新盆同士で金銭のやり取りに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 今年の2月に義父、そして5月に実家の母を亡くしました。実家を継いでいる姉(実姉)と話し合った結果、新盆同士なので金品のやり取りはしないことにしましたが、最近、「御提灯料」を頂いてしまいました。どのように対応すべきでしょうか?
  • 新盆同士でお金を頂く場合の対応方法について相談です。お互いに新盆なので、金品のやり取りはしないことに決めていたのですが、先日「御提灯料」を頂いてしまいました。どのようにお礼をすべきでしょうか?
  • 新盆の際、新盆同士で金銭のやり取りをするのは一般的でしょうか?実家を継いでいる姉と話し合った結果、金品のやり取りはしないことにしていましたが、最近「御提灯料」を頂いてしまいました。どのように対応するのが適切でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

新盆同士で

今年の2月に義父、そして5月に実家の母を亡くしました。 実家を継いでいる姉(実姉)と話し合った結果、お互い新盆なので、金品のやり取りは無しにしようと言っていたのですが、つい先日「やっぱり、母さんが生前にあなたのところに“御提灯料を差し上げなくちゃね”と言っていたから」と言って「御提灯料」を頂いてしまいました。 断るわけにもいかず悩んでいるのですが、このようにお互いに新盆同士で、相手から金銭を頂戴した場合どう対応するのがベターでしょうか? 頂いたのと同様に「御提灯料」とか「御仏前」とかの表書きで、金銭を差し上げるのって、、、なんかただ行ったり来たりで変かな?と思います。 では、提灯を購入して、、、とも思うのですが、実家は商売をしている為、取引先等からも既に沢山の提灯を頂戴し、飾りきれないほどになってしまっているので、迷惑かも知れないと思ってしまいます。 そこで色々考えたのですが、対の花瓶が実家になかったので、対の花瓶プラス、それに生ける生花でも、、、。と思っているのですが、お盆にそれは変でしょうか。 差し迫ってきているので焦っています。どうかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.3

初めまして、私の実家も新盆を迎えます。 >お互い新盆なので、金品のやり取りは無しにしよう ****お歳暮やお中元を同等に 例に例えるのはちょっとずれているかな~と思いますが、お歳暮もお中元もお互い様ですよね@親戚なら。 お盆様ですから、双方の家に と言うよりかは、亡くなった方に供える と言う事だと思っているので、無しにしよう。と言うのが、間違っている様な気がします(これは私自身の気持ちです;^_^)) 結局は 仏様の事に使わせて頂くお金だったり、お花だったりしますが・・・。 私だったら、御提灯料 として頂いた金額と同額を 御仏前・又は御提灯料 として持参します。

rollpanna
質問者

お礼

たいへん参考になるお話、ありがとうございました。 >お盆様ですから、双方の家に と言うよりかは、亡くなった方に供え>ると言う事だと思っているので、無しにしよう。と言うのが、間違っ>ている様な気がします(これは私自身の気持ちです;^_^)) 本当にその通りですね。 一見、同じ内容のものが行ったり来たりするだけなのでドライな目で見れば“バカバカしい”事になるかも知れませんが、やはり目に見えない世界の仏様にお供えするものですから、目に見えない“心”とか“気持ち”を主に考えるべきなのだと勉強になりました。 言いづらかったり、誤解を受けたりするような部分のところも、とても上手にアドバイス頂き、感謝申し上げます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#37729
noname#37729
回答No.4

皆さんの回答を拝見すると、その地域によって違うものだなぁと思いました。 私が住んでいる地域もNo.1さんと同様で、花やお供え物ばかりです。 >母さんが生前にあなたのところに“御提灯料を差し上げなくちゃね”と言っていたから」と言って「御提灯料」を頂いてしまいました。 お姉様は亡くなられたお母様のご意向でこうされたのですから、あなたはお母様が一番喜ばれる方法を選択された方が良いと思います。 私の個人的な意見で恐縮ですが、対の花瓶がご実家にないのだったら、花瓶とお花が良いのではないでしょうか。

rollpanna
質問者

お礼

具体的なアドバイスを頂き、とても助かりました。 >お母様が一番喜ばれる方法を選択された方が良いと思います。 このような視点を全く持てていませんでした。 とかく、目に見える世界のものを主に考えてしまいがちなのですが、ハッとさせられました。 本当にありがとうございました。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.2

>頂いたのと同様に「御提灯料」とか「御仏前」とかの表書きで、金銭を差し上げるのって、、、なんかただ行ったり来たりで変かな? 冠婚葬祭、人付き合いと言うのはそのようなものと考えられる方がよろしいかと思いますよ。 盆提灯が既に用意されているのであれば、お花と対の花瓶でも良いと思いますが、現金が一番助かりませんか?お寺さんへのお布施や塔婆料、人を招けば、粗供養や食事の手配・・・しばらくは、色々と物入りですよね。妹さんですから、ご実家の経済状況等考慮されたうえで、お花にされるか現金にされるかお決めになればよろしいかと思います。 ちなみに・・・ 私なら頂いた同額の現金を渡すと思います。 失礼いたしました

rollpanna
質問者

お礼

あれから、この件について姉と話すチャンスがちょうど訪れたので、忌憚なく聞いてみました。 そうしましたら、pekomama43さんがおっしゃってくださった、 >人付き合いと言うのはそのようなものと考えられる方がよろしいかと思いますよ。 こちらと同じような事を姉が口にしておりましたので、悩みは一気に解決いたしました。 一つ勉強させていただきました。ありがとうございました。

  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.1

その土地土地の習慣でどのようなものを供えられるのか変わってきますが、花であれば問題ないです。 花瓶+花でもいいですし、アレンジメントでも良いですね。 どうしても土地の習慣で「対」にしなければならないのならそれでいいですが、ひとつだけのほうが同じ予算なら豪華なものになります。 ちなみにうちの地方では提灯は身内が1対用意するだけで、後は花や供物ばかりですね。

rollpanna
質問者

お礼

このような事は、地方によって様々ですね。 色々聞くところによると、同じ地方の中でも地域によってもまた違ったりして驚きます。 たいへん参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新盆の香典について

    質問させていただきます。 六月に叔父の連れ合いが亡くなり、今夏、新盆を迎えます。 お通夜や、葬儀に伺わなかったので、何かお上げしたいと思います。 お花や、提灯等は結構上がるそうなので、お金をと思っていますが、「御仏前」とするべきでしょうか? それとも、「お花料」とすべきでしょうか? 金額は、5000円と考えていますが、お返しをされそうで困っています。 相手に負担を掛けないためにも、3000円程度にすればいいんでしょうか?

  • 義父の新盆(御仏前・お供え物)について

    8月10日(日)、主人の実家に、お坊さんが来られて、義父の新盆があります。 御仏前(1万円)と、お供え物(3000円位)をしようと思っています。 その場合、10日に御仏前とお供え物を持参するのでしょうか? それとも、10日に御仏前だけ持参し、13日くらいにお供え物を持参すれば良いのでしょうか?

  • 新盆で

    私の彼氏が亡くなりまして一年今年が新盆でした。 本家の方にご挨拶に行きおいしいそうなスイカを持ちお線香を上げさせていただきましたが、その際ご霊前で供えてきてしましました。帰ってきて御仏前で出すことを知りましたが彼氏の実家にはかなりマナー違反な事をしてしまい不愉快な気持ちにさせてしまったと悩んでいます。どのようにしたらいいですか?連絡してあやった方がいいですか?誰かいい方法を伝授してください!お願い致します

  • 新盆にいただいた御仏前等のお返しはどうしたらいいのでしょうか

    昨年末に亡くなった母の新盆で、 亡き母の姉(伯母)から御仏前として現金1万円、 弟(叔父)からは提灯と御供として現金1万円をそれぞれいただきました。 親戚からこのように頂き物をするとは思っていなかったもので、 新盆でもお坊さんに来ていただいたりはせずに、家族でお墓参りに行き、お花やお供え物を普段よりも豪華にして、迎え火・送り火を焚く…という風にしてしまいました。 こういう場合、お返しはどのようにしたらよいのでしょうか? 地元の人間ではなく、教えてもらえるような間柄の人もいないので困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 義父の新盆(御仏前、お供えについて)

    義父の新盆を迎えます。夫は長男ですが、義母とは同居はしておりません。葬儀の際は夫が喪主をつとめましたが、四十九日のときも、今回も、いろいろな手配は義母がしてくれています。10月には一周忌も迎えます。    私の両親から相談されたのですが、私の両親はどのようにすればいいのでしょうか。義母からは新盆の案内は行っていません。私の実家はかなり遠方なので、お参りすることはできないのですが、私の両親は御仏前かお供え物をするつもりでおります。ただ、御仏前を包むと、逆に義母に気を遣わせてしまうのではないかと心配もしております。そこでお聞きしたいのですが、私の両親は御仏前としてお金を包んだほうがいいのでしょうか。それとも、お供え物のほうがいいのでしょうか。また、いずれにしても、いくらぐらいで考えたらいいものなのでしょうか。    もう一つお聞きしたいことがあります。つい先日も、こちらで、私たち(長男夫婦)は御仏前としていくらぐらいが一般的なのかをお尋ねし、回答をいただきました。その回答を参考に、御仏前として3万円を包もうと思っておりましたが、ちょっと気になることがあります。別居しているとはいえ、夫は長男であり、御仏前という形でお金を包むのは、ちょっと他人行儀な印象を義母に与えてしまうのではないか、と新たな疑問がわいてきました。法事の費用の足しにしてもらうという意味あいで、現金を御仏前という形ではなく、義母に渡すという方法でもいいのでしょうか。(四十九日の時は、裸で渡したのですが、返されてしまいました)  以上、2点につきまして、ご教示願えますでしょうか。(もちろん1点でもご回答いただければ助かります)

  • 遠方からでも義父の新盆に出席したほうが良いですか?

    長男と結婚しました。 去年義父が亡くなり、新盆を迎えます。 主人の実家に盆に帰ると2人で15万程かかります。 私たち夫婦にとってはかなり高い金額です。 お金の事で行かないのは、理由になりませんか? やはり新盆には夫婦揃って出席たほうが良いのでしょうか? 1周期が10月にあるので、その時は必ず出席する予定でいるのですが・・・ ちなみに義母は田舎育ちですが、何十年も関東に住んでいて、特に風習にこだわる感じは無いと思います。 新盆は家にお坊さんを呼んで身内で簡単に済ませると言っていました。 出席しない場合は、供物とろうそく、御仏前を送るつもりでいます。

  • 法事に出席する際

     実家の父が去年他界し、お盆と兼ねて法事を行う予定でいます。提灯などは浄土真宗では用意の必要がないとのことですが、法事に出席するときにどれくらいの金銭を包んで行ったほうが良いのでしょうか?その際は御仏前の明記でよいのでしょうか?

  • 祖母の17回忌について

    まもなく祖母の17回忌が行われます。私は次男の息子で、夫婦で出席する予定です。いくつか質問なのですが、 (1)香典は一般的にいくらくらい包むのでしょうか。 (2)香典袋の表書きは「御仏前」または「御香典」でよいですか? (3)香典袋の名前は、私の名前だけでよいですか?夫婦連名となりますか? (4)法事の場合、香典以外に、例えば孫一同で生花を出す、などの対応はありますか?

  • ご仏前でよいでしょうか?

    友人のお母様が亡くなった事を、昨日知りました。 友人とは以前同じ職場で勤めていて、仲良くしていましたが、お互いに仕事、家事、育児と忙しく、また私が県外へ転居した事もあり、数ヶ月に一度どちらからともなくメールか電話で近況報告したり世間話をしたりの関係です。 慶弔のお付き合いもしていますので、お香典を送ろうと思うのですが、熨斗袋は御仏前でよいでしょうか? ちなみに、私と彼女と彼女の実家はそれぞれ別の県で遠く離れています。 新盆の時に彼女が実家に帰ると思うので、その時に持って行ってもらえればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 初盆で御仏前(でいいの?)はいくらぐらい包んだらよいのでしょうか?

    今年1月に主人の父が亡くなり、葬儀の際は長男(45)である主人が喪主を務めました。現在同居はしておらず(将来的には予定)実家は母と祖母の2人で住んでいます。初盆を迎えるにあたり主人もご仏前(でいいのでしょうか?)をいくらか包むものなのでしょうか?ちなみに葬儀の際の香典は受取る側なので包んでいません。ただ葬儀の際と違い初盆の準備等は母任せです。また姉弟3人で子供一同として一対の提灯を「御初盆」として贈ったようです。真宗大谷派ですが地域的にか「初盆」を盛大に?やるようです。いろいろ調べていると真宗大谷派は初盆とか必要なくやらないらしいのですが… また、初盆に長男の嫁である私の両親も招かれ、当然お参りにきていただくのですが、この際いくらぐらい包んで来てもらったらよいでしょうか?またその際の表書きは御仏前でいいのでしょうか?他に何かお供えも必要でしょうか?(自宅で会食の予定はありますが、個々にではなくまとめてお寿司等頼む予定です) ご先祖供養等に縁のない生活から嫁いだので法要関係が全く分かりません。またこの地域はいろいろ古い慣習があるようでますますわかりません… おはずかしいご質問ですがどうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう