• ベストアンサー

英検のリスニングについて

noname#37852の回答

noname#37852
noname#37852
回答No.2

>リスニングの苦手を他でカバーし、合格することはできますか? 総合点で合格・不合格が決まりますので、リスニングが不得意でも他の問題で補える程度のバランスなら、合格できるんじゃないでしょうか。 でもリスニングもそれなりの配点があるので、全然出来ないのではまずいですが。 http://www.eiken.or.jp/exam/grade_2/contents.html 2級の合格ラインは6割ぐらい正解できれば合格と言われていますが、毎回合格点が変動するので、きっちり6割を狙っていると、ギリギリ合格か、あと一歩で不合格かという感じかも。 それと、一次試験が受かっても、二次試験面接がありますよね。 会話が聴き取れないとどうしようもないです。 おそらくリスニング問題よりは面接の質問文のほうが簡単だろうとは思いますが・・・・ 一次試験が受かっても、二次試験に受からないと「2級合格」になれません。 分からない問題がハッキリしているそうですが、どんな風に分からないのか自分で理由が分かりますか? たとえば、知らない単語が入っているとか、発音がわからないとか・・・・。 ・知らない単語は聴き取れない(もし音を聴き取れたところで、意味は結局わからない) ・単語を知っていても、読み(発音)を知らないと聴き取れない ・自分で発音の仕方を知っているほうが音のつながりの感覚が掴みやすいかもしれない ・英語を聴いて耳を慣らさないと、聴き取れるようにはならない と思うので、語彙を増やすこと、カタカナ読みでない読み方で覚えること(発音記号を覚えると便利)、音読やリスニング練習をすること、などかなと思います。 http://fstc.hp.infoseek.co.jp/link.htm 一発合格できる人ばかりではないので何度か受けるつもりでいるほうがいいと思います。二次面接で落ちたとしても、一次試験に受かっていれば一回免除で面接から受けられますし。 しかし、ただ単に何度も受けても受からないので、それなりの勉強は必要です。 急いで受けても、力が足りないなら落ちます。 英検は単語が解らないと受かりにくいし・・・・。 もしまだ申し込んでいないなら、次回10月を飛ばして、1月の回に申し込んでは? それまでには練習できるでしょう。 基本的なレベルの話ですが、ご参考になるかどうか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2044679.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1668437.html

jlnh
質問者

補足

 そもそも同じ語でも使う場面によって発音が異なることがものすごく厄介です。しかも、同じ語でも教材によって聞こえ方が違ったり。 自分が使っている参考書に「単語と単語間で子音と子音の連続がある場合は、前の子音が発音されない」とか、「単語間で子音と母音の連続がある場合、その子音と母音は連続して発音される」ということが書いてありました。そういったことを認知した方がいいですか?  というか、大きく2つに分けた場合、何をやればいいか分かりません。とにかくたくさん聞くことですか? それとも上記のようなルールを知った上で行うのか。 サッカーのリフティングで例えるなら、僕は、ひたすら時間をかけて練習した結果、うまくなりました。 利き手と逆の足ではボールに当てる感じでけるとうまくいく。 高いボールはももで受けると良いなど、そういうことを意識せずにできるようになりました。たくさんきくことはもちろん必要になってくるとは思いますが、何を鍛えたら良いのか分かりません。 現状では、スピードについていけない、発音が単純に聞き取れないです。

関連するQ&A

  • 英検準2のリスニング...

    来月英検の準2を受ける中3です。 受験生なので今度ので英検準2を取って受験を迎えたいなぁと思っています。 参考書に、旺文社の全問題集と教本を買って勉強をしているんですが、筆記よりリスニングの方が苦手みたいです・・・ 筆記もまだまだ危ないんですが、それよりリスニングの方が心配です。 問題文を聞いていても頭からすぐに抜けていってしまう感じで困っています。 それなので何か良いリスニングの勉強方法はありませんか?  教えてください!

  • 英検2級リスニングについて

    明日が2級の本番になのですが最後の悪あがきです。本番と同じように時間をはかって過去問をやってみたところリスニング以外のところで大体50問中30問くらいはできます。しかしリスニングが良くても20問中10問で悪い時には6,7問しか正解できません。合格点は大体40点くらいなのでリスニングで最低10点は必要です。高校のとき(もう何年も前ですが・・・)準2級をとったときもリスニングが足を引っ張ったのを覚えています。無茶な質問かもしれないですが、リスニングで聞き取れなくてもそれなりに点を取る方法はないでしょうか??無茶な質問だとは思うのですが・・・。筆記の方は25分前くらいに終わるので一応リスニングの選択肢の横に日本語訳を書くようにはしています。(聞き取れなくても15点は確実に取れる方法だと聞いて実践しています・・・)どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 英検準2級でリスニングを8割取るには。

    今、英検準2級に向けて勉強をしています。 今までリスニングを勉強したこともないので、 リスニングを勉強しようにもどうすればいいか分かりません。 次の10/19に第一次筆記試験があるので、 後一ヶ月ちょっとの期間でどうにかしないといけません。 それまでに8割近く取るにはどうすればいいでしょうか。 *持っている教材 ・【成美堂】英検準2級過去6回問題集 ・【ジャパンタイムス&日本アイアール】出る順で最短合格!単熟語

  • 英検準1級リスニング

    教えてください!英検準1級のリスニングのPART1と3はほぼ大丈夫で、TOEICのリスニングは満点なんですが、準1級のPART2が苦手です。リーディングで点を取れば良いのですが、語彙力がないのでリスニングで点を稼ごうと思っています。 TOEICは質問文が問題用紙に書かれているので、何を聞きとれば良いかが分かりますが、英検は全てを記憶するなりメモを取らないと答えられません。今回10年ぶりに英検を受験するのですが、TOEICのメモを取ってはいけないのに慣れてしまい、メモを取っていたら聞き逃してしまいます。選択肢を見ながらでも聞き逃すのですが、せめて○×やちょっとしたキーワードでも選択肢に書き込んで見ようかと思っているのですが、合格者のみなさんはどのようにメモを取っているんでしょうか?コツがあれば教えてください。

  • リスニング:私は今回の英検2級、リスニングで点を取るしかないです。

    リスニング:私は今回の英検2級、リスニングで点を取るしかないです。 リスニングは得意なのですが、それでもまだリスニングだけでも合格点をとれません。 リスニングは、どういう勉強法がいいのですか? 今までのテキストの復習だけでは、既に答えをしっているため、勉強になりません。 よろしくお願いします。

  • 英検準2について

    今英検準2級の勉強をしています。来月受けます。勉強内容は旺文社の七日間予想問題ドリルをいま四日目までやっています。正直わかる問題はほとんどありませんが適当にやってたらあたっていたりするので筆記だけ{45問中}一日目から四日目まで21点19点29点25点です。リスニングはまだ過去のを一回しかやっていませんが30問中10~13ぐらいでした。ギリギリ不合格みたいなんですがどうでしょう?今は英語は耳読にかぎるで少しずつ英語を聞いてるんですが他にやるべきことはなんですか?今中3です

  • 英検2級のリスニングのアドバイスをお願いします。

    6月に行われた英検2級を受けたのですが、自己採点したところ40点前半くらいしかとれませんでした。 敗因はリスニングです。リスニングが5点くらしか合ってませんでした(汗)読解は満点近く、他の文法なども7割くらい合ってました。もともとリスニングが苦手なのと今回は練習で受けたので対策を何もしていなかったというのもあると思うのですが。。。しかし、ショックです。 自分の中では普段から英語を聞くのと過去問に付属されているリスニングのCDを聞いて書き取り、問題を解くという練習を行うしかないのかなと思っているのですが、どうでしょうか? 英検2級のリスニング対策のアドバイスがあれば教えていただきたいです。お願いします。 それとリスニング以外にも良い勉強法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 英検について

    英検の合格基準は約六割である45点くらいと聞きました。 それは、筆記とリスニングの合計なのでしょうか? または、リスニングはリスニングで筆記は筆記で合計基準があるのでしょうか? 御存知の方は教えてください。

  • リスニング能力を上げるには・・・・

    私は英語が大嫌いです。高校時代は最低最悪の偏差値も取りました(22.5だったと思います。)。いろいろと勉強のやり方を変えて、英検2級を受験中です。過去2回は最低合格点にあと、4点だったというのが1回、3点 だったというのが1回ありました。どう考えてもリスニングで大打撃を受けています。もうリスニング以外で最低合格点を取れそうな変な点の取り方をしています。でもやはり2次試験を意識すれば、リスニング能力を向上させなければ合格はありえません。しかし、リスニング能力はどうすれば向上できるのでしょうか!?一応2級対応の教材はあるのですが、同じ問題を何度もやっているだけで良いものでしょうか(全然聞き取れずに2回ぐらいで止めましたけど・・・)?その辺のやり方がまったくわかりません。どんな感じでリスニング能力を向上させていったのでしょうか!?アドバイス、よろしくお願いします。

  • 英検の合格ラインは合計得点ですか?「筆記」「リスニング」それぞれに合格ラインがありますか?

    英検(5級ですが)について教えてください。 5級は筆記とリスニングそれぞれ25点、合計50点満点のようですが、 以前「この得点のだいたい6割程度とれば合格できる」と聞いたことがあります。 この「6割程度」とは筆記6割、リスニング6割で合格となるのでしょうか。 それとも筆記、リスニングの合計となるのでしょうか。 またはそれぞれに合格ラインが違うとか・・・ また例えば筆記は25問中13点、でもリスニングは25点満点、なんていうように片方は6割以上、片方は6割未満、でも合計得点は6割は取れている、という場合、またそれが筆記とリスニングで逆の場合はどうなるのでしょうか。 過去の質問も検索しましたが「たぶん合計だと・・・」といった感じの回答はありましたが、確実な回答を見つけることができなかったので、お尋ねさせていただきます。