• 締切済み

経済と法律の関係について。

経済と法律の関係について。 はじめまして。質問なのですが、経済と法律の間に、互いに影響を及ぼすような関係はありますか? 個人的には、例えば、独占禁止法は経済における「選択」の幅を広げる意味で影響があるのかな、なんて考えてみたのですが、まだ経済のことについて勉強を始めたばかりなのでイマイチまとまりません。 大学では経済学を学びたいと思っているのですが、経済と法律には何か関係があるのではないのかと 漠然と思い、そうなのであれば大学ではそういう視点をもって学んでみたいなと考えています。 実際にあるのであれば、そういった具体的な例も合わせて教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

経済と法律は密接な関係があります。 経済学の理論では、市場で競争が起きると、モノの値段が安くなったり、新しい製品が開発されたりして社会に利益がもたらされることを学びます。ところが独占が生じると、競争が阻害される結果、社会全体の利益が減少してしまうのです。ですから、独占禁止法によって独占をなくし、社会全体の利益を増加させようとするのです。 日本政府はCO2削減を目標に掲げています。このためには、自動車の排気ガスを減らさなければなりません。でも排気ガスの少ない(あるいは出ない)エコカーは普通の自動車より値段が高いので、売れ行きがあまりよくありません。そこで税金に関する法律を改正して、エコカーを買うと税金が減るようにして(エコカー減税)エコカーの販売台数を増やし、CO2削減を行なおうとしているのです。 このように、経済と法律、政治は密接な関係があります。

  • gamma_gtp
  • ベストアンサー率39% (53/134)
回答No.1

商法、会社法、金融商品取引法、独占禁止法、労働基準法、不正競争防止法、外国為替管理法、銀行法、保険業法(他、ありとあらゆる業界の規制法)・・・きりなくあるかと。

関連するQ&A

  • 国際関係学・経済学部・法学部

    学部選びで迷っている高校3年女子です。将来は英語を生かした職業に就きたいのですが、具体的にはまだ決まっていません。学部は国際関係学か法学部か経済学部で迷っています。というのも、英語を生かしたいのですが語学を専門的に学んでも仕事の幅は狭くなってしまうかなぁと思ったからです。国際関係学、経済、法律だと、どれが就職に有利とかというのはありますか?また、この3つの学部からだとどんな仕事が主になりやすいですか?あと、できればそれを学ぶのに適した大学も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大統領と経済の関係

    大統領が変わることで、経済にどのような影響がありますか? 今までにあったそういった事実ってありましたっけ? 過去の具体例も教えてください...お願いします。

  • 「独学で法律関係の資格を取りたい」

    「独学で法律関係の資格を取りたい」 現在、経済学部の大学2回生です。 かなり厳しいとは思いますが、予備校や通信教育などを受けずに独学で、法律関係の資格をなにか取得したいと考えています。   法律に関する知識はゼロなのですが、法律初心者の私に… (1)法律関係の資格(例えば行政書士など) (2)それを勉強するためのテキスト(問題集) これらについて、なにかオススメがありましたら教えてください。甘い考えだとは思いますが、するからには本気で勉強しようと思ってます。よろしくお願いします。

  • 経済学を学ぶ上で法律を学んだ事は、どう活かせるでしょうか?

    現在、法学部在学中の者です。 大学院経済学研究科で国際金融機関の経済政策について 勉強しようと思っているのですが、僕が学んだ(学んでいる) 法律(基本六法中心ですが)はこれから経済学という学問に対してどのように活かす事が出来るのでしょうか? 法律学的な考え方は経済学にも活かせるのでしょうか?

  • 経済について。。。

    1.市場経済体制の下で独占禁止法が必要となるのはなぜか? 2.大規模小売店舗立地法の施行により小売業の事業展開にいかなる影響がもたらされるか?よろしくお願いします。

  • 公務員に役立つ 「経済・法律の本」を教えてください。

    公務員です。 大学で文学部でした。 (今になって、法学部で勉強すれば良かったと思っています^^;) 地方公務員として10年間働いているのですが、 経済や法律についてしっかり勉強して 仕事に役立てたいと思っております。 経済と法律について分かりやすい本、 おすすめの本があれば教えてください。 よろしくお願いします。 (現在読んでいる本は、  論点別 ステップアップシリーズ 民法/伊藤 真  マクロ経済学/幸村千佳良)

  • 法律=信頼関係?

    大学の法学の授業で、法律関係=信頼関係と習いました。 法律は常に信頼関係が成り立っている、と。 しかし、あんまり意味が分かりません。 これは教えてくれた先生個人の意見なんでしょうか? もし分かったら教えていただけませんか? (実例とかあればうれしいです)

  • 大学 経済学 レポートについて 経済学的とは何?

    大学 経済学 レポートについて 大学で経済学の授業を履修しており、期末レポート課題が出たのですが指示の部分でうまく理解できない部分があります。 課題内容→経済または社会問題からテーマ設定(自由に)行い経済学的視点から論じた上で、必要があれば自分の意見について述べよ。 となっています。 課題内容の、経済問題や社会問題からテーマを選んでくるという部分自体は自体は難しくないのですが「経済学的視点から論じる」という部分の意味がうまくつかめません。具体的にどうすると経済学的視点から論じたことになるのでしょうか? 今現在の日本の不況に対し政府がどのような政策をとるべきかについて書いています。 ですが自分の書いたことは「経済学的」に論じていると言うに値するのかどうかがわかりません。 例えば、「公共事業への投資を増やせば有効需要の創出に役立つので景気対策として適切である」とか「介護職に人手を集めるためには国からの報酬を増やすべきだ」というのは経済学的に論じていると言えるのでしょうか。 個人的には経済学的にと言われると~理論などと名のつくものを使わないといけないのではないかと考えてしまい、例で挙げたものだと経済学的に論じているとは言えずせいぜい常識的な事柄をただ述べただけなのではないかと思ってしまいます。 何かテーマを挙げて自分の意見を述べていくことならできます。しかし経済学的視点から論ぜよ・・・それってどうしたら経済学的に論じているという事になるのか?と悩んでいる状態でもあります。 経済の動きには興味があるほうだと思いますが、今思い返してみると経済の動きを理由のレベルで考えることはあっても経済学的に踏み込んで考えていることは少ないなと思いました。 また、「公共事業への投資を増やせば有効需要の創出に役立つので景気対策として適切である」というとや「分業の利益」といった考えはは正しいには正しいのですが現実にはうまくその理論が機能していないケースもあるわけで、(経済学的に見て)~理論が有効だ!みたいな書き方をすることにも抵抗があります。 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 交通と経済の発展について

    交通と経済の発展について国際的な視点から 教えてください。アメリカやイギリスの具体例なんかが あると助かります。

  • 政治経済って・・・

    前から疑問に思ってたんですけど、大学の学部で 政治と経済を一つの学部にまとめてますよね? 一緒にするってことは政治と経済に相互関係が あると思うのですが自分ではよくわかりません。 この二つはどういう関係で結びつけられんですか? 誰か最近の具体的な例などで教えてくれませんか?