• ベストアンサー

法事に出席する際

 実家の父が去年他界し、お盆と兼ねて法事を行う予定でいます。提灯などは浄土真宗では用意の必要がないとのことですが、法事に出席するときにどれくらいの金銭を包んで行ったほうが良いのでしょうか?その際は御仏前の明記でよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.5

amida3@浄土真宗の坊さんです。たしかに浄土真宗では盆提灯などは使いませんね。 さて、法事ですが、法事は、施主だけが行うものではなく、親族みんなで行うものです。お父さまの法事ですよね。 代表して施主が御布施その他の費用を出しますが、他の親族はその費用 負担としての意味もあって「御仏前」を包みます。 ですから、通常いくらなんてものはありません。 1人なら全額、2人なら2分の1、10人なら10分の1です。 (もっとも続柄によって負担割合は異なりますが) ですから、お父さんの法事の時に、 ・会食(おとき)は行うのか? ・集まった親族の範囲、人数 ・法事後の粗供養品(記念品・返礼品)の有無 ・要する費用総額の予想 などを総合的に考えませんと、なんともお答えできません。 たとえば、1万円持っていって、二人で合計2万円の会食と返礼品をもらって帰ったらおかしいでしょ。 以上のようなことを勘案して、判断するしかありません。通常は、親族の長老がある程度しきって金額をそろえたりします。 以上、amida3でした。

blessing
質問者

お礼

返礼品等は無いようですが、食事は一緒にするそうですので、それを考慮した金額を包んだほうがよさそうですね。 この1年で宗派による儀式の違いや慣習の違い、考え方の違いなどいろいろと勉強になりました。多くの方にお知恵を頂き、有難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

仏教の法事は、黄白の水引です。 金額のほうは、地域によって差があると思いますが 1万円ぐらいが、妥当かと思います。 ご兄弟が、おられるのなら、相談されて決めるのが良いと思いますが。 (年長の兄弟の方が、金額が少ないということになれば、少々まずいかと・・) 表書きは、「御供」でよいでしょう。 それと、果物か、お菓子の折をいっしょに、 御供えとして持って行かれたら、良いと思います。 2~3千円程度のものでいいとはおもいますが、 みんなで、分けて持って帰るようになるので、 分けやすい方が、有り難がられるようです。 参考にして下さい。

  • kyonn
  • ベストアンサー率29% (80/272)
回答No.3

私の地方では、黒白または銀の水引に「御仏前」が一般的です。 黄色と白の水引はお寺へのお布施に使います。 でもこれは地方により異なるようですね。 金額はお一人でしたら1万円でよろしいかと思います。(夫婦で出席した時には3万円にしました。) 参考URLには、不祝儀袋について書いてありますので参考になさってください。 前のページに戻っていただくと、「お香奠の最多回答金額 」が出ています。 ここでもやはり1万円というのが一般的のようですね。

参考URL:
http://www.taka.co.jp/sasatu1.htm
blessing
質問者

お礼

夫婦での出席を考えております。3万円くらいでしょうかね。 

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

地方により金額も違いますが、法事の場合一般的には1万円ぐらいだと思います。 ご兄弟がおられるのでしたら、金額を相談されて合わしておけば安心だと思います。 私の家の法事では、御供えとして金封と菓子折りを持参しています。 表書きは、『御供』で良いようです。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~kokubo/fuse4.htm
blessing
質問者

お礼

実家は横浜市なのですが、父は大分県の出身、母方は名古屋です。宗派によってお葬式の形態も違うようで、母方の親戚が葬儀に出席してくれた際には浄土真宗の簡素(?略式)さに驚くもののいました。 菓子折りは持参したほうがよさそうですね。 有難うございます。

  • waka-ko
  • ベストアンサー率38% (26/68)
回答No.1

ご自身のご実家、お父様ですよね。 金額はお母様と相談できるのであれば、してみてはいかがでしょうか? 1~3万円といったところでしょうか? 提灯が必要ないなら、1万円とお供えの花とか・・・。 要は気持ちだと思うのですが。 金封のおもてがきは、「御供」、または「お供」だと思いますが。 水引は、法事の時は黄色と白の水引がかかったものにすると思います。 黒と白の水引はお葬式の時だと記憶していますが・・・。 地方によって違うかも知れません。 デパートやギフトのお店でちょっとたずねられてみてはいかがでしょう。

blessing
質問者

お礼

早速のご回答いただきありがとうございます。 様々な表書きのものがあって、購入の際に迷ってしまいますので助かりました。

関連するQ&A

  • 主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が

    主人の父の法事があります。私の実家の両親は遠方で出席できないため、私が御仏前を預かり代わりに渡すのですが、そのときは何と言って渡すのが正しいのでしょうか?

  • 法事の際の御仏前について

    近々伯母の一周忌があります。 今まで親戚の法事は毎回夫婦で1万包んでいました。 それは法事の時にお食事など出ていたので1万包んでいました。 それでその伯母が亡くなってから法事をする娘(私と同年代の従姉妹)が 四十九日の時に 「拝んでもらうだけで何もしないから(食事等)」と連絡が有り その時に何もしないから何も持ってこなくていいから・・みたいな事は言われませんでした。 私の母も何もしないならお供え物だけでいいだろう?と言っていたので お供え物と万が一の為に御仏前も用意して行きました。 そうしたら他の親戚の伯父、伯母が御仏前を出していたので 万が一の為に用意していた御仏前を出しました所、従姉妹はそのまま その御仏前を受け取りました。 もちろんお食事などは何もありませんでした。 それで昨日別の従姉妹から電話があり「いくら包むの?」と聞かれたので 「一万」と言うと「それは多すぎる。5千円でも多いよ~私は3千円しか 包まないよ。」と言われました。 たしかにただ拝むだけで1万を包むのは多いな・・と思いながら出していましたが今までお葬式の時も初七日の時も四十九日の時もずっと 1万円を包んできたのに今回1周忌で急に5千円にするのはどんなものか?と 思って皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。 法事のお金は気持ちの問題なのは分かっていますが やはり食事をいただいて1万なのと何も出ないに1万なのと・・・では 法事に出席していてもなんだか納得行かないし、5千円でいいのなら 安く済ませたいのが本音です。 よろしくお願いします。

  • 初盆が2年続く時は盆提灯は送ってよいでしょうか

    浄土真宗ですが、母の初盆が去年有りました。 今年も、不幸が続き父の初盆が同じ家であります。 盆提灯は去年同様に、違う人の供養で初盆となるために盆提灯は送るべきでしょうか。 それとも金銭的な物で代用した方がよいのでしょうか。 また送られた家は去年送られたものと一緒に飾って差し支えないものでしょうか?  教えてください。

  • 妻の実家の法事に出るのですが・・・

    妻の祖母の7回忌に出席しますが、戸惑うことが多いです。ご意見とか、皆さんのところの法事について、教えて下さい。 【妻の意見】 「実家が近くなので、旦那(私)も出席するのは当然でしょ。参列者に合わせて御仏前を3万円程度(夫婦で)包みたい。それから数珠は必要だ。」 【私の意見】 「妻の祖母と会ったことがないし、お付合いとして出るのならいいけど、出るのが当然って言われると…。御仏前も1万位でいいんじゃないかな? 相場が3万円だからって、うちも3万包むもんなのかな?それに数珠は必ず要るものなの?」 そんな内容ですが妻は私の考えが信じられないって思ってる様子です。 ちなみに私の実家(東京近郊)は分家で、法事の経験は少なかったです。法事のときも全員が揃うことはありませんでした。 ですので、皆さんの場合、どの辺りまで出席するか、とか、ご仏前の相場など教えて下さい。

  • 実家の法事があります。

    実家の法事があります。 御仏前の相場を教えてください。 私は三人兄弟の二男です。 父も母も健在ですが80を過ぎています。 兄夫婦が実家のあとを継いでいます。   実家の法事には「私」と「妻」と 「大学生の娘」と「高校生の娘」が行きます。   ご回答とアドバイスをお願いします。

  • 法事の御仏前他について

    従兄の49日と叔母の1周忌が併修で近く行われます。 最近田舎に帰ってきて居を構えました。最初の法事は1万円包んだのですが、 その次の法事では、親戚で相談して一人当たり5千円と決めていると連絡があり、 その後は5千円にしています。 で、今回の併修ですが、ネットで調べる限り併修のときに包む金額は 併修でない場合の1回分だけで良いとあります。 御仏前はそれでよいと思いますが、御供物をどうすればよいかわかりません。 去年、初めての49日では御供物を用意しなかったのですが、 身内以外の親族は何もなかったように思います。あれば気づいていた筈なので。 初盆は、子供の頃の記憶で、提灯とか用意すると思い従兄の一人に相談しました。 (両親は早くに亡くなって相談できません) 今は提灯を持っていく風習は無くなったそうで、御仏前以外は何も要らないと言われました。 ところが、私以外の全員が御供物(線香?)を持ってきており、 なかには立派なランの花を用意された人もいました。 一人の叔母に、そのことを恥ずかしいと伝えたら 「あなたはひとり者だからそんなの気にしなくて良い」と言われて少し安堵しました。 男のひとり者だから、そこまで気が回らなくても仕様ががないみたいなことでしょうか。 今度の併修、そのあとの初盆、それとは別の建碑祝いに 御仏前以外に何を用意すれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 法事

     教えてください。1周忌の法事をすることになりました。  浄土真宗 大谷派ですが、お寺さんが小餅を 用意して下さいと  いわれました。 小餅はどのくらい用意したらいいですか?  仏壇は小さいです。お餅をのせる仏具はありません。何の上に小餅を のせたらいいですか? 法事に参加者は5人です。   おねがいします。

  • 法事について

    法事についてみなさんの意見を聞かせてください。私の家では、妻だけが創価学会に入っています。私自身は無宗教ですが両親は浄土真宗です。現在は仏間に妻の仏壇を置いているのですが、私の父が亡くなった事もあり、今後、法事を自宅でする場合、お坊さんに来てもらう為には、仏間に浄土真宗の仏壇を置いて行う必要があると思うのですが、妻の仏壇を置くところで困ることになります(置き場所にいろいろ制約があるみたいで)、そこで法事はお寺とか、葬祭施設で行うことにして、自宅には浄土真宗用の小さい仏壇を仏間ではないところに置くようにするか、でもそれでは両親に悪い気がして、かなり悩んでいます。私と同じような立場の人がいましたら、どのようにされているか教えてもらったらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 初盆について

    実母の初盆を迎えます。 実家は父しかいないので、嫁に出ていますが、私が女手として用意しなければいけません。父も無知です。浄土真宗(安芸門徒)なんですが、初盆のやり方を教えて下さい。 ①佛前には何をお供えするのですか。 ②盆提灯は必要ですか。 ③お参りに来て下さった方には何か手土産がいりますか。 他にも気を配ることがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 法事直前の御仏前の金額

    4日に祖母の1周忌の法事がありますが、用事で出席できないため、前日の3日に仏壇のある親戚宅に伺い、お線香をあげてこようと思っています。 その際、御供物と御仏前はどのようにしたら良いのでしょうか? 特に、御仏前の金額はどうすればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう