• ベストアンサー

有機栽培かどうかを見分ける方法

全国展開している大手の店で買う場合、高ければ有機栽培なのでしょうか? それとも、消費者の健康面での利益は度外視で、店の利益だけが乗っている? 結局は、化学肥料などをやはり使った農産物がほとんどなのでしょうか?? 消費者側の選択肢として残されているのは、99%以上が農薬、薬物まみれの食品なのでしょうか。

  • iiiQA
  • お礼率39% (62/156)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

有機JAS認定制度や有機JASマークをご存知でしょうか。 http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/new_jas/organic.html 有機農産物、有機農産物加工食品の生産方法や表示に関するルールが強化されています。決められた生産方法に従ったもの以外は「有機」「オーガニック」といった表示はできません。 その前に、「有機」とは何か、「農薬」や「肥料」とはどういうものかを、消費者として正しく理解する必要があります。 漠然と不安がったり根拠もなく疑ってかかるのではなく、まじめに取り組んでいる生産者や流通業者を信頼することも大切です。 消費者の理解不足と不安に付け込んで金儲けに走る一部の業者にだまされてはいけません。農薬や化成肥料のマイナス面だけを書き立てるマスコミの報道を鵜呑みにするのも危険なことです。 農薬や化成肥料が一方的に悪いわけではありません。誰でも金さえ出せば好きなものが好きなだけ食べられる現在の状態は、農薬や化学合成肥料の登場によって実現されたものです。もしすべてを禁止してしまうと、農産物の生産量は激減、価格は高騰し、重大な食糧危機に陥ることは明らかです。 農薬や化成肥料についても、数年前、数十年前とは事情が大きく変わっています。毒物に属する農薬はほとんどありません。残留基準も強化されています。 基準が守られているのかという不安や、違反が実際にあるではないかという指摘はあるでしょう。しかし、サプリメントや医薬品の安全性・危険性は疑わずに、農薬や化成肥料の安全性・危険性だけを疑う人が多いのは、よく理解できません。

その他の回答 (4)

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.5

100%望むものは手に入らないと考えた方が正しいのではないですか? 本当はかなり昔から有機栽培だけをやっていた畑のものだけしか有機栽培ではないです。 農家の人が自宅用に割り当てているところだけ? 仕事全体でそれをやっているところがあったとしても経済的に行き詰まっているでしょう。 無初分前ですが農家に人に自分で作らない限り安全な食品は無理かってきいたら環境が汚染されているので自分で栽培しても無理だって言われたことがありました。 それだって10年以上前の話しで、その時より良くなっているなんてことはありませんからね。食品の安全については。 私は誰か、特に役人が作った基準は信用しないことにしています。 本当は危険なものを安全としてしまう基準を作るのがとくいですからね。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 有機栽培の基準はNo.2さんのおっしゃるとおりです。この認証マークのものを探しましょう。多分高いですけど。  ただし、少なくとも現在の日本で流通している野菜は、99%が「適切に管理された農薬を使って栽培された」ものです。「消費者の健康面での利益は度外視」「農薬、薬物まみれ」とおっしゃいますが、あなたのまわりに食べた野菜が原因で死んだ人、重大な危害を受けた方がいらっしゃいますか?  見栄えばかりに走った日本の農業への反省からか、あまりにも極端に農薬や肥料を忌避する声が目立ちます。何らかの意図をもった偏向報道のせいでもあるのでしょうが、まずはきちんと農業のことを勉強することが必要です。そんなに難しい文献を読む必要はありません。複数の情報を、偏らないように広く読んでいれば、無用の心配も少なくなると思いますよ。  心配しすぎのほうが身体に悪いように思います。

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.3

細かい言葉尻のことは良く判りませんが、 例えば葉物の場合、全く虫が喰っていなければ、 何かしら薬を使っています。 また、絵に描いたように、しっかり太い根菜類なら、 やはり何かしら、肥料を使っています。 数日経った野菜の鮮度も、 急に落ちないはずです。 完熟させずに早もぎしても、 見栄えのするような薬を使っています そして、それが消費者の望みです。 「キャベツを一枚一枚はがさず食べていたら、  中から青虫が出てきた。  なんて健康的な野菜だろう!」 「牛蒡をいくら煮ても軟らかくならない。      なんて良い牛蒡だろう!」 「昨日買って来た胡瓜が、もうシナシナで食べる気が起きない。        よほど完熟させたものだったのか!」 「5月は一ヶ月間、キャベツしか食べなかった。    7月に入ってから、胡瓜とトマト以外食べていない。       9月は一ヶ月間、サツマイモだ。          旬の新鮮な野菜は、ありがたい!」 残念ながら、なかなかそうは思えないものです。 農家の食卓は、程度こそ違え、こんな感じに近いです。 だいたい、1月に健康な胡瓜やトマトが 食べられる方がおかしいです。 逆に道の駅の対面販売などは、 探せば結構良心的なものを売っています。 ちゃんと完熟させて、その朝採れた物ばかりだからです。 虫も喰ってるのありますし・・・・・・、 旬のものしか置いていないはず。 安いし、1%よりは多いはずですよ。

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.1

自宅や知人で消費する分は無農薬です。 出荷するものは、出荷日を逆算して消毒を実施することもあります。 無農薬がいいのは当然理解していますが、虫がついていたり虫食い状態では、出荷できない場合や商品価値がないからです。 無農薬や有機栽培は人手がかかりすぎる割りに、出荷値段に反映される比率がすくないからでしょう。

関連するQ&A

  • 有機栽培と化学肥料

    有機栽培は本当に良いものなのでしょうか? 化学肥料は本当に良くないものなのでしょうか ネット上でいろんなサイトの情報をみる限りでは 有機栽培が必ずしも良い面ばかりではなく 化学肥料が悪者扱いされているが実はそうでもないという内容の物が結構あったので 有機JAS、特別栽培農産物を好んで食べていたので心配になりました。 皆さんの意見よろしくお願いします

  • 有機栽培レーズンは農薬を使わずできるか?

    某有機栽培レーズンを購入しようと思うのですが、 その説明が、下記のようでした。 レーズンは、栽培過程で、あぶら虫がかなりついてしまうので 農薬が必要と聞いたことがあるのですが、下記のように、 有機栽培のみで、栽培することは可能なのでしょうか? 「有機栽培レーズン」は、有機肥料のみを使用して精一杯育てられたレーズンです。欧米の有機栽培認定機関の最も厳しい基準のもとで生産されました。栽培期間中に化学肥料や、成長ホルモン剤、殺虫剤、殺菌剤、除草剤などの化学合成薬品は一切使用しておりません。また合成保存料などの添加物も一切使用しておりません。そのままでも、お料理と一緒でもおいしくお召し上がりいただけます。

  • 有機野菜や、特別栽培の野菜はおいしいの?

    よく、自然栽培、有機栽培、特別栽培の野菜は安心安全でおいしいといわれます。 農薬などの観点から、安心安全といわれるのは分かる気がしますが、 ”おいしい”といわれるのはなぜでしょうか? どういった要因が通常の化学肥料などを使った野菜より野菜を おいしく させるのでしょうか? もし、参考になるサイトなどがございましたら、併せて教えていただけると、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • アメリカ産の有機食品は本当に無農薬?

    海外の有機食品に有機JASマークを付ける方法の1つとして、 輸入時点でJASマークが貼付されていない場合、 日本政府がJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国(アメリカ等)で生産されており、 有機農産物・同加工食品であり、これらの国の政府機関やこれに準ずる機関が発行する証明書が添付されていること。 と記載されているのですが、 アメリカの有機食品の基準は日本の有機食品の基準と比較すると全く有機食品といえる物ではありません。 例えば、アメリカでは非有機の食品添加物・合成着色料・一部の抗生物質を使用しても有機食品として販売できます。 日本の規定で有機食品として登録するためには、 有機農産物(原則として農薬、化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得た物と定められています。 日本の基準とアメリカの基準は異なるのにも関わらず アメリカはJAS格付け制度と同等の水準にあると認めた格付け制度を有している国として認定されています。 この時点で矛盾しているので心配なのですが、 日本で販売されているアメリカ産の有機食品は本当に無農薬なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さいますようお願い致します。

  • 有機栽培って何?

    誰に、またどこに聞いて良いのかわからなかったので、こちらでお聞きします。 最近、食品などで有機栽培などという言葉をよく耳にしますが、この有機栽培っていったい何なんでしょうか?反意語は無機栽培なのかなぁ? 本来、農芸のカテゴリーでの質問かと思いますが。なかった為、こちらでお聞きしました。科学、と言うより化学にお詳しい方であればご存知かと思いまして。 よろしくお願いいたします。

  • ブルーベリーの有機栽培ではどんな肥料を使えば良いのでしょうか。

    ブルーベリーを現在はポット植えで栽培しています。 将来は地植えで大量に栽培しようと考えています。 有機栽培(化学肥料を全く使用しない方法)で育てたいのですが、どのような肥料を与えたら良いかお教え下さい。

  • 有機農産物につきやすい害虫を食べる虫をつくる方法

    無農薬有機栽培において、有機農産物につく害虫を食べる虫をつくる、という現在一部の植物での実験段階の方法を教えてください。

  • 安全な果物栽培に取り組んでいるグループや地域

    無農薬無化学肥料や、有機栽培などで果物作りをしているグループや、地域を知りませんか。 特に、市町村などが積極的に取り組んでいるところがあったらぜひ知りたいです。種類としては、梨、葡萄などです。 よろしくお願いします。

  • 無農薬、有機栽培の野菜

    無農薬、有機栽培の野菜をお手頃価格で 販売している近畿圏のお店を教えてください。 近畿圏以外でも結構です。

  • 工業的な農業から、有機栽培・エコ栽培へ?

    卒業研究で、GM作物について研究しています。 まず、国内での観点から見たときGM作物が必要か否か?と考えると 実害的な問題として、消費者の反応は未だ反対のままですし、日本の狭い耕地で栽培しても交雑の危険は否定できないですし、せっかく地域のブランド力もあるのだから 栽培する必要はないだろうと思います。(ざっと考えてです。 ではなぜGM作物栽培が必要とされるのか? 農のグローバル化に押されアメリカの圧力に押され、外国の食べ物であふれ 農家は輸入農産物に価格が負け 有機栽培も今のところ基準の厳しい点やコストがかかり 思うような大きな効果は現れていない。 消費者は飽食に慣れ安い食品に手をだすことが多く、小売店や卸売り市場、生産者はそれに見合った体系となってゆく。 所得を確保するために大規模化をしなければいけない。 それにはGM作物栽培を選択したい人も出始める。 (良いか悪いか効果が出るかはおいておき、そう思う人が出ても仕方ないと思います。) 本来ならば、身土不二の精神のもとに 地産池消を進め有機栽培・エコ栽培に切り替え、消費者もそれに応えていくのが良いと思います。 ですが、有機栽培・エコ栽培をと言っても全ての農家がそれに切り替えることはできないと思うのです。 人手もいるだろうに 離農が進み新規就農も横ばい。 商売にも色々な方法があるように、全ての農家がそうなるのは本当に良いことなのか?もしそうしたらアメリカはどう出てくる?消費者だって皆が善人ではないように(と言ったら極端ですけど;)、皆が同じ意識をもって高い野菜を買うことができるだろうか?と深読みする自分がいます。 なんだか 現実的に考えて綺麗ごとで片付けたくはないという気持ちがあります。 作成中なのでうまくまとまっていないのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう