• 締切済み

構造設計概要書の読み方

屋上緑化の仕事をしています。最近、昭和60年に建設された某区民館の改修工事に伴い、屋上を緑化することになりました。そこで、現況の屋上の荷重を調べるために構造設計概要書をいただきましたが、専門の記号(?)が多くて、意味が分らない部分があります。 具体的には、荷重表で3種類に分けられている、「D,L」、「L,L」、「T,L」の意味が分りません。 何方か、ご教示くださいましたら幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 構造計算における専門用語の説明は、以下の通り 「D,L」は、固定荷重 「L,L」は、積雪、積載荷重 「T,L」は、固定、積載、積雪荷重の合計です。 構造計算では、合計値の「T,L」を用います。 緑化に伴い「T,L」の値より大きくなる場合は、大梁、主柱の補強が必要になります。 重量軽減の例 既存の抑えコンクリートとアスファルト防水からシート防水に変える事で、「D,L」固定荷重を軽減できます。 ご参考まで

MIDORIUM
質問者

お礼

北国の設計屋様 早々のご回答、誠にありがとうございます。 非常に助かりました。 今後とも、何かございましたら、宜しくお願い致します。 MIDORIM

関連するQ&A

  • 建設業許可と屋上緑化

     会社が今回、屋上緑化に取り組むことになりました。今までは主に機械器具設置工事をしてきました。調べてみると屋上緑化は造園工事業ということなのですが、元請から一時下請けとして仕事を発注してもらう場合、当社も造園工事業の許可は必須なのでしょうか?それとも、建築一式工事で請負、屋上緑化システムは当社で手配して工事は造園工事業の許可を持っている、造園工事やさんに行わせることで対応可能でしょうか?建設工事は二種以外の工事が絡む場合には成り立ちそうですが、たとえば電気工事と造園工事の二種類の工事が発生するということで対応出来そうに思うのですが、色々調べてもなかなかはっきりわかりません。建設工事業に詳しい方お教えください。

  • ラーメン構造?壁構造?

    現在、昭和40年代、昭和50年代の主に設備改修の設計を、お仕事として行ってます。 RC造、SRC造の構造形式で、 ・ラーメン構造(梁構造) ・壁構造 が、主流を占め他にも ・ブレース構造 ・トラス構造 ・壁式ラーメン構造 ・床構造 等もあることを調べはしたのですが・・・。 昭和40年代、昭和50年代の集合住宅の建築物で、梁、柱と壁(耐力壁・耐震壁等)で、建物構造を維持する建築物をちらほらと見かけますが、これらは何構造に当たるものなのでしょうか? 元々はラーメン構造で他の構造形式を追加した複合構造のようにも思えるのですが・・・。

  • 設計料

    店舗増築にあたって2社へ依頼しA会社には建設を依頼しました。(30,000,000)は請求書からこまごまとした区別ができます。ただB建築設計事務所なんですが、企画設計料、管理料を払ったのですが(1,500,000)この場合どのように仕訳をおこせばいいのでしょうか? ただB は設計料ですから完全に建物勘定だと思うのですが? 設計図から前店舗分と新店舗分を面積の比で按分計上してよろしいのでしょうか?(請求書より前店舗分改修工事と新店舗分の増築工事が分かれているので別々で建物として固定資産台帳にあげようと思っています。)

  • 既存建物の床の構造検討について

    既存建物の改修を策定しています。 ホームEVを建物内に設定するため既存建物の構造検討書を作成しています。 小梁の検討は終えたのですが、床についてが滞った状態です。 どういった内容に仕上げればいいでしょうか。 既存建物へのEV設置等申請の経験のある方がおりましたらご教授ください。 既存建物は、3階建ての個人住宅で、残っていた構造設計概要書において 【床剛性】 床面ブレースにて剛性を保つ との記載があります。(QLではありません) 因みに、所有するS造構造計算ソフトで デッキプレートの算定 や 水平ブレースの算定 はできるのですが、 ここに表示される デッキプレートの算定での「単位床荷重」 と 水平ブレースの算定での「地震時単位床荷重」 の数字がどこからきているのか特定できません。 床単位荷重や地震時荷重の算定などから割り出そうとしましたが今一歩届きません。 いろんな書籍を見てもこの荷重記述では無いのでよくわからなくなりました。 これについてもおわかりの方がおりましたら教えて下さい。

  • 設計料について

    建築士事務所やメーカーによって「設計料」の設定は様々だと聞いています。 務めているのは小さい事務所の建設業(事務要員で入社)で、建築士資格をもっているなら事務所登録をしてくれと頼まれ設計業をしています。 先日上司の家を設計しました。(3階建て53坪)2000万の工事で20万いただきました。建設業の伝手で材料も比較的安く仕入れ、人件費も最低限でできました。20万は設計料という意味も含まれてのボーナスです。 今回、一般の家の設計を頼まれ、2階建て40坪を1800万でと言われました。上司は工事費(材料費、人件費)のみで考えているので大丈夫だと言っています。もちろん会社自体にも設計料は入りません。 設計料の全く発生しない設計は存在するのでしょうか。 事務員としての毎月のお給料はもらっていますが、事務、経理+設計で設計に集中出来ない上、現場や役所などマイカーで行かなければならずガス代も出ていない上に、設計料の発生しない設計業は、会社の方針であればやらなければいけないのでしょうか?

  • 限界強度設計法の荷重係数

    建設について学んでおります。 限界強度設計法に出てくる荷重係数は、γfとなっておりますが、この添え字fは何の意味なのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 設計価格って何を元に決められているのですか?

    例えば塗装工事の設計価格・・・とかあります。 "設計価格"って呼び方は正規のまっとうな価格のようなイメージがしてよさそうですが 要するに材工価格の定価ということになるかと思います。 この設計価格を実施見積りにしていたのでは超ボッタクリ価格です。 何のためにこんな市場とはかけ離れた価格が存在するのでしょう? 材料の定価があるのはまだわかります。どの商品にも存在するわけですから。 また建設業界は下請け孫請けひ孫請け等の重層構造ですから元請マージンに対する配慮になるのかもしれません。 しかし施工費を含めた設計価格って何の意味があるのでしょうか? 市場の適正価格の指標となるものであれば意味はわかりますが それは物価本価格で設計価格などよりもはるかに安いです。 設計価格の施工(手間)の定価って何をベースに何のために決められているのでしょう?

  • 家の構造診断について

    耐震診断のように筋交い、金具、火打ちなどがあるかの構造診断と断熱材がないところがあるので建設業者に診断と断熱材を見るのと工事をしていただきたいと思っています。 構造は木造で外壁はサイディングです。 建物は80ヘイホーメートルです(すみません記号が書けなかったのでカタカナにします) 診断するやり方は色々あると思います。 1診断と工事の金額はどの位で来ますか?(診断で2万ぐらいとありましたが) 2外側の筋交いを見るときは業者によって違うと思っておりますが外の壁のところサイディングを取りますか?(テレビで見ましたが業者によってはサイディング石膏ボードを取らないでなんたらカメラ(名前は忘れました)または胃カメラみたいなカメラで見ることが出来る見たいです) 3筋交い、金具、火打ちなどを付ける工事はサイディングを取る事をしますか? 4断熱材は入っていないところがあります。金額は高いですか? 分かりかねるところがあると思いますおよそでいいです教えてくざさい。 建設業者に頼もうと思っています。構造診断と工事について困っています詳しい方教えてくざさい。 すみませんお願い致します。

  • 2級建築士の設計・施工範囲

    はじめまして! 現在、鉄工所(鋼構造物)に勤めております。弊社には2級建築士は在籍しておりますが、1級建築士はおりません。 今後の事業展開として重量鉄骨の一般住宅事業を展開しようと考えておりますが、2級建築士での設計・施工範囲があると思いますが何処まで出来るのかわかりません。 ちなみに鋼構造物の建設業許可はありますが、建築一式工事の許可はありません。 よろしくご指導お願い致します。

  • 工場の屋上(陸屋根・防水工事済み)を芝生で緑化しようかと考えました。九

    工場の屋上(陸屋根・防水工事済み)を芝生で緑化しようかと考えました。九州です。 工場の屋上と自宅2階が繋がっているため、特に夏には照り返しがきつく 防水してあるので雨の後はものすごく滑るため屋上に出られません。 鉄筋で増設することを考えたので耐荷重はかなりあります。 まずは、1坪程度を試してみようと思うのですが 1.防根シートをひく・・・直接敷いて良いのでしょうか? 2.保湿マット等をしく・・・適した素材がありますか? 3.軽く土をまく 4.芝生(マット)を張る・・・今、ホームセンターに並んでいるのでシーズンですよね? で良いのでしょうか? 何か注意点などありますか? まずは試して・・と思っているのですが、どんなものでしょう? 体験談などあれば伺いたいです。 出来れば、連休でやりたいなあと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう