• ベストアンサー

公園墓地に入りたいのですが戒名はどうしたら良いか。

私の母は先々月亡くなり49日過ぎた現在戒名はございません。 田舎に菩提寺がありますが生前の母の希望である近くの公共の公園墓地に埋葬しようと考えています。 葬儀 、49日とお世話になったA寺の方丈さんに戒名をお願いしたら良いのか 田舎の菩提寺にお願いしたら良いか迷っています。 公園墓地の場合、戒名を頂いたA寺の檀家となるのでしょうか? これからも供養は行いたいと考えています。 公共の公園墓地の応募は2年後なのでそれまでどの様に待って居たら良いか教えてください.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.4

こんにちは@坊さんです。 この場合には、田舎の菩提寺でつけるのが各宗派とも原則です。 本来は、葬儀時に菩提寺でつけてもらって、近くの同じ宗派の寺院で葬儀を行ってもらえばよかったのです。(その場合、近くの寺院と田舎の寺院で連絡を取り合います。) なお、葬儀を行った寺院が田舎と同じ宗派のきちんとした本山の寺院名簿に登録された寺院なら、これから田舎の菩提寺で戒名をつけたあとでもその後の法要は行ってもらえます。ただし、都会でよく葬儀社さんが連れてくるもぐり寺院や偽者寺院の場合にはまず不可能ですので、葬儀の寺院の宗派等の確認からはじめてください。全国の寺院はここで確認できます。 http://www.otera.co.jp/

dunhill
質問者

お礼

田舎の菩提寺でつけるのが各宗派とも原則ですとのこと無知なこと反省しております。 有難うございます。

その他の回答 (3)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

 公園墓地の場合は宗派を問わないのが普通だと思います。 最近都内で分譲されている屋内墓所(位牌マンション?)では、お寺さんが管理していても宗派を問いません。 私のところでは父親が3年前になくなりましたが、私は父親の実家の宗派には関心もなく、戒名と言うば覚えられない名前を 勝手につけられ10万単位の命名料?を支払った上、何代か経つとこの[~~?~~居士]っていうのは誰の事?~だなんて ~?~判らない戒名を有り難がるのはバカバカしい事だと思います。 やはり死んだ方の名前の方が判りやすければ「あれが50年前OKWebに回答してた○○爺さんだよ」などど一目瞭然、 寝言のような戒名よりはマシでしょう!

dunhill
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 まだ現在の宗旨を信心しておりますので戒名はいただきたいと思っております。

  • noribou11
  • ベストアンサー率45% (143/314)
回答No.2

仏教といっても宗派がいろいろとあります。 戒名の場合は浄土真宗であれば法名、日蓮宗であれば法号というように 宗派によって扱いが異なります。したがって菩提寺とA寺が同一の 宗派なのか調べる必要があります。多分、葬儀の時点で葬儀屋から 宗派に関しての質問があったと思いますので、本来、臨済宗の門徒なのに 日蓮宗の僧侶が題目を唱えたというようなことはないと思いますが。 御母上のお墓は御母上の個人的な墓とするのか、今後、一家の墓として 使用するかで対応は異なると思います。個人であれば故人がもっとも 関係の深い寺院へお願いするのが良いと思います。同一の宗派であれば 墓地に近い寺院の方が良いと思います。 基本的は菩提寺の方に先祖代々のお墓が存在し、そこのお墓へも分骨する のであれば菩提寺の方へお願いされた方が良いと思います。しかし、 今後、故人の墓を一家の墓と決め、菩提寺の墓は使用しないという場合は やはり近い寺院の方が良いと思いますよ。 どちらにせよ、戒名というのは故人をもっとも知る人によって 付けられるのが幸せというものなので遠い、近い、よりも関係の深さを 大切になさってください。

dunhill
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 戒名というのは故人をもっとも知る人によって 付けられるのが幸せというご意見大変参考になりました。

回答No.1

墓を作ることと戒名とは必ずしも連動しないと思います。 もし、仏教式でこれからも行っていきたいのであれば、戒名を決めればいいと思います。 その際に、法事にはお経を上げてもらうことになりますが、菩提寺が遠いところにある場合は、往復が大変だということもあるかもしれません。 現在の状況もありますが、将来的に、田舎との関係を保ちたいのであれば、田舎の菩提寺を選択するのもいい間も知れません。また、田舎との関係が薄くなっているのであれば、現在の居住地に近いところを選んでもいいと思います。 墓地の中には、お寺がやっていても宗旨不問のところがあったりします。こちらを選ぶこともできるかと思います。 ただ、菩提寺のほうの墓所に葬らないのであれば、現在菩提寺にある墓をどうするか、という問題も起きてくると思います。この辺は、将来的にどちらのお坊さんに頼むのかよく考えておいたほうがいいと思います。 現在の菩提寺の墓所を将来的に使わないのであれば、それ相応の事を行う必要が出るかもしれません。 墓所を営むことは供養の永続性のこともありますので、ある程度の割り切りは必要かと思います。 ちなみに、菩提寺を変えることはよくあることで、例外的なことではありません。

関連するQ&A

  • 平敦盛の墓地と戒名

    平敦盛に関しての事を教えて下さい。 須磨公園内に墓地があるとも書いてあるものもありますが(首塚??)、埋葬された場所(墓地)と戒名などを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 違う宗派の寺に墓地が・・

    私のうちは、菩提寺が家から遠い場所にあります。明治時代に今の場所に越してきたものですから菩提寺だけそのままで、墓地は近所の禅宗の寺内にあります。それが今年の1月に父がなくなってこの連休中に納骨をということで、墓地のある寺の住職さんに埋葬許可のお願いをしたところ、「菩提寺が違うのにうちの寺内に墓があるのはおかしい・・・きちんと菩提寺に墓を作るか墓地公園に移ってくれ」と言われました。もう百年近く今の場所に墓地があります。我が家のほかにもたくさんのそういう家があります。宗教的にというか宗派が違うのに墓地を設けたのはいけないことなのでしょうか?まだ50代で亡くなっただけでもショックな母は、今どうしたらいいのか分からなくやりきれないようです。仏事のことが分からないというのは、いけないことだとは分かっていますがいざとなる と・・・。お願いします。

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

    頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。

  • 戒名を付けてもらうには

    先日、父が亡くなりました。 家族葬を行いましたが、その際、戒名を付けそびれてしまいました。 四十九日に、永大供養をしてもらえるお寺に納骨する予定です。 初七日は、そのお寺に持っていって法要をしてもらいました。 その際、戒名をお願いしたのですが、檀家のみとの事で断られてしまいました。 恥ずかしながら、宗教とは無縁で、自分の宗派さえ分かりません。 また、お寺とも無縁で、どこにあるかも分かりません。 こんな状況でも、戒名だけ付けてもらう事はできるのでしょうか? 大阪市内で、そんなお寺がありましたらお教え下さい。 またその際に、必要な物(料金等)もお教えください。

  • 戒名をつけるべきか・・・

    先日、義父が亡くなりました。84歳でした。故人は4年前に奥さんを亡くしており、その時、お墓を購入していたお寺の住職とケンカをし、現在の住まいの市営墓地の永代供養の集合墓地を購入しました。故人は生前次のようなことを言っておりました。(1)俺が死んでも葬式はするな。(2)坊さんは絶対呼ぶな。(3)位牌は作らなくてよい。(4)さっさと納骨してくれ。(5)戒名なんて要らない。(6)見送りは家族だけでよい。(7)長男(仲が悪く何年も連絡をとっていない)には知らせるな。等々です。今回、とりあえず、お坊さんを呼ばず、家族だけで火葬まですませました。戒名はつけていません。しかし、今後、親戚等から、「何故戒名が無いのか」とか聞かれる可能性もありますよね。長男に連絡したら、「お金もないし、俗名でもいいんじゃないかな」といわれました。ま~考え方なのでしょうけどね。俗名で位牌くらいつくろうかとも考えているのですが、どうしたらいいでしょうか?良いアドバイスがあればお願いします。

  • 遠方の菩提寺へ離壇を申し入れる予定です

    曹洞宗の菩提寺が九州にあり、両親は中部地方に住んでいました。  3年ほど前に父が亡くなり、残された母親を関東に引き取りました。 生前、父親は当家の墓地が遠方の辺ぴな地にあるので墓参にも2日 がかりとなること、お寺の代が変わってからは金銭的な要請が多く 支払額が700万円強となっていたことから、菩提寺から離壇し自分の 代からは私が住む関東圏の公共墓地へ埋葬するよう希望していました。 母親も同じ意見を持っており、今も父親の遺骨を手元に置き自分が 亡くなったら合わせて私の近隣に埋葬してほしいと希望しています。  また、母親は自分が元気なうちに菩提寺に埋葬されているで祖母 の33回忌を早めて行い、これを機に先祖の改葬はしないで墓地をお返し、 九州のお寺との関係を終わりにしておきたいとも希望しています。 この件は父の親族に了解を得ています。  この場合、菩提寺にあるお墓の処理、先祖への供養にはどんな方法 があるのでしょうか?  また金銭的にはどれくらいかかるのでしょうか?

  • 戒名について

    先日母が亡くなりました。 生前母は離婚したものの父方のすでに亡くなっている 兄のお墓に入りたいといっておりそれに関しては ありがたいことに父方の親戚の皆さんは 快く承諾していただきました。 そこで叔母が戒名付けて貰って 位牌に書いてもらうんだよといわれました。 調べると結構高額でしかも明確ではなさそうで まずは質問させていただきたいと思い投稿しました ちなみに曹洞宗です。 1まず予算的に20~30ぐらいしか 払えないのですが大丈夫でしょうか? 2父方の田舎のお墓に入るのですが 僕の家の最寄の曹洞宗のお寺で戒名を頂いても よろしいものなのでしょうか? 3 2がイエスなら 手順的にお電話して戒名だけ付けてもらいたいと お願いしお寺に行く様な手順で持ち物等は ございますのでしょうか? 他アドバイスなどございましたら ぜひよろしくお願いいたします

  • 葬儀のお布施(戒名)が高額です。他のお寺ではだめでしょうか?

    近々、一人暮らし父の葬儀を出すことになりそうです。 私は一人娘で他県におり既婚です。 祖母の代にはよくお世話になっていたお寺(日蓮宗)があり、そこで 母→祖母の順で葬儀の際には来ていただきました。 祖母亡き後は、婿養子の父が年二回お経をあげにこられたときに 一万円のお布施とお正月に一万円出していました。 前にこちらでご相談にあがったとき、これでも、檀家だという 事がわかりました。 お寺といっても、墓地はありません。母、祖母は市営霊園(公共墓地)に眠っています。 父の葬儀もここで頼むのが普通なのでしょうが、ここのお寺 お布施が高いところで最低70-多くは100万以上でとても 今の私には出せそうもありません。 母、祖母の戒名も○○院○○信女で、そう立派なものでもない ようですが、元々お布施の高い地域なのかもしれません。 父が亡くなったら、家も取り壊すと思いますし、私たち夫婦自身は 宗教にはこだわらず葬儀もしなくてよいと考えています。 (葬儀はするかもしれませんが、お寺さんは呼ばないです。) お寺と今後おつきあいがなくなってもよいのです。罰当たりかも しれませんが、父の供養も何回忌といった供養は今後は七回忌 くらいまででかまわないと思っています。  毎年墓参りには来ますけれど。 (父本人も金がないから火葬だけでいいと言ったことがあります。 ただそれも父の年代では本意ではないでしょうから、お経、戒名はほしいと思います。) 治療費、葬儀代を考えると、お布施はせいぜい30万程度しか 出せません。 それで、母達と比べさらに見劣りするような戒名つけられるの であれば、いっそ葬儀社紹介のお坊さんで予算内でおさめたい と考えているのですが、間違っておりますでしょうか?

  • 戒名、墓がありません。祭壇、遺骨をどうすればよいのか悩んでいます。

    先日、同居していた母が無くなりました。母は独身(離別の為)で私とは苗字が違います。前夫(私の父、すでに死亡)の墓には入れません。 母は曹洞宗ですが(実家はかなり遠方)お墓・お世話になっているお寺も無かった為、葬儀社や近くの曹洞宗のご住職の勧めにより俗名で葬儀、告別式のみ行いました。 お墓が出来るまでお寺にお骨を預かって頂ければと思って相談致しましたら、檀家になってからという事でした。法要等も本来は戒名をもらってから数えた日数で行うものですとお話いただきました。四十九日はごく身内のみで祭壇を整えお線香をあげて偲ぶ会のような形で行いました。お経はあげてもらっていません。 主人の両親も曹洞宗で(お墓は遠地なので将来は移転する予定です。)将来的には我が家で見て行くつもりでおります。そちらの移転が決まりましたら、母も戒名を頂き近くに墓所を設けるか、義父母のお許しが頂ければ一緒に納骨したいと思っております。お寺も主人と義父母と相談の上、決める事になっています。 その為、位牌もまだ白木のままです。 お世話になったご住職はとても手厚く母の葬儀を行っていただきましたが、主人は先のことを考えて檀家にならずに市営墓地や公園墓地に墓を設けたいと考えています。 四十九日も過ぎましたが、まだ遺骨も祭壇も葬儀後そのままです。 私としては、しばらく遺骨をうちに置いたままでも仏壇は用意したいと思っております。お仏壇に白木の位牌、お骨をおいてよいものでしょうか?俗名のまま新しい位牌を作った方がよいのでしょうか?主人は一周忌をめどに戒名を頂いてそれまでは祭壇のままでいいのでは?といっております。仏壇を買いたいというのも母をちゃんと供養したい気持ちなのか、私の見栄なのかよく解からなくなってきました。 なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう