるのでしょうか。訪問介護では餅を食べさせたらいけないのでしょうか。

  • お餅、スンナリ吞み込めてますか?んがっ

    👻鏡開きも過ぎまして、皆さん如何お過ごしで。遺り物には福あれ!と、。 切り餅のサイズです、雑煮やお汁粉で柔らかなのが、呑み込もうとするとヌーっと延びて先端は食道に、残りが口腔内に、んがっ,ゲゲ下>_<)、息吐くと鼻腔の入口に張り付き、吸うと気管の入口へ…、ゲボギョエっと。危ねぇ処だった..なぁ~、と云うのが私の30代以降です。なるべく食べないようにしてますが、家族と一緒だと縁起物で一つ位は、となる。 🍙磯辺巻きで海苔に包まれると、噛み切れて小片で吞み込めるのですが。 質問1】もう食わん方が良いのか、未だ中年ですが年のせいか? 皆さんはお変わり無く食せてますか?~家の老母は平気で食べてます、餅はもう止めようと私は言うのですが、。何せ一月の窒息死、例年の風物死,とも言われるそうで毎年千人以上のよう。下は全国値ではなく東京消防庁ですが、 http://www.garbagenews.net/archives/2012913.html 大福もダメか⁉︎ 質問2】蒟蒻ゼリーの事故は幼児に多いですが、13年間で死亡は22人とあり、遥かに少ない。にも拘らず販売元のマンナンライフは一時製造停止でした。 何故に餅は処分指導受けないのか?、老人は死んでも自己責任で良い、と云う事ですかね?~販売停止でなくとも、もっと小切れにして売る指導出すべし,と思ったら、 http://www.nhk.or.jp/seikatsu-blog/300/176590.html#more んhk生活情報。出てました!サイコロsize餅。でもサッパリお目に掛からねえ、市場に出回ってるのか、 「いよっ!ん,ネチケぇ、餅食いねぇ!江戸ッ子だってねぇ…。 「チブ谷で野垂れよ、腹上詩よ、ロケンロール.オーバーDoseとも言うぜ。」「露顕流浪?,嗚呼そうだってねぇ。悪いモンでも食いなすったんだね?.」 「それよ、餅がスーッと延びてなぁ…、おや、こいつも透けて金色に光ってら!」 「黄金餅ってんですわ、縁起物です、さぁさ、食いねぇ。ググーっと吞み込みなせぇ…」 ~何だか何時だかゴチャ混ぜですが、お餅、喉を通ってますか? どっちの問いでも構いません、爺婆様への説得方も含め、適当にどうぞ宜しく。

  • 麺の成分

    私の後輩に「横綱ラーメンと福三(京都市北区)のラーメンの麺はパーマ液の味がする」 と、トリッキーな事を言うヤツがいます。私には全く分からないのですが。 この2店舗の麺に共通してる「パーマ液の味」がしそうな要因となる成分的特長は何なんでしょうか?

  • つけ麺の矛盾、不満です。

    つけ麺の矛盾、不満です。 僕はラーメンが結構好きなので、たびたび評判の良いラーメン屋さんに行きます。 最近は空前のつけ麺ブームですし、夏場になると熱いラーメンよりもつけ麺を選ぶことが多いのですが、最後まで満足しておいしく食べることが出来ません。 僕だけではないかと思いますが、自分としては、出来れば食べはじめのスープの濃さと温度を基準に、スープの温度を保ちながら、舌の慣れに応じて、徐々に濃い味にしていくのが理想ですが、食べ進めるに従って、逆に薄くて冷たいスープになり段々おいしくなくなってしまいます。これではいくらおいしいと思って食べ始めても、最後はなにか不満が残ります。 TETSUさんのように、焼き石などで温度を保つ工夫をしているお店も一部ありますが、通常はスープ割りすると温度は上がりますが、味はに薄くなってしまいますね。 麺につける量を自分なりに調節して味の濃さを好みにと試みたりしていますが、いまいち上手くいかないし、つけ麺はラーメンより太麺で麺量も多いので、スープの減りも大きく、最後まで好みの味で食べることが出来ません。 競争が激化しているので、味にかなりこだわって努力されているお店が増えておりますが、このような、根本的な矛盾に答えを出してくれているお店がほとんどありません。 このように思っているのは僕だけではないと思うのですが、どこのお店もこういったことはあきらめてしまっているのでしょうか。 夏には、出来ればおいしいつけ麺を食べたいと思っておりますので、ラーメン店の方、うちの店はこのように解決しているとか、つけ麺好きの方、自分はこういう食べ方をして工夫している等ありましたら、教えていただきたいです。

  • 年越しそばに

    年越しそばに カップラーメン インスタントラーメンは有りか無しか? ある人が 年越しそばに 毎年カップ麺 マルちゃんの緑のたぬきかどん兵衛を食べる と言ってました  私は必ず 面倒くさくても近所のそば屋で 年越しそばを食べます 私の感覚では 年越しそばにカップ麺は無いです 皆さんは どうでしょうか? 年越しそばにカップ麺は有り?無し?

  • ラーメンの手打ち麺について

    自分はラーメン好きで、中でも手打ち麺が特に好きです。 あのコシは手打ちでないと出ないと思います。 ただ知り合いのラーメン好きの人は、手打ち麺否定派なんです。 理由は、麺が手打ちだと太いところと細いところが出来るので、 その太いところと細いところの茹で加減が違うから、というのです。 言われるまでそんな事考えた事もありませんでしたが、 言われてみると理屈的には筋が通っていると感じます。 そう言われると、手打ち麺派の自分としては言葉に詰まって言い返せなくなってしまうのです。 手打ち麺否定派の知り合いに言い返すには、どんな言葉が良いのか教えて下さい。

  • タン麺・タンタン麺。なぜ豚タン牛タンが入ってない

    アンケートです ラーメンと、生コンクリートの2つ に、興味がない&無関係なかたの、ご回答を、お願い します。 【質問】 タン麺とタンタン麺には、牛や豚のタン(舌)が入っ ていないのを知っているのは常識ですか? (ラーメンの用語)。 長文で申し訳ないですが、最後までお読み頂いたうえ でご回答ください。 【補足-1】 友人は、私が、ラーメンに興味が無くても、タン麺の タンは舌を指す言葉でないことを知っているのが常識 だと主張しています。 重要 タン麺と牛タン の タンは同じ読み方 補足-2 スランプは不調という意味が一般的。 生コンクリートのスランプの意味を知っているのは常 識(私の脳内では) 私は土木施工管理技士です>今はペーパーライセンス しかし、私は、生コンクリートに興味が無い者は、 生コンクリートの用語を、知らなくて当然だと思って います。 重要 スランプ は 同じ読みかた 【ご回答を、お願いすることになった経緯】 (長文です) 私は、牛タンと豚タンが大好きです。食べ放題の焼 き肉で、タンがあると、タンばかり食べるほどタンが 好きです。 豚タンよりも牛タンのほうが好き。 私は、ラーメン屋でラーメンを、ほとんど食べませ ん。食べても平凡な塩・味噌などです。 ラーメン屋は付き合いのみで自分では行きません。 問題発生(要約) (友人)タンメン食べにゆくか?。 (私)スライスされた、牛タンか豚タンがチャーシュ ーの代わりに乗っているラーメンを想像。 あほか?と、大爆笑された。 会話 友人「はぁ?。舌が入っていないのは常識だろ」 私「そんな”用語”は、わからない。箸と橋のように、 読み方が同じだから混同した」。 友人にため息を付かれました。 私がラーメンの”用語”を知らないだけだと、と感じま した。 【友人に、論戦を挑む】(短く要約) 友人への、私の質問「スランプは何?」。 友人「調子悪いだろ」 私「同じ読み方で、生コンクリートの用語でスランプ は何?」 友人「わからない」 私「知っているのが常識」。(意味を説明) 友人「そんなを知っているのがおかしい」。 【友人と私の主張は平行線】 私の反論(短く要約) 「ラーメンと生コンクリートも同じ。ラーメンに興 味がない者は”タン”が何を指すか知らなくて当然。 生コンクリートに興味がない者は”スランプ”が何か 知らなくて当然。 だから、タン麺のタンが、舌を指さないことを知っ ているのが常識だと言うのはおかしいのではないの か?」。 友人「いや、違う」と言い、話は平行線。 友人  ラーメンのタンは、常識 生コンのスランプは、知らなくて当然。 私 ラーメンのタンは、知らなくて当然 生コンのスランプは、知らなくて当然 いくら議論しても平行線でしたので・・・。 アンケートとして質問をしました。

  • ラーメン屋

    ラーメンなどの飲食店の人がいたら、聞きたいんですが、何回も食べに行ってるラーメン屋で、店員によってなのか、素人でもわかる程、麺の固さが違う事がたまにあるんですが、作る店員が違うと、同じ店でも味が違うのはしょうがないんですか?

専門家に質問してみよう