• ベストアンサー

製図板に字消し板がはっついた場合のはがし方

建築士製図独学中です。 学科はここを利用して幸いにも通りました。 土日の休みが少ないので製図も独学で臨む予定ですが、 来年合格を目標に、今年は基礎固めに徹します。 けれど少なくとも採点のランクIII以上はとりたいです。 で、まず試験アイテムを揃えて、道具の使い方など初歩的なことから始めていましたが、 製図板のマグネットにステンレス製の字消し板の全面が張り付いて爪を立ててもうまくとれません。 はっつかない方法、またはうまくはがす方法を教えてください。 あと、細かいことですが、呼び方は「製図板(せいずばん)」「字消し板(じけしいた)」であってますか・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

字消し板の角を1カ所、ちょっと曲げておきます。 手で簡単に曲げられますよ。 昔は、字消し板を買って最初にやること=角を曲げること、でした。 じけしいた、せいずばん、であってます。

untipon
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 手から離さない様に使うのかなとか、法令集のインデックスを付けたりしてみましたが、思わずその手があったのかと感心してしまいました。

関連するQ&A

  • 2級建築士製図対策

    2級建築士の製図の対策についていくつか教えて下さい。 現在、7月1日に行われた平成19年度2級建築士学科試験を終え、結果はおそらく合格できたと思うので製図の試験対策をはじめようと思っているのですが、どこから何を始めれば良いかお恥ずかしい話わかりません。 (1)製図試験の勉強方法教えて下さい! (2)製図に関してはしっかりと学ぶためにも学習機関などを利用したほうが良いですか? 独学で勉強しており、製図は今年学科が受かってもとりあえず1年くらいびっちりと勉強してから来年挑戦する予定でいたのですが、せっかくお金を払って受験するので、できるところまではやってみたいと思いまして書き込みました。 以上、宜しくお願い致します。

  • 2級建築士の製図の不合格理由が分かりません。

    お世話になります。 昨年から挑戦し今年で2回目です。 学科は1回で通り、今年は免除でいってます。 結果は「ランク(2)」で知識及び技能が不足しているとのことでした。 合格率56%というかなり高い数字にもかかわらず、正直理由が 分かりません。受験対策としては、某学院にも通い、過去門10年分 こなし、製図も50枚程描きました。 自分の感覚では、これで落とされるならもう挑戦しないくらいの出来 でした。気になる点をあえてさがせば (1)図面が少し黒ずんでいる (2)文字が少し雑かも (3)屋根の書き方が少しおかしい (4)はり、桁の寸法を計算せず、大き目で考えている (5)外回りの動線にやや難があるかもしれない (6)外回りの図面密度がやや低いかもしれない (7)建築学科以外の学歴+実務経験で受験している (8)建築協会?主催の講習会に出ていない (9)某学院は去年のみ通学し今年は半ば独学であった それにしても、不可解で仕方ありません。 50%以上の合格率の試験に2度も落ちるとは。 数%の試験にも一度で合格したり、旧帝大を卒業したり した自分自信を疑いたくなります。 疑ってかかってはいけませんが、 (8)は受講料金が著しく高いですが、ここは試験機関に直結 していそうな感じで、御布施を払ってなかったのが原因? (9)も同じく、ここの先生はもと試験機関の方らしく太い パイプがあり、通学生以外は不利な採点にしている? 正直、そこまで思ってしまいます。 ストレートなご回答お待ちしております。

  • 2級建築士落ちましたが来年の対策を教えて下さい。

    お世話になります。今年学科から受験し、製図で落ちました。 来年も受けるつもりですが、学科試験は来年と再来年免除になります。 そこで、質問です。噂では、2年目以降は製図の採点基準が厳しくなる そうなので、学科から受け直した方がよいのでしょうか。 今年は60点ぎりぎりでパスしました。 又、今年は某学院に35万ちかく払い勉強しましたが、駄目でした。 お金をかけずに勉強できる方法はないのでしょうか。 職場の環境では先輩に聞くのは無理です。 宜しくお願い致します。

  • 2級建築士は独学で可能か?

    お世話になります。 2級建築士ですが、独学で可能でしょうか? 学科・製図両方教えてもらえるとありがたいです。 ちなみに建築知識はないです。学校にも通ったことはないです。 オススメの教材や勉強方法があれば教えてほしいです。

  • 一級建築施工管理技士

    2年前に某学院に通い、1級建築士を受験しましたが製図が全く駄目で諦めました。 ゼネコンに勤めている為、実際には学校には通えず、今年は一級建築施工管理技士を受験しようと思っています。 建築士の学科は1度はパスした訳なんで、もちろん独学で受験するつもりではいるんですが、参考書を購入したほうがいいんでしょうか? 時間的・性格的に過去問を何度も繰り返すというやり方が無難だと思っているのですが。 又、採点基準(必ず正解しないといけない問題)や合格基準点(正解率)等が分かれば、目安にしたいので教えて下さい。

  • 1級建築士試験の審査後、再審査請求などはできるでしょうか?

    先日、主人の長かった過酷な受験勉強が終了し、学校の先生からも合格圏内であり、合格は間違いないと言われていましたので、安心していました。  しかし、結果、不合格でした。ぎりぎりのラインで落ちたのかもしれないと納得させていましたが、審査結果のランクを見ますと、ランクIII「著しく技能に欠如している」でした。ちなみに、主人の受験番号の前後番号の方は合格されています。学校の先生には合格圏内と言われ、いままでの模擬試験でも上位でした。主人は几帳面な性格で、勘違いはまずないとみてよいと思っています。受験番号名前は何回も確認しています。  試験は、一級建築士 製図です。製図の答案を学校で再現し、学校では高得点を頂き、先生も合格間違いないと言ってくださっていました。  どう考えても、採点間違いとしか思えないんです。  不合格であるのなら、答案用紙を返却いただき、確認したいのです。学校の先生もおかしいと思われていることを聞いて、本人が納得できる理由がなく、苦しんでいて、合格発表後、主人は熟睡できていません。みていてかわいそうでなりません。  予断ですが、ここ2年、主人は毎日仕事を終えて食事をしたら夜遅くまで勉強し、土日も休憩することはありませんでした。仕事も忙しく、サービス残業しながらがんばった主人を知っているだけに、かわいそうでなりません。  そこで、質問です。  (1)一級建築士 製図試験において、上記のような、採点間違いはありえますでしょうか?  (2)人間だから間違いもあると思います。前例で不合格者が合格になったケースはありますでしょうか?  (3)答案用紙を取り寄せることはできますでしょうか?  (4)審査に不服があるときには、受験者が当局に再審査依頼することはできる方法はありますか?裁判など何でもかまいません。  長文になり申し訳ございません。お読みいただきありがとうございます。  なんでも結構です。手がかりをいただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  • 1級建築士試験結果の再審査請求はできるのでしょうか

     先日、主人の長かった過酷な受験勉強が終了し、学校の先生からも合格圏内であり、合格は間違いないと言われていましたので、安心していました。  しかし、結果、不合格でした。ぎりぎりのラインで落ちたのかもしれないと納得させていましたが、審査結果のランクを見ますと、ランクIII「著しく技能に欠如している」でした。ちなみに、主人の受験番号の前後番号の方は合格されています。学校の先生には合格圏内と言われ、いままでの模擬試験でも上位でした。主人は几帳面な性格で、勘違いはまずないとみてよいと思っています。受験番号名前は何回も確認しています。  試験は、一級建築士 製図です。製図の答案を学校で再現し、学校では高得点を頂き、先生も合格間違いないと言ってくださっていました。  どう考えても、採点間違いとしか思えないんです。  不合格であるのなら、答案用紙を返却いただき、確認したいのです。学校の先生もおかしいと思われていることを聞いて、本人が納得できる理由がなく、苦しんでいて、合格発表後、主人は熟睡できていません。みていてかわいそうでなりません。  予断ですが、ここ2年、主人は毎日仕事を終えて食事をしたら夜遅くまで勉強し、土日も休憩することはありませんでした。仕事も忙しく、サービス残業しながらがんばった主人を知っているだけに、かわいそうでなりません。  そこで、質問です。  (1)一級建築士 製図試験において、上記のような、採点間違いはありえますでしょうか?  (2)人間だから間違いもあると思います。前例で不合格者が合格になったケースはありますでしょうか?  (3)答案用紙を取り寄せることはできますでしょうか?  (4)審査に不服があるときには、受験者が当局に再審査依頼することはできる方法はありますか?裁判など何でもかまいません。  長文になり申し訳ございません。お読みいただきありがとうございます。  なんでも結構です。手がかりをいただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。  

  • FP3級(ファイナンシャルプランナー3級) を再受験します。参考書は買い直すべきでしょうか?

    2006年度の1月、FP3級 を一から独学で勉強し、受験しました。 自己採点では、学科は合格、実技は完全に不合格 でした(+_+) 2007年度の5月末の試験 を再受験したいと思います。 独学で再度勉強し直したいと思っております。 ところで 再受験の場合、以前使っていた 参考書と問題集は買い直すべきでしょうか? 数字が所々変わっていると思うし、買い直した方が 良いのかなと思うのですが、買わなくても良いのかな とも思ってしまい、分からず迷っております。 それと、もし独学で良い勉強方法、参考書等がございましたら 教えていただけないでしょうか? 今度は絶対に合格します!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 助けて下さい、ステンレス直張りのダイノックシート

    いつもお世話になっております、 ダイノックシートに詳しい方、教えて下さい。 この度、テナントの原状回復で、 写真のようなステンレスに広範囲で直貼りしているダイノックシートを剥がすように指示されたのですが、 コレ、ステンレスに傷付けずに剥がす方法、簡単に剥がす方法、あるのでしょうか…? 依頼主は、爪で剥がしやすい端をツルッと剥がして『ほら、簡単に剥がせるだろ?』という感じなのですが、経験上、ステンレス直貼りの場合、カッターで線をつけ、ヘラでこそげ取る時に必ずキズが出来てしまう印象です。 そもそも見積り時には化粧板に隠されていたので、まさかこんなもの貼ってるとは思いもしませんでした… 私も、職人も、私の周りのダイノックシートの専門職人も、傷が100%出来るから触りたくない。 と、思ってます。 以前、別のテナント引渡時に同じようなステンレス直貼りダイノックシートを剥がした際、壁を傷つけてしまい、賠償責任に発展した経験があるので本当に嫌です…。 それでも、爪で剥がせるんだからやれよ、という姿勢の依頼元…。 うまく剥がす方法、ご存知の方、どうかご教授下さい…。

  • 厨房内ステンレス壁面継ぎ目で手を切らない処理方法

    皆様お世話になります。 表題の件ですが、厨房内の壁面が全面ステンレス製で出来ています。 ステンレスの板と板を繋いで作成されている壁なので どうしても継ぎ目部分に多少の段差ができます。 毎日綺麗に保つためその壁を拭くのに継ぎ目の段差が 「鋭利な刃物」となり怪我をする恐れが多分にあります。 ※実際に怪我をしています・・・。 この段差を解消するのに一般的なアルミテープなども貼りましたが 毎日の作業によりすぐ剥がれたりします。 剥がれないように厚めのアルミテープを貼ると今度は逆にそのアルミテープの貼り目でけがをします。 クリアのコーキングをしても厚みが乗らないので すぐにぽろぽろと剥がれてしまいます。 何か良い対処方法などございましたらご教授頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう