• 締切済み

頂いた戒名を別のお寺で使用できますか

頂いた戒名を別のお寺で使用できますか 戒名について伺います。浄土真宗です。 葬儀に際し、急なことだったため、また親族に伏せて行ったため、葬儀社を通じて菩提寺とは別のお寺に戒名をお願いしました。 これから四十九日と納骨にあたり、もともとおつきあいのあるお寺に、この戒名を使って法事などをお願いすることは可能でしょうか。 ちなみにお墓はこのお寺ではなく、公共の墓地にあります。 お知恵を貸していただければ幸甚です。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.5

親戚に伏せたかったもので…を含め、相談するしかないですね…。 人それぞれでしょうから、絶対ではないですが、お寺さん(他のご宗旨で言う和尚さん?)というのは、人の複雑な事情に触れることが多いと思います。 親戚に伏せたい…と言われたことは何度もあるのかも知れません…。 川西 蘭 (著) 坊主のぼやき 出版社: 新潮社 (2008/06) ISBN-10: 4104064025 ISBN-13: 978-4104064021 真ん中あたりちょっと中だるみしますが、最終章は泣きました。

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.4

お手次ぎのお寺に正直に相談するしかないですね。 私の知人のお家では、どういう経緯でそうなったのか分かりませんが、お母様の法名軸(法名が書いてある掛け軸。他のご宗旨の位牌にあたります。)を見て、お寺さんが、「うーーーん、この法名は真宗の法名ではないような…」ということがあったらしいです。何故そうなったのかは他家のことで分かりません。けれども遠慮されたのだろうと知人は言ってましたが、それ以上、突っ込まれることもなにもなく、法事をすませたとのことでした。日頃お寺さんとのおつき合いがあまりないお家です。 真宗の「法名」は他のご宗旨で言われる「戒名」にあたります。 法名は、どのご宗旨でも二文字ですが、真宗の場合、釈○○(○○の漢字二文字部分が法名)と、法名の前に「釈」と一文字、あるいは女性の場合「釈尼」と二文字入るのですが(女性でも「釈」一文字が良いなぁという人は「釈」一文字はあり得るはず)、多分、この知人のお宅では、その「釈」の字がなかったか、違っていたのではないか(たとえば「誉」「空」「日」「妙」とかだった?)と思いますが、突っ込まないで法事してくれたということかなと思っています。 なんにせよ、法要を依頼するのであれば、正直に人間と人間として話して相談するしかないですね。礼儀正しく…。分かりませんが、仮に、「葬儀社じゃなくって、まずお手次ぎのお寺に連絡してくださいよぉ~」と言われれば(これはご宗旨にかかわらず、本当はそうするものではありますね。真宗だからではないです)、これこれの事情がありまして、すみません…と素直に事情を正直に言うしかないでしょう。 まあ、断る!とかは、普通に考えると人間ですから、ないとは思いますが、万が一、法名取り直せとなったら、真宗は法名は大人一万円、子ども五千円ですから、多少の出費はかかりますが、十万円単位とか百万円単位の御宗旨では真宗はないです。

DenceCorps
質問者

お礼

丁寧なお返事を頂き、ありがとうございます。 親族に伏せていたため、お寺から親族に話がまわってはという懸念と、親族に伏せて私一人で葬儀を執り行うことについて、どう思われるかという懸念がありました。 ちゃんとお寺に相談にあがろうと思います。 どうもありがとうございました。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.3

宗派が同じならどこの寺でも構いません 全国チェーンみたいな物ですから (^_^)v

DenceCorps
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 心が軽くなりました。 気をとりなおして、やるべきことをやっていこうと思います。 どうもありがとうございました。

noname#251407
noname#251407
回答No.2

宗派が同じであれば問題有りません

DenceCorps
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 お寺ときちんと話をしようと思います。 どうもありがとうございました。

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.1

問題ありません。 西でも東でも、少なくとも建前上は本部?に届け出て登録されています。 ですから、御寺様ごとに戒名が異なることは有りません。 余談ですが、私が今住んでる地方では戒名は3文字程度、院号を入れたとしても、6文字程度ですが、 東京ではお金を出せば9~13文字位までありました。 何が言いたいかと云うとその程度のものと思ってください。 因みに、戒名は白木の位牌から塗りの位牌にする場合と、本山から半紙に書かれて来たお軸にするお寺がありますから、事前に相談して葬儀屋さんまたは仏壇店で表装して貰ってください。 あなたの地域に合った方法をお勧めしますが戒名は戴きなおすなど聞いたことがありません。 真宗なら、お線香は細かく折って寝かせますよね?

DenceCorps
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 はい、お線香はふたつに折ります。 位牌は、塗りの位牌の中にこれまでの一族の戒名と享年が書かれた板が入っているものです。 お寺に事情を話し、これからのことを進めたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • お寺を変えたい

    長文ですが、よろしくお願いします。 先日実家の祖母が亡くなりました。 祖母は日蓮正宗の信者でしたので、日蓮正宗のお寺からお坊さんに来ていただき葬儀をしました。 ですが、私の両親とも信者ではないため、お坊さんから「信者にならないのなら法事にはこない」と言われ、これからの四十九日や納骨をどうするか悩んでいます。 祖母の希望で日蓮正宗で葬儀をしたのですが、実はうちの両親はこのお寺、宗派が自分たちには合わないと前々から思っていて、これを期にお寺も宗派も変えてしまいたいようです。 今日電話で「あなたの嫁ぎ先の宗派のお寺を紹介して欲しい」と言われました。私の嫁ぎ先は浄土真宗です。我が家の近くのお寺で、そこのご住職が亡くなった義母のお葬式や法事に来てくださっていますので、お付き合いはありますが、義母の生前ほどのものではありません。 また、日蓮正宗と浄土真宗ではご本尊もお題目も戒名も仏壇も、とにかくなにもかも違っているようですので、正直私もとまどっています。 実家のお墓を継ぐのは私の弟で、今は県外に住んでいます。実家は我が家と同じ市内で、実家のお墓は実家と我が家の間にありますが、うちの近くのお寺に決めて、のちのち弟たちが不便じゃないのかな、などと思ったりもしています。 こういう場合は我が家がお世話になっている浄土真宗のお寺にお話をもっていってもいいものなんでしょうか?受け入れていただけるものなんでしょうか?仏壇やお墓や戒名はそのままではいけないのでしょうか…?

  • 公園墓地に入りたいのですが戒名はどうしたら良いか。

    私の母は先々月亡くなり49日過ぎた現在戒名はございません。 田舎に菩提寺がありますが生前の母の希望である近くの公共の公園墓地に埋葬しようと考えています。 葬儀 、49日とお世話になったA寺の方丈さんに戒名をお願いしたら良いのか 田舎の菩提寺にお願いしたら良いか迷っています。 公園墓地の場合、戒名を頂いたA寺の檀家となるのでしょうか? これからも供養は行いたいと考えています。 公共の公園墓地の応募は2年後なのでそれまでどの様に待って居たら良いか教えてください.

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更

    院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更 院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで良いのですか? 九州から関東へ、住居を引っ越したので、お墓も浄土真宗のお寺から、真言宗のお寺に、引っ越します。 亡き父は、浄土真宗のお寺で院号の戒名をいただいていました。 ところが、新しい真言宗のお寺では、戒名に院号があると、法事や付け届けの「額」が1.5倍ほどになるとの説明が、住職からありました。 母は、子供たち(私のこと)の出費が増えることを気にし、戒名から院号を取り去ることを、考えています。 そこで、質問なのですが、院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで問題ないですか? まもなく、墓石に戒名を彫るため、アドバイスいただけると助かります。 ちなみに、墓石も出来上がるため、お寺さんの変更は、できません。

  • 戒名のお礼の表書きはどのようにすればいいのでしょうか

    このたび父の納骨を行います。事情があって葬儀を行っていなかったので戒名もありませんでした。納骨にあたって、浄土真宗の住職に戒名をつけていただき、納骨のときにお経をあげていただくのですが、戒名とお経の費用を住職にどのように渡せばよいのでしょうか?何に入れて表書きをどのように書けばよいのかお教えください。納骨の際はお経をあげていただくだけで、お食事を出したりはしません。初めてのことでわからないことばかりです。よろしくお願いします。

  • お寺のお墓についての相談です。

    お寺のお墓についての相談です。 分家のためお墓を購入するにあたって、代々浄土真宗なのですが門徒にならなければならなかったり、また霊園では管理や交通の不都合があるために迷っていたところ、ある浄土宗のお寺で宗派を問わずに屋内墓所の販売を広告で知り納骨堂を購入しました。15年前のことです。 しかし、最近になって宗派を問わずといっても実際には購入した時点で檀家になり葬儀やその後の法要もそのお寺の浄土宗でやらなければならないと言われました。私としては納骨堂を購入しただけで、葬儀は斎場で浄土真宗にのっとってやるつもりでした。(まだ一人も納骨はありません) 購入時にはあくまでも墓所を購入しただけであってそのような説明は全くありませんでした。 宗派を問わずといってもこれでは強引に改宗させられてしまう感じです。このような形でそのお墓を手放さなければならず代金が全く返却されないのに納得いきませんが、あきらめるしかないのでしょうか? どなたか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • お寺の慣習法に対する法的根拠

    お忙しいところ、お読みいただきありがとうございます。 このたび母が亡くなり、お寺の境内にある祖先の墓に納骨を希望したところ、母が戒名をつけないことを遺言として残していたこともあって、お寺のほうから、「本寺の境内にある墓は戒名なしで納骨することはできない」と言われてしまいました。葬儀も母の希望で無宗教で行いましたが、そのお墓に納骨する以上、その仏教の宗派の決まりごとの法事を行うことも求められています。母はこのような仏事を嫌っておりましたが、家族の希望としてはできればこの墓に納骨をしたいのです。この決まりは、このお寺の慣習としてこれまでとらえられてきていたようです。 こういった場合、単にその寺の境内の墓への納骨のみを主張することはできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 菩提寺とお墓

    菩提寺についての質問です。 父が亡くなり、お墓は父の方の代々のお墓があるのですが今まで私が関わることがなかったため菩提寺などが不明だったため葬儀社さんに紹介してもらい浄土真宗西本願寺の住職さんにきてもらいました。 お墓は、ただお墓が並んでいるだくで霊園やお寺にあるといった場所ではないのですがこれからの四十九日や納骨は葬儀の際に依頼したお寺さんを菩提寺として相談してよいのでしょうか? 今までまったく仏事にあたったことがなかったため困っています。 母も祖母も生きてはいますが、聞いても埒があかなかったためこちらに相談しました。 よろしくお願いします。

  • 戒名、四十九日のお布施の分け方&渡し方

    先日、母(64歳)が亡くなり、火葬のみで親戚と友人の方にお別れ会をして葬儀はせず、お坊さんにも来て頂きませんでした。後日、祖母が建てたお墓にいれてもらう事が決まり、菩提寺のお寺へ戒名をつけて頂く事と四十九日(納骨)の法要の際にお経をあげていただく事になりました。戒名は普通でいいですとお願いして全部で30万かかると言われたのですが、戒名を頂きにあがる際にお布施をお持ちして、四十九日にも別でお布施をお持ちするものなのでしょうか?それともいっぺんに四十九日の法要が終わったときにお渡しするものでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう