• 締切済み

株式の1000万非課税

株式の1,000万非課税の特例ですが、 これは期限内に申告をしなくても、 更正の請求又は期限後で申告をすることは できますか?

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

たぶんこれのことだと思いますが、 http://www.maeda-sec.co.jp/stock/announce-02_06.html 非課税の手続きは所得税の確定申告とは別の「特定上場株式等非課税適用選択申告」です。売却した翌年の3月15日までに提出しなければならず、期限後の提出は認められません。更正の請求は税金の申告に対して行うものですから関係ありません。

関連するQ&A

  • 株式等譲渡益課税制度について

    新税制度について国税庁が出した14年11月のパンフレットによると控除の特例は「長期(1年超)所有上場特定株式等の100万円特別控除の特例」と「購入価格1000万円までの非課税の特例」がありましたが、最近の税制の説明を見ても100万円の特別控除の特例が見つかりませんが・・・・・・ 来春、15年分の株式譲渡益の確定申告をするとして基本的に控除はないのでしょうか

  • 【確定申告】株式譲渡(端株買取請求の場合)

    この度の確定申告で、端株買取請求を行ったことによる株式分離の申告を行うこととなる給与所得者のケースです。この株式は上場株式ですので、H13.10.1の採用価額の80%という、いわゆるみなし取得費の特例も適用させようと思っております。この計算によりますと今回のケースでは株式に係る課税譲渡所得金額が20万円未満となり、給与・退職以外の所得金額が20万円未満となるため申告が不要となります。 質問の趣旨は、このみなし取得費の特例は「申告要件」となっているか?ということになります。すなわち、申告しなければ80%の特例は受けることができないのではないかという点について調べておりますが、税法規定でそのような部分を今のところ見つけておりません。 ただ、もし仮に申告要件となっておりますと、申告しなかった場合、5%の概算取得費によることも考えられますので、その場合には株式の課税譲渡所得金額は20万円以上となってしまいます。

  • 購入額1,000万円までの非課税特例について

    証券会社等の説明では、(購入額1,000万円までの非課税特例の適用を受けるためには、確定申告を行う必要はありませんが、「特定上場株式等非課税適用選択申告書」を譲渡した年の翌年の1月1日から3月15日までの間に税務署に提出する必要があります。)とあります。 1,000万円までの非課税特例で譲渡益を非課税とすることができるということですが これですと確定申告ではないので、いくら儲けが出ても住民税等も高くならないということでしょうか。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします。

  • 株式配当金の課税方法選択について

    株式配当金の確定申告にあたり自分が総合課税か分離課税のどちらを選んだか覚えていません。どこに聞いたらわかるでしょうか?

  • 購入価額1,000万円までの非課税の特例を受けるにあたって

    購入価額1,000万円までの非課税の特例を受けたいと思います。 特定上場株式等非課税適用選択申告書という用紙を税務署から取り寄せましたが、これに、証明書類を添付して税務署に提出すれば足りるのでしょうか?確定申告書の記載提出も必要ですか? 特例を受けるものの他に株式等の売買はしていませんし、給与については年末調整を行っています。配当金は、源泉徴収されています。 税務署や税務相談に聞けばいいのでしょうが、混んでいるのか、電話が繋がらないのでこちらに相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 特定上場株式等非課税…について

    平成14年に取得した600株が、平成16年に株式分割で900株になり、平成19年中にすべて譲渡しました。この場合非課税になるのは何株?申告書にはどのように記入すればいいのですか?それとは別に課税対象の譲渡益が有るのですが確定申告書Bには非課税分を差し引いて記入すれば良いのでしょうか?教えてください。

  • 株式の繰越控除の更正の請求手続ができませんでした

    昨年した所得税確定申告、更正の請求手続につき、疑問があったので質問させていただきます。 株式の譲渡所得に過年度においてマイナスがあったのに申告していなかったので、更正の請求をした上で、今年度の譲渡益と相殺しようと思いました。 「株式・譲渡損益」 平成23年度マイナス(未申告) 平成24年度マイナス(未申告) 平成25年度プラス(今回の申告) 税務署で相談したところ、「平成24年度の分はマイナス修正し繰り越し控除できるが、平成23年度の分は修正できない」と言われました。 そのときは折しも申告受付で窓口も混みあっており、その裁決の詳しい理由を聞けずじまいでした。 当時自分では「訂正期限を過ぎたのか?」と思っていましたが、最近調べていると、「平成23年分以後の申告は法定申告期限から5年間は更正の請求手続ができる」ということを知り、改めて疑問に感じました。 本当に平成23年度分のマイナス分は控除できないのでしょうか? ※補足 ・給与所得および不動産所得があり、毎年確定申告をしています ・株式譲渡は特定口座(源泉徴収なし)および一般口座です ・税務署で相談したのは平成26年の2月末です

  • 調停が成立した場合の相続税の申告期限

    期限内に未分割で相続税の申告書を提出していまいたが、このたび2/29に調停が成立しました。相続税額は減額になりそうですが、更正の請求の提出期限は2か月(4/29)、4か月(6/29)のどちらでしょうか?なお、特例は何もありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • e-Tax による確定申告での特定上場株式等非課税適用選択申告書の扱いについて

    e-Tax を利用し、「確定申告書B」「株式等に係る・・・計算明細書」「特定上場株式等非課税適用選択申告書」「申告書等送信票」を作成し、送信したのですが、「特定上場株式等非課税適用選択申告書」で控除されるはずの株譲渡益に関する税金を収める旨のメッセージが出力されました。 基本的に給与は、源泉徴収されており、株式譲渡の約500万は、非課税特例で、税金は0円。その他の譲渡益は、千円以下なのですが、メッセージには、約30万円の納税が必要みたいなメッセージが出力されました。 どういことなのでしょうか?書き方がいけないということなんでしょうか?

  • 株式の配当控除と分離課税

    確定申告において株式の特定口座をしております。 株式の譲渡は分離課税を選択し、配当に関しては総合課税を選択して、配当控除を受けることはは出来ますでしょうか?また、譲渡損失の繰越はできますでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう