• ベストアンサー

法律=信頼関係?

大学の法学の授業で、法律関係=信頼関係と習いました。 法律は常に信頼関係が成り立っている、と。 しかし、あんまり意味が分かりません。 これは教えてくれた先生個人の意見なんでしょうか? もし分かったら教えていただけませんか? (実例とかあればうれしいです)

  • yoko18
  • お礼率91% (288/316)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

「法律関係=信頼関係」というときの「法律関係」というのは、権利と義務の関係ということで、様々な法律で律される全ての関係(公権力と私人の関係など)を指しているのではないと思います。 yoko18さんが友人の持っているものを譲って欲しいと申し込んで、友人がyoko18さんに承諾したとします。この時点で、友人はその物をyoko18さんに引き渡す義務を負い、yoko18さんはそれを受けとる権利を得ます。その逆に、yoko18さんは友人に代金を支払う義務を負うことになり、友人は代金を受領する権利を負います(民法第555条)。 このように申し込まれたとおりの商品を引き渡すことや代金を支払うことは、法律の条文を示さなくても当たり前のことですが、これが紛争になったとき(例えば、友人がお金を受け取っておきながら物を引き渡さない場合など)には法律の助けが必要になります。 法律上の関係であっても、法律の助けを借りることなく当たり前のように成り立っていることが「信頼関係」です。世の中の殆どの取引は、法律や契約といった規範に頼らずに、大きなトラブルも無く完結しているものです。単に売買の場合だけではなく、委任、代理、贈与、保証、請負、雇用など、あらゆる場面で「信頼関係」によって多くの「法律関係」は平穏に完結しています。 このことを指して「法律関係=信頼関係」と言われているものと思います。 これと似た言葉で「事実関係」という言葉がありますが、これは事実の相関を指す言葉で、「法律関係」を具体的に見たときの事実を指すこともあれば、法律上の権利義務とは無関係な事実を指すこともあります。特に、後者の場合は「事情」と言ったりします。

yoko18
質問者

お礼

分かりやすく教えていただき、ありがとうございました!! 確かに先生も、義務と権利の関係のこと、話していました。 やっぱり法律はややこしいですね(>_<) まだまだ初歩的なところなんでしょうけど(^^;

その他の回答 (1)

回答No.2

「信頼関係が常に成り立っている」という意味は、私にも 正確には分かりかねるところですが、信頼関係が前提で法律が 出来上がっているということではないでしょうか? 例えば、詐欺にあうのも、相手を信じたからであり、その信頼を 生じさせたことに対する損害が発生したのが詐欺なわけです。 最初から信じていなければ「詐欺」にあうこともないでしょうし、 契約も何もないわけです。 いわゆる「法律」のお世話になることもないのですね。 相手を信じた人が、信じたことで損害を生じせしめられた時に、 お世話になるのが、法律であるというふうに考えれば、 何となく分かりますよね。 そもそも、法律を信じない人は、その法律によって 救われることはないでしょうしね。 ドイツ民法には「契約締結上の過失」という法律がありますし、 日本国民法にも、まず最初に、第1条(2)で信義則を謳っています。 その辺が参考になりますかね・・・。

yoko18
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! そうですよね、詐欺だって信用からうまれてくるものですよね。 そう考えたら信頼関係=法律関係っていうの、少し分かった きがします。

関連するQ&A

  • 法律関係の資格について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 経済と法律の関係について。

    経済と法律の関係について。 はじめまして。質問なのですが、経済と法律の間に、互いに影響を及ぼすような関係はありますか? 個人的には、例えば、独占禁止法は経済における「選択」の幅を広げる意味で影響があるのかな、なんて考えてみたのですが、まだ経済のことについて勉強を始めたばかりなのでイマイチまとまりません。 大学では経済学を学びたいと思っているのですが、経済と法律には何か関係があるのではないのかと 漠然と思い、そうなのであれば大学ではそういう視点をもって学んでみたいなと考えています。 実際にあるのであれば、そういった具体的な例も合わせて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 法律関係のアルバイト

    こんにちわ 四月から大学に入学することになりました。 法律家を目指していて法学部に入学するのですが アルバイトをしながら司法試験合格というのはほんと難しいと思います、今はわかりませんが家の事情でアルバイトをせざるをえなくなるかもしれません。 そこでできたら職業に繋がるよう法律関係の事務所等でアルバイトしたいのですが大学生でもできるような仕事ありますか?もちろん法律の知識などないので雑用等で構いません

  • 論じ方について教えてください!!(法律)

    私は法学部にいる大学生です。 よく法律で「~について論じなさい。」と言うものがありますが、いまいちどう答えたら良いのかわかりません。論じ方もやったことがないため、先生にお聞きしたところ、判例と学説を上手く利用してやれば良いと言われましたが、判例と学説を用いての論じ方もわかりません。詳しく教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 法律関係の仕事

    僕は将来法律関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問なのですが 法律の仕事にはどんな物があるのでしょうか? もちろんいろいろ調べてある程度の知識はありますが、もっと知りたいです 現在高校生ですが、そちらの方面に行くには大学の法学部に進学するのが一番の近道なのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • 法律関係の仕事について

    現在ロースクールの進学を考えている国立大学法学部3年生です。 もし、ロースクールに進学できなかった場合、法律事務所や司法書士事務所などでパラリーガルのような仕事をしたいとも考えています。 法律事務所に雇ってもらうために強みとなる資格などありますか? 法律事務所にやとってもらうためのアドバイス等、どんな些細なことでも構いませんので、ご意見お聞かせ下さい。

  • 信頼関係

    カウンセリングの先生と信頼関係を築けていません。もう5ヶ月たちます。遅いですか?まだまだこれからですか?

  • 法律関係の職業?

    現在就職活動中の26歳男です。前職は人材派遣の元(派遣をする方)の会社に就職していました。できれ法律関係の職業に就きたいとかんがえているのですが、どのような仕事(できそうな範囲で)があるのでしょうか?身近なところで割とすぐにできる仕事はあるのでしょうか?ちなみに自分は大学の法学部をあまりよくない成績で卒業してしまいました(法律を少しかじったぐらいの知識しか残念ながらありません)....がやりたい気持ちはとてもあります。

  • 法律を教える仕事がしたい

    関西の中堅大法学部に通っている2回生です。 現在、司法書士試験の勉強中で 、将来的に司法書士として働くか、法律を教える仕事をするか 、両方をこなすか、して働きたいと思っています。また、その働く前に大学院(法学研)に行ってさらに勉強することもありかな、と考えています。今回の質問は「法律を教える仕事」がしたいのですが、どうい う手段でそうした仕事の分野に入れるかということをアドバイス頂戴したいです。 法律を教えるといっても、大学で授業をしたり、法律系資格の予備校で教えるというよりは企業や個人事業主、一般の方(「 暮らしの中の法律」のような感じで主婦やお年寄り)、そして 学生(小学生、中学生、高校生 )を対象で、個人なら相続や契約関係のトラブルや企業だったら会社法関係など主に民法や商法の分野になると思います。 とりあえず今は司法書士試験に受かることも目標に法律科目に特に力を入れて勉強しています 。 アドバイスお願いします。

  • 信頼関係が成り立っているとは?

    よく恋人同士、夫婦同士が信頼関係が成り立っていれば、束縛も不安も起きないでしょうって意見を よく見かけます。 ここでいう信頼関係が成り立つと言う時の、“信頼”とは何を指す(要求)のでしょうか? 具体的に教えて欲しいです。 例えば、こんな感じのコメントがありがたいです。 “この電気製品は信頼性が高い”という時 《1年間は故障しなかったという事実》を元に 信頼性が高いと言う。