遠方に住む独り暮らしの父の葬儀について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 遠方に住む独り暮らしの父を引き取り、葬儀について悩んでいます。
  • 父の葬儀をする際に、お寺のことや墓地の利用などについて知りたいです。
  • 私の住む場所と父の住む場所の距離が遠いため、連絡したらこちらまで来るのか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

遠方に住む独り暮らしの父を引き取りました。葬儀について教えてください。

他県に独り暮らしをしていた父が、余命わずかと診断されました。一人でやっていけると言い張っておりましたが、いよいよになり一人娘の私のところへ引き取ったところです。 母や祖母ももう他界しており、父の兄弟も全国に散らばっており(普段つきあいがありません)相談できるところがないのでお力をお貸しください。 このままこちらで、葬儀をあげることになるかと思うのですが(退職しており、友人もごくわずかですので、こちらであげることについては問題ないと思われます)、お寺のことで悩んでいます。祖母生存中はお世話になっていたお寺があり、母の葬儀の際も、祖母が中心になって取り仕切っていました。 その祖母が亡くなる際に、「もう戒名をつけてもらっているから安心して」と、言っていたのに、お寺さんはこれがうちでつけたものかももうわからない、この戒名なら70万必要と、仕方なくお支払いした過去があります。 なので、私は、このお寺が好きではありません。 父は、それでも、これまでずっと盆暮れにお経をあげにこられるので、一万円、お正月にお年賀として1万円納めていました。(これは檀家だったということになりますか?) 父の葬儀をする際に、こちらのお寺に連絡する必要がありますでしょうか?墓は、お寺と同市内の市営の墓地にあります。私の住所地で葬儀を おこなっても、墓は結局父の元住むところですので、納骨や新盆の際など、今後このお寺にお世話になるということでしょうか? 私の住むところと父のところでは、新幹線を乗り継いで3時間です。 連絡したら、こちらまで来るとか言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39437
noname#39437
回答No.5

お父様がまだ、ご存命中に、お父様には聞きにくい事ですが、もし、お父様自身でご自分の死後を、こうして欲しいと言う考え(希望)も有るかも知れません。 その、考えと、質問者さんの実質的なご都合とを勘案し、実現可能な答をご自身で出さなくては、他者からどうこう言えるものでは無いと思いますが、私の意見としては、 --------- 新幹線で乗り継いで3時間と言うと、結構離れた所では無いかと思います。 しかし、既に「お母さまと、お祖母さん」が、お墓におられると言う事は、墓を新たに建立される事は金銭的にも並大抵の事では有りませんので、「お母さまと、お祖母さん」の眠る同じ墓へ葬られる事が理想だと思います。 お父様が亡くなられた時点で、当然葬儀社の介在があるので、葬儀だけのお坊様を紹介して貰い(檀家とかのしがらみが無いのて゜後が楽です)後日納骨の時点で、お墓の有る地域での儀式だけ(お経を読むだけの)扱うお坊様を(こちらの葬儀社から←葬儀社は、横の繋がりを持っているので、地方のお坊様も紹介してくれます)で、納骨を済まされると良いのでは無いかと思います。(納骨には、その墓出入りの専属の石屋さん)←に納骨用の入り口を開けて貰う構造の石塔もある。 ただ、お墓が、地方の、市営との事で、そこに住民票の無い質問者さんが(年会費等の支払いだけで)そこの住民の為の公共施設である墓の継承が出来る物なのか、一寸疑問は残りますが。 今までのお寺さん(お坊様)から連絡等が来たら、宗旨替えをしたたら、之からは、当方で独自に致しますと、きっぱり、断った方が賢明です。←どうせ、その土地で暮らす訳では有りませんので、多少の世間体などは、気にしない事です。

uraura666
質問者

補足

父は婿養子ですが、祖母と養子縁組をしており、墓もここに入るつもりのようでした。今となっては確認ができませんが。 新たにお墓を、私の住所地で建てるというご意見もありましたが、現実問題不可能です。(私も主人も墓はいらないし、主人の実家の墓を継ぐ必要もないことから、こどもにできるだけ負担のかからない方法をとろうと決めてあります。)よって、おっしゃるとおり、今ある墓に納骨したいと思っております。 市営霊園の管理で問題があるかもしれないのですね。ただこの霊園に 年間管理料など納めている形跡がないので??なのですが。 問い合わせしてみないといけないですね。 葬儀社にお願いして、お寺をお願いしたとして、今後の法要の際、 お墓が遠方だとどうなるかよくわかりませんが・・。 世間体・・・。今お付き合いのあるお寺さんに怒られそうですね。 難しいですね。

その他の回答 (4)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

寺です。 まずは一般論です。 葬儀をどうされるかは、居住地ではなく所属寺院を基準に考えるのが通常です。ご質問者さんは市営墓地なので納骨できなることはありませんが、寺院墓地なら同じ宗派で葬儀をしても納骨が出来なくなります。 ご質問者さんの場合ですが、 一人娘さんなので、後々のことを考えて決めるのが一番よいです。 お墓も承継することになりますが、ご結婚されている場合、ご主人側の状況(ご主人も長男でお墓を承継することになるとか、ご主人の宗派はどこなのかとか等)を総合的に考えて決めないと、お墓が2つになったり法要後とに宗派が異なったり、お付き合いのお寺が2箇所になったりしてしまい、面倒なことになります。将来的にはお子様の状況も関係します。 また、お父様がお亡くなり後の法要を自宅や地元で行うのか市営墓地のある郷里で行うのかも考えなければなりません。 そのような総合的な状況で、消去法的に選択肢はおのずと決まってきます。 今、言えることは、お父様がお亡くなり後の法要を郷里では行わないとか、墓地をご主人側とまとめるとか、改葬して現住居近くに持ってくるのでしたら郷里寺院には連絡せず、現住居の地元で、親族だけの簡単な家族葬義を行い、法要もご自宅等地元で行えば良いと思いますが、市営墓地周辺地域の寺院状況や現住居近くの寺院状況が不明ですので確定的なお答えが出来ません。(寺院は全国に均等にあるわけではないので、新幹線を乗り継いで3時間ですそれこそ10分の1以下しか宗派寺院が無く選択肢が無い可能性もあり得ますし、現住居近くで新規受け入れを行っている寺院があるのかさえ不明です。) ご質問の > 檀家だったということになりますか? 代々お世話になっていればほぼ檀家です。祖母様あたりからですと市営墓地でもあり信徒であって檀家ではない可能性も高いです。 いずれにしても、嫁に行った娘さんと言うことなら断家の扱いで檀家の地位承継者なしとなることは可能です。(その寺とは縁が切れます) > 父の葬儀をする際に、こちらのお寺に連絡する必要がありますでしょうか? は、今後の法要のことと婚家の状況で異なります。 > 納骨や新盆の際など、今後このお寺にお世話になるということでしょうか? は、石材店経由等で他の寺院が手配できるような地域か?新盆を元の自宅で行うのか(宗派が不明ですが特に元の自宅で行う必要は無いと思います)?などで異なるので現在の情報では回答が出来ません。

uraura666
質問者

補足

詳しくご回答ありがとうございます。 まず、墓地はお寺さんのところではなく、市営霊園です。祖父、母、祖母の順に眠っています。父は婿養子ですが、祖母と養子縁組をしており ここに入るものと思っております。(今は本人に確認できませんが、そのつもりのようでした。) 私は主人と、子どもの負担になるから墓はいらないと意見が一致しています。主人も実家の墓を継ぐ立場にはありません。義実家も了承しています。(まだ墓はないですが)このあたり、お叱りを受けるかもしれませんが、ご理解ください。 葬儀や法要はやはり、私の近くのお寺でやっていただくのが 都合がよいのです。お墓は元ある離れたところに、という点がネックなのでしょうか?法要後、墓参りが普通でしょうから、法要だけして 墓参りできない状況は、やはりだめでしょうか? お寺様にこのようなことを申し上げるのは大変失礼で申し訳なく 思いますが、今介護によって、時間的にも金銭的にも日々追われる私にとって、このお寺の問題は非常に負担が大きく辛いものです。 なにかお知恵があれば助けてください。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

お話を聞くとおばあさんがお世話になっていたお寺はあなたの家の菩提寺になると思います。 ただ、あなたのお住いになっているところから3時間もかかるのならばもっと近くに新しい菩提寺を決め、そこでお父さんの葬儀もお墓もお願いした方がよろしいかと思います。 どうしても、今までのお寺のお墓を使用したいとなると今までのお寺の住職さんに葬儀もお願いしないとあとで問題が出てきそうです。お父さんがお住いになっていたところの市営墓地ならば特に問題はないと思います。 ただ、法事のことを考えるとお墓の近くのお寺の住職さんにお願いするのがよいとは思いますが・・・・。

uraura666
質問者

補足

お墓は市営霊園にあり(お寺所属のお墓ではありません。あらゆる宗派のお墓があります。)、あらたに父のお墓を建てるつもりはないんです。祖父、母、祖母が眠っており、父は婿養子ですが、祖母と養子縁組しています。私は、主人と、別に墓はいらないし、(主人の実家の墓を継ぐ(まだないですけど)必要もありません。)こどもに、負担のかからないようにしようと話しております。 私の勝手な理想では、葬儀や法事は近くのお寺でおこない、お墓参りだけ家族と年に一回行ければと思っています。 罰当たりでしょうか。

  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.2

ちょとよく理解していなのですが。 >私は、このお寺が好きではありません。 ここにお母さんと祖母の葬儀を行ったのですか。 できれば夫婦で一緒が好ましいのですが。 でも昨今は檀家に縛られず最寄のお寺で葬儀をされる人もいます。 >1万円納めていました。 お父さんか親戚が檀家の可能性はあります。 >こちらまで来るとか言うのでしょうか? もちろん檀家関係なら北海道から沖縄まで葬儀には出張します。 従兄弟は都内の墓地ですが檀家は福井のお寺で住職(息子も時々)が新幹線や飛行機で法事に来ています。

uraura666
質問者

補足

祖母が懇意にしていたようで、母の葬儀(順番が逆なんですが)を、こちらでお願いしてました。よって、祖母のときも、父がこちらのお寺にお願いしました。市営霊園には、祖父、母、祖母が眠っています。ちなみに、父は婿養子ですが、祖母と養子縁組しており、ここの墓に入るのものと、私は理解しています。(本人には、確認できませんが) お寺とは難しいものですね。

  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

>連絡したら、こちらまで来るとか言うのでしょうか? 来ると思いますよ。 新幹線代金、ホテルに泊まれば宿泊代をお金をお包みする 必要があるでしょう。 >今後このお寺にお世話になるということでしょうか? 普通はそうです。 でも今のお住まいの近くでお寺を探し、お墓を建てても かまいません。 無宗教で葬儀をやり、公営の墓地に墓を建てるのも 自由です。

uraura666
質問者

お礼

やはり、そういうものなのですね。よく考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • 90歳の父の葬儀への希望

    このところ父関係の質問をさせていただき、お世話になっております。 父が70代の時に買ったお寺さんのお墓がございまして、去年85歳で亡くなった母の葬儀はそちらでしました。 実はこのお寺の墓地購入の際、父と住職がもめて解約を申し出ましたが、お寺さんも死活問題で必至で、どうあっても解約してくれなかったのです。 それで、父は墓地が遠いこともあって、今回母の遺骨を分骨埋葬することにしたのですが、お坊さんがそれを許しません。どうしても分骨なら墓じまい、とまで言い始めています。 本当は許さしていない分骨を父の為に特別なこととして、持たせてあげている、だから 父が亡くなるまで手元において、父が亡くなったら、戻せともいわれています。 しかしながら、法的にはお坊さんにそうした権限がないばかりか「遺族が分骨を申し出た場合、分骨証明を書かなくてはならない」という法律があることを知りました。 住職の理不尽な考えの為に今、分骨してもらった母の遺骨は埋葬することができず、施設にいる父に持たせるわけにもいかず、現在は私が自宅に置いています。 分骨証明については、お寺の監査をしている保健所で指導、ということで書くように住職に言ってもらえるのですが、この件でなおさら父は住職に不信感を持ち、自分の葬儀は、今回分骨埋葬してもらえることになった共同墓地の持ち主の教会でしてほしいと言い始めました。 ここでやっと質問なのですが、父の遺言があれば、父の思いの通り、教会で葬儀をすることは合法でしょうか?おそらく親戚筋の反対にあい、できないとは思いますが・・・ 父は自分の骨も母同用この教会の共同墓地に分骨にし(お寺のお墓を墓じまいするとお金がかかるのと親戚への最後の心遣いです)てほしい、葬儀もこの教会で・・・と言っていてさっさと遺言書を書いてしまいました。父はクリスチャンではありませんが、仏教でもありません。 兄は、お寺さんに強く言われていて、怖がって何も言えず、私は自分は何と言われてもいいので、父の思うようにしてあげたいのですが、法を犯すことはしたくありません。 もし合法であったとして、住職がもし葬儀をしなかったことで墓じまいを迫った場合、一蹴できるでしょうか? たとえ分骨埋葬になっても、兄はお寺での法事をしたいと思っていますし、長男なので、墓守は兄がしていくのですから、お坊さんのビジネスを脅かすものではないのですが・・・ お坊さんは人を助ける人なのに、母に先立たれ墓前に行くことさえできない、もう先の長くない父に対し、ここまでひどいことをすることに憤りを覚えます・・・感情的になりすみません。 父の葬儀を教会ですることが、違法ではないかどうか、教えて下さい。

  • 母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の

    母が個人で寺院墓地を購入したが、父が違う寺院の檀家になってしまい、母の没後、墓を変えるように求められています。 お墓は母が10年前に購入し、その際に形だけ檀家になっていたようです。 また、父が檀家になっている寺院に墓地はありません。 宗旨は墓地の有るお寺も、父の檀家のお寺も同じ浄土真宗本願寺派(西本願寺)なのですが、檀家が違うだけでお墓も変えなければいけないのでしょうか? 母の遺言で、どうしてもそのお墓(その寺院ということではなく)に入りたいと言っていましたので、何とか叶えてあげたいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答頂ければと思います。

  • 両親は同じ宗派で葬儀をしないといけませんか?

    私の実家の本家と嫁ぎ先は同じ宗派(仮にAとします)です。 4年前に実家の父が亡くなった際、母は母の実家の宗派(B)で葬儀を行い戒名も頂きました。 この先母が亡くなった場合、葬儀は(B)で行う必要がありますか? 他府県に住んでいるので、両親のために今から近くの(B)の檀家になる必要がありますか? お墓はまだなく、父の遺骨はお寺で預かって頂いています。 出来れば(A)で今お付き合いをしているお寺さんに頼みたいのですが、これは非常識なことでしょうか?

  • 近々家族葬です。最後となるお寺とのおつきあいについて。

    お世話になります。近々独り暮らしだった父の葬儀を出します。 ごく身内だけで家族葬となります。 私は他県に嫁いだ一人娘です。祖母、母の葬儀の際お願いした お寺が、盆彼岸にはうちにお経をあげに来られて、それだけの おつきあいでしたが、父も檀家ということになるとこちらで教わり ました。(父は婿養子で、母、母の祖母と見送りました。) よって、父の葬儀の際もこのお寺にお願いしないといけないかと 思います。(他所で頼みますとご連絡するのも気がひけます。) お墓は市営霊園(共同墓地)でお寺と関係はありません。 父はこのお墓に母、祖母と入るつもりでおりましたのは 確かです。 前にこちらでご相談したとき、私や主人(嫁ぎ先)の問題もあると ご指導いただいたのですが、私達は戒名を頂いたりお経をあげて いただくような葬儀はいたしません。その点でも、このお寺とは、 最後のおつきあいとなるかと思います。 今後の年忌供養はお墓参りだけしようと思います。 家もゆくゆく取り壊しますが、お仏壇があります。 うちははマンションで、お仏壇を置くつもりはないのですが、 祖母や母の位牌、日蓮宗のご本尊様はどうしたらよいものか・・・ 位牌だけ出して、家と一緒に壊してしまってはだめですよね。 常識がありませんが、だめそうだなとはわかります・・ 葬儀社では、お寺を頼まず、または1日だけお願いしたらと言われました。 他県からお子さん連れて大変でしょう、枕経、告別式、納骨と頼んだら お布施も大変ですと。省けるものは省きたいのが本音です。 ただ、父だけお経、法号がないのも気の毒です。 (本人は憎まれ口で火葬だけでいいと元気なころには言ってました が) 祖母のとき、ホールを借りて、通夜、葬儀、四十九日、納骨と一通り お願いしたと記憶してます。古いお寺で10年前のことですが、 高齢の尼さんがいらっしゃいました。お布施で当時は100万-150万 とご請求があったそうです。 他県から介護に通い、治療費もかかり疲れてしまいました。 葬儀社は小さいところでできるだけ簡素にやっていただけるよう 見積もりはしています。 お寺さんに、電話でお伺いしたら非常識だと怒られそうです。 また何を伝えればいいのか、整理できません。 たいへんわかりにくく申し訳ありません。 なにからするべきか、頭が混乱しています。お助けください。

  • 父の位牌を作りたいのですが。

    数ヶ月前に父が亡くなりました。父は兄と同居しており、私とはずっと犬猿の仲です。 しかし、父と私は生前ずっと仲良く交流しておりました、 父の葬儀には参列できたのですが、当日の初七日、49日も呼ばれません。 父は生前墓地を作ってあり、また生前戒名をつけておりました、葬式の時に戒名の写真を撮ってきたので戒名はわかります、 相続の問題もあり、兄は私とよけいに敵対しております。 父の墓があるお寺には、生前の父と伺い私に墓を守らせると約束しておりましたが、父が亡くなった後にすべての父の貯金などを兄が持っていることを亡くなった翌日に知ったお寺は、あっという間に兄側に立ちました。 そして、生前の父の約束は守らずに墓石も新しいものを作りました。 お寺に戒名の相談もできずにおります。 しかし、私が父を思う気持ちはゆるぎないものなのでせめて戒名を書いた位牌を自宅におき たいのですが、兄の家と私の家と2カ所で位牌をおく事で亡くなった父は困るでしょうか。 父の墓のあるお寺に戒名に命入れはしてもらいたくないので知り合いのお寺に頼みたいのですがそれも問題でしょうか。

  • 新盆

    今年父の新盆になります。 とりあえず、葬儀屋さんから紹介されたお寺で七月の一周忌までを執り行う予定です。 新盆の棚行は檀家ではないと普通来ていただかないものでしょうか? やはり檀家ではないと軽くあしらわれるものなんでしょうか? また、今後お寺を変えたい場合は戒名をつけていただいたお寺にことわりをいれないとダメですか? 質問ばかりですみません。新盆説明会のお知らせの葉書がきて、それに参加したら檀家にならないといけない様な気がして出席するか正直悩んでます

  • お墓の返却

    私の祖母の両親のお墓返却についてアドバイスを頂きたいと思います。 先日、母が墓参りにうかがった際、住職よりお墓をお返しいただきたい旨、お話があったそうです。母も高齢(85歳)であり話の内容も良く理解できていないようです・・・ 一般的に墓地というものは、お寺様から借用し先祖代々供養をするものと解釈しております。なぜ、住職からご返却の相談があったかと申しますと、母が盆暮れのわずかなお布施と檀家料、御受戒費等しか納めておらず、お寺様としても檀家収入の厳しい折、私どものような檀家にはこのようなお話を勧めているものと思われます。 当家ではもう一つお墓があります。こちらのお墓には、母の両親が眠っています。この際、一つにまとめようと考えております。そこでご返却するにあたり墓の取り壊し費用、墓に眠っている仏様のお骨の移動、(移転に伴う仏事作業など)どのように考え、対応すればよろしいでしょうか?なお当家は日蓮宗でございます。 当家の墓の位置はそのお寺様墓地入口に近くにあり、墓参りなど好条件(手洗い、水作業場なども近い)の立地にあります。失礼なお話かと思いますがお寺様としては当家より檀家収入が見込まれる方への墓地活用をお考えと思います。 お寺様とのお話を進める前に一般論として承知しておきたいと思います。ご経験者またお寺様関係、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 公園墓地に入りたいのですが戒名はどうしたら良いか。

    私の母は先々月亡くなり49日過ぎた現在戒名はございません。 田舎に菩提寺がありますが生前の母の希望である近くの公共の公園墓地に埋葬しようと考えています。 葬儀 、49日とお世話になったA寺の方丈さんに戒名をお願いしたら良いのか 田舎の菩提寺にお願いしたら良いか迷っています。 公園墓地の場合、戒名を頂いたA寺の檀家となるのでしょうか? これからも供養は行いたいと考えています。 公共の公園墓地の応募は2年後なのでそれまでどの様に待って居たら良いか教えてください.

  • 新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。

    新盆の僧侶の件でお知恵を貸して下さい。 5月に母が亡くなりました。お墓は民営の霊園で菩提寺がありませんので、お願いできるお寺がありません。 葬儀の際は葬儀会社、四十九日は石材店に紹介していただきました。 新盆はどうしたらよいか悩んでいます。 檀家じゃなくても来ていただけるお寺、または新盆の合同法要を行っているお寺はないでしょうか? 住まいは千葉県習志野市で、宗派は浄土宗です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう